カテゴリー
ダイエット

ダイエット成功後が一番太りやすい?リバウンドについて

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

僕は今年コンテスト出場に向け、5ヶ月以上ダイエットを行い
体重は-14kg 体脂肪は-10%を達成しました!
その時の体脂肪は5%で腹筋はバキバキでした。

コンテストの結果は思い描いていた結果ではありませんでしたが、
自分史上最高の身体を作れやり切れたことに満足してコンテストが終わってから爆食いが始まりました。
一度解放した食欲は収まることなく、長い減量期間の影響で満腹も感じなくなっており
たくさん食べているはずなのにまだ食べてしまうという過食を繰り返していました。

その結果なんと!
2週間で14kg体重が増え元通りになってしまいました。

コンテストから3週間たった今は少し食欲も抑えられるようになり、計画的にカロリーを摂取していますが
バキバキに割れていた腹筋はぷよぷよになり人様に見せられるものではなくなってしまいました。

理論としてもダイエット期間が長くなると少しの栄養でも身体を動かせるように、
栄養の吸収率が高い状態です。
その状態で食べすぎると食べた分吸収され太りやすい傾向にあります。

プロである僕でもコントロールが出来ませんでした。
ダイエットは緩やかに無理なくが理想だということ身をもって体感出来ました。

このことから僕が伝えたいことは、
痩せた後が大切ということです!

僕の場合はこの時期に身体を大きくしてまた来年のコンテストに挑戦をするのですが、
度重なるダイエットは身体に負担がかかります。

Fitパーソナルジム川崎ではリバウンド防止の為、ダイエット成功後のサポートも充実しており、
痩せて終わりではなくその後さらに良い身体を目指していくことを大切にしています!

まずはカウンセリングであなたの目標をお聞かせください!
短期的な目標に加え、長期的な最終目標を一緒に作ってリバウンドをしない最高の身体を一緒に目指しませんか?

https://fit-personalgym.com/contact/

#パーソナルトレーニング #尻手 #川崎 #リバウンド #ダイエット

カテゴリー
健康

サウナの驚き効果!

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

皆さんサウナは好きですか?
僕の家の隣は昔ながらのケロリンが置いてあるような銭湯で日ごろのトレーニングの疲れを癒しに週1で通っています!

そんなサウナですが、身体にとって物凄くいい効果がたくさんあるので紹介していきます!

ヒートショックプロテイン
サウナによる効果で最も注目すべき効果がヒートショックプロテイン(HSP)です!
HSPは人間の自然治癒能力として体内にあるたんぱく質で細胞の疲労、血流の悪化などでダメージを受けた細胞に効果を発揮してくれます!
サウナで発汗してくると体温は38度前後まで上昇します。38度を超えるとHSPが増えます!
トレーニングで疲労した細胞の回復にサウナはぴったりです!

自律神経が整う
サウナによる体温変化で自律神経が整います。
自律神経が整うことで、血流や睡眠に効果を発揮します。
特に血流では、毛細血管の活性化が起こることによる新陳代謝の促進に、血管拡張による老廃物の排出と美容にも効果があります。
血管の拡張でパンプも強くなります。トレーニーにも嬉しい効果です!

血管の拡張によるパンプ、トレーニングの疲労回復、筋肉痛の緩和以外にも、インスリンの感受性の向上もサウナの効果にはあり筋肥大にも効果的です!

効果的な入り方
サウナで大切なことは無理をしないこと!
水分補給を十分に行い、サウナ、水風呂、休憩の順で2~3回行ってください。
目安はサウナ10分、水風呂2分、休憩10分で、休憩がサウナの最高の至福と言われこの時間に整います!

川崎は土地柄、銭湯が多いのでFitパーソナルジムでトレーニングした後にサウナに行って本日解説した効果を体感してみてください!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #パーソナルトレーニング #尻手 #サウナ #銭湯

カテゴリー
ダイエット

痩せるために出来る事

こんにちは
Fitパーソナルジム川崎の髙田です。
今回は痩せるためにいろいろな事を気にしていると思いますが
痩せるうえでやってはいけないNG行動ややってほしいことををいくつか紹介いたします。

食事編
ボディメイクを成功させるために重要な食事ですが気を付けるべきことの一つは
満腹感得る事ではないでしょうか?
ボディメイクを成功させるために食事量を減らしたりすると満腹感が得られなかったり
満腹感を得ようとして食事量を増やすと体重が落ちなかったりとジレンマに陥ってしまいますが
今回は咀嚼回数を増やしたり、食べるペースをゆっくりにしてあげる事です。
咀嚼回数が増えることで満腹中枢が刺激され満腹感が出てきます。
また、食べ始めてから満腹感を得るのには時間がかかる為
早食いをしてしまうと食べれると錯覚してしまい過食にもつながるので
しっかりと咀嚼をしながらゆっくりと時間をかけて食べてあげましょう。

継続性
ボディメイクの結果は一朝一夕で目まぐるしく変化するものではなく
長期的に見てあげる事が重要です。
短期的に食事制限などをしても体重が減ったとしても
空腹感を我慢したりするとそれがストレスとなり
過食を引き起こす原因となりえます
食事制限をすることは必要ですが過度な食事制限は継続できないので
本気でボディメイクを成功させたいのなら長期的に見てあげましょう。

ボディメイクで食事制限の次にキツいのが運動ではないでしょうか?
最初はやる気に満ち溢れているので出来るのですが
一朝一夕で結果に結びつかずやめてしまう方もいるのではないでしょうか?
筋トレをしてあげる事で基礎代謝が上昇し痩せやすい身体が作れます。
継続的に行ってあげる事で確実に身体の変化は出てきます。
食事と同じでやはり継続性が必要と言えます。

痩せボディを作るうえで必要なことは焦らず長く行うことです。
一朝一夕で身体の変化が現れるのであれば
全員がボディビルダーのようにマッチョになりえますし
世界には肥満の人はいないんではないでしょうか?
世の中に脂肪吸引などの美容整形もないのではないでしょうか?

一人で挫折してしまった方や何をやったらいいかわからない方
そういった方こそ是非一度Fitでカウンセリングやトレーニングしてみませんか?

https://fit-personalgym.com/contact/
カテゴリー
トレーニング

甲子園開幕!!野球がうまくなるために必要な筋肉!

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

夏の風物詩、甲子園が本日開幕しましたね!
ちなみにFitパーソナルジム川崎の宮杉トレーナーは甲子園球児です!
僕も小中高と野球をやっていましたが、甲子園どころか1回戦突破が目標の弱小チームでした。
なので、3歳の息子が野球をやりたいといってくれたらトレーナーの知識で野球がうまくなるようなサポートをしてあげたいと今から思っています!

日本代表のオリンピック金メダルは感動しましたね!皆さんも見ましたか?
大谷翔平選手や日本代表の選手たちも今の野球選手はウエイトトレーニングをしています。
一昔前だと筋トレをすると動きが鈍くなるなどと言われていましたが、現代のスポーツは変わってきています。
常勝軍団ソフトバンクホークスのウエイトトレーニングの設備は12球団でも一番豪華にそろっているそうで、強さの秘訣は筋トレかもしれませんね。

ただ、むやみに鍛えればいいというわけではなく必要な筋肉を鍛えてあげる事が大切です。
それでは野球の能力向上に必要な筋肉を解説していきます。
お子さんに野球がうまくなってほしいお父さん、お母さん是非最後まで読んでくださいね!

広背筋
背中の筋肉です!
投球時の腕を振る際や、スイング時の腕を振る動作で大切な筋肉です。
懸垂やローイング動作で鍛えることができます!

殿筋
お尻の筋肉です!
投球時やスイング時の重心移動で力を伝えるために必要な筋肉です。
コーチから下半身が大切と言われていましたが、今思うとお尻の筋肉のことを指していたんだなと思います。
スクワットで鍛えることができます。

ローテータカフ
肩のインナーマッスルと言われる筋肉です。
インピンジメント症候群などの投げすぎが原因の怪我はこの筋肉の炎症です。
チューブを使って腕を外側に開く動作で鍛えられます。

僕の学生時代はとにかく走らされてばかりでしたが、筋肉のことを理解して動作に必要な筋肉を鍛えてあげる事で飛距離や球速は伸ばすことができます。

最後までご覧いただきありがとうございました。

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #尻手 #パーソナルトレーニング #ダイエット #野球 #大谷翔平

カテゴリー
トレーニング

筋トレはあげる事より、下ろすことが大事!

こんにちは!
最近は合トレでトレーニングを追い込んでいるFitパーソナルジム川崎の山本です!

本日はトレーニングについてより効果を上げる方法について解説していきますので、トレーニングをしている方、これからトレーニングを始めたいと思っている方是非最後までご覧ください!

トレーニングでよくある間違いで、重さを上げるほうばかり頑張って下ろすほうをおろそかにしてしまうということがあります。
もちろん上げる動作も大切なのですが、それ以上に下ろす場面のほうが効果が高いです。

トレーニングの上げる動作はポジティブ動作を呼ばれ、筋肉が収縮しながら力を発揮しています。
下げる動作はネガティブ動作を呼ばれ、筋肉が伸長しながら力を発揮しています。

なぜ、下ろす場面が大切なのか。
・強い力が出る
・筋肉痛が起こりやすい
・筋肉が大きくなるホルモンが出る
理由は上記の3つです。
ひとつづつ解説していきますね。

・強い力が出る
ネガティブ動作のほうが、ポジティブ動作よりも1.5倍力が強いといわれています。
例えば、ベンチプレスで上がらなくてもゆっくり下ろすことはできたこと経験であるかともいます。

・筋肉痛が起こりやすい
筋肉が力を出しているのに、伸ばされていくので筋肉に強い刺激となり筋肉痛になりやすいです。
ゴムをイメージしてください。伸ばしているときに切れやすいですよね!筋肉も同じです!

・筋肉が大きくなるホルモンが出る
ネガティブ動作では筋肉を大きくしてくれるホルモンのテストステロンが放出されます。

下ろすときに力を抜いて早く下ろしてしまうと、伸長性収縮とならないので、上記の効果は得られませんので勿体ないですよね。ゆっくり下ろしてあげる事を意識してあげましょう!

一人のトレーニングではあげる事の限界が来てしまったら、それ以上はできませんが、合トレやパーソナルトレーニングでは補助で挙げてもらって下ろす場面だけをできますので、私は最近合トレを行っています。

下ろす場面の効果を感じたたいかた是非Fitパーソナルジム川崎にお越しください!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #パーソナルトレーニング #尻手 #合トレ

カテゴリー
食事・栄養

ホエイを再利用し生まれ変わる

こんにちは!Fitパーソナルジム川崎の髙田です。
昨今、プラスチックごみの深刻化が世界的な話題となりストローをはじめとするプラスチック製品の使用を控えるなか、日本では間伐材をかんなで削ってストローが作られたり野球グラブやカバンなどの皮製品を作る際出てしまう端材をつなぎ合わせて名刺入れや小物を作ったりと無駄なく使うという動きが高まってきていますね。最近カッテージチーズを作るのですがホエイが無駄になってしまいます。そんな中で何かに再利用できないかと思いいろいろ試行錯誤してみました。暑い時期にぴったりな飲み物や別のものに生まれ変わったりと様々カッテージチーズ含め簡単にできそうなので是非ご覧ください。
カッテージチーズ作り【材料】牛乳(調整乳や加工乳はNG)・レモン汁【必要なもの】ストッキングネット・ホエイを受け止める器【作り方】1,ジッパー付ポリ袋に牛乳200MLに対してレモン汁を大さじ1杯入れます。(作りたい量によっては2つの量は増やしてください。)2,袋内に空気が入らないようにし50度くらいのお湯を張った  炊飯器に入れ30分~40分放置します。3,放置した袋の中身をストッキングネットに入るように入れて濾します。4,ストッキングネットに入ったチーズから水気を摂る為しばらく放置し完成

ブログ画像

↓そして分離で出来たのがこれ↓

ブログ画像

これを使い切っていきます!!
1)ラッシーホエイと牛乳を1対1の割合で入れそこに蜂蜜とレモン汁を入れて混ぜるだけめちゃくちゃ簡単かつ飲みやすいので是非1冷やしてから飲むとなお美味しいです。
2)パンケーキに入れる普通のパンケーキでもふわふわで美味しいですが牛乳とホエイを入れるとよりふわふわになった気がします!今度はぱさぱさになりやすいプロテインパンケーキで作ってみます。
3)リコッタチーズを作るホエイを沸騰させ、沸騰したら弱火にして牛乳を注ぐ弱火のまま分離するまでかき混ぜ分離してきたらキッチンペーパーやガーゼでキャッチし覚めるまで放置。
料理をしていると使わない部分が出てきてしまいますがホエイはプロテインの減量にもなるので何とか再利用できないかと思い調べてチャレンジしてみました。
私のインスタグラムではもともと外食中心だった私が作ったモノを紹介しているのでフォローお願いします。

ブログ画像
https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルトレーニング#あなたに1番Fitするジム#料理男子#自炊レシピ
カテゴリー
トレーニング

音楽が心にもたらす効果

こんにちは!
トレーニング以外の趣味はゲームの高田です。
7月23日に開幕したオリンピックも明日で終わってしまいますね。
2016年のリオ閉会式のイメージでは当時の首相が大人気ゲームのキャラに扮したりと
日本=アニメ・漫画・ゲームのイメージが海外にも根付いているのでしょう。
開会式でも選手団のプラカードが漫画ぽかったり、BGMがゲーム音楽だったりと
日本らしさを出した開会式のように感じました。
今日はそんな音楽についてのブログです。最後まで見ていってください。

音楽には感情を上げたり、落ち着かせたりという作用があるといわれています。
カフェなどでは落ち着いた店舗の曲が多く流れているイメージがあったり
ジムなどではアップテンポな音楽が流れていることが多いです。
音楽は感情とリンクしやすくYouTubeでも作業用BGMとかも多いです。

野球では選手がバッターボックスに立つタイミングやマウンドに上がるタイミングで
応援歌とは異なるアーティストの音楽が流れます。
例えば今年楽天ゴールデンイーグルスに復帰した田中将大投手は
メジャー挑戦前には『あとひとつ/ファンキーモンキーベイビーズ』を登板時に流していました。
自身はCDジャケットを務めていたのもあると思いますいい曲ですよね。
あの曲を聴くと個人的には甲子園というイメージです。
現在は練習用グローブのカラーにしてしまうほど好きなももいろクローバーZと
ファンキー加藤さんの『吼えろ2021』を使用しているそうです。

Fitパーソナルジム在籍トレーナのテンション上がる曲

山本宏樹『YOKAZE/変態紳士クラブ』・『BADHOP』トレーニング中、減量期にも聞いている音楽です。YOKAZEは山本の影響で私も好きになりました。皆さんも聴いてみてください。『西野カナ』減量末期に聴いているのでいざという時のなんですかね?
宮杉一輝『Forever Young/AK-69』・『I LOVE YOU/尾崎豊』AK-69はトレーニング中などにも耳にしていましたが尾崎豊は今日初耳でした。
高田正輝『Last Train Home/パット・メセニー・グループ』ジョジョの奇妙な冒険第三部のエジプト編で流れていた音楽です。歌詞がなく集中したいタイミングで来ている音楽です。


三者三様いろんなジャンルがありますね。もしあなたが好きな音楽があればコメントやDMで教えてください。

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルジム#音楽#楽天ゴールデンイーグルス#変態紳士クラブ

カテゴリー
トレーニング

妊娠中は運動不足になりやすい。安全な妊婦さんの運動

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

当ジムの特徴として、お子様連れの可能トレーニングを可能とさせて頂いておりますが、出産後のサポートだけでなく、妊娠中のサポートもFitパーソナルジム川崎では行っております。

妊娠中は、出産に体力が必要なことや妊娠時高血圧、妊娠時糖尿病などの予防の為、運動をすることを勧められますね。
今回は妊娠中の運動のポイントについて解説しています。

いつから初めて大丈夫なの?
妊娠中期(安定期)の5ヶ月目から軽い運動であればOKです。
妊娠初期は早期流産のリスクやつわりで気持ちが悪くなってしまうため安静にしている必要があります。妊娠中期になると早期流産のリスクは低下し個人差はありますがつわりも落ち着く方が多いので運動を始めるタイミングになります。その日の体調や不安を感じたらすぐに休みましょう。

NGな運動
強い負荷や寝た状態での運動、当然腹筋種目などお腹に負担がかかる運動は全般的にNGです。
お腹が大きくなると下が見えづらくなりバランスも低下するため片足で行う種目もNGとなります。

オススメな運動
脚の幅を開いて行うワイドスクワットがオススメです!
バランスもとりやすく、脚の大きな筋肉を鍛えることができる為、体力の向上にオススメです!
呼吸をしっかりとしながらゆっくり動作をしてあげましょう!

私は3歳の子供がいます。
妻の妊娠中、運動不足による体力の低下を間近で見ていたので、妊婦さんの運動や健康、ストレス発散のサポートをしたいと思っています。
これからもFitパーソナルジム川崎は女性に優しく、女性のボディメイクができる場所として様々な面からサポートさせて頂きます。

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #尻手 #マタニティフィットネス #妊娠中 

カテゴリー
トレーニング

筋トレして金メダル取る!スポーツに必要な筋トレ!

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

皆さんオリンピックは見ていますか?
僕は野球とサッカーをテレビで観戦しました!
スポーツ観戦も選手の筋肉の使い方などをトレーナー目線で見てしまいます。
3歳の男の子がいるので、将来スポーツをするときは必要な動作をトレーニングで向上させてあげたいと思っています!

一昔前は筋肉がつくと、スポーツには不利なんて言われていましたが、今は大谷翔平選手のように筋トレしてパフォーマンスが上げている選手も増えてきましたね!

そのスポーツに不必要な筋肉を鍛えたら、身体が重くなりパフォーマンスが低下してしまいますが、
必要な筋肉を鍛えてスポーツ動作につなげてあげる事で飛躍的にパフォーマンスが向上します!

それでは、必要な筋肉とトレーニング、そのスポーツについて解説していきます!

大殿筋(お尻の筋肉)
しゃがんでから立ち上がる動作に使います。
ジャンプや低い姿勢でのスポーツに必要なのでほとんどのスポーツで必要ですね。
特に、バスケ・バレーボールなど
スクワットで鍛えることができます!

腸腰筋(足の付け根の筋肉)
足を上げる動作に使う筋肉です!
速く走ることに必要な筋肉です!陸上の100m走の決勝に残るような選手は腸腰筋の発達が一般の方の2倍以上だそうです!
速く走りたい方は腸腰筋を鍛えましょう!
足上げ腹筋で鍛えることができます!

広背筋(背中の筋肉)
腕を後ろから前に出す動作で使います!
投げる動作やパンチ力を上げるために必要な筋肉です!
野球や陸上のやり投げなど、ボクシングなどで特に必要になります。
懸垂などで鍛えることができます!

学生時代スポーツの補強として自重のトレーニングを行っていましたが、今考えるともっと効率良くできたなと思います。
Fitパーソナルジム川崎ではスポーツ選手の競技力向上のサポートも可能です!
正しく必要な筋肉を鍛えて一緒に金メダルを目指しましょう!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #食事制限 #オリンピック #金メダル #競技力向上 #尻手

カテゴリー
健康

舌みがきが未来のボディメイクに繋がる

こんにちは!Fitパーソナルジム川崎の高田です。今回のブログではボディメイクとは一見関係ない内容ですが皆さんもやっている日常生活のあの行動についてです。やっていない方は絶対にいないと思うのでこのブログを読んだその日から今やっていることにほんの少しプラスで取り組んでみてください。


このブログを読んでいる方で料理の際濃い味が好きな方はいますか?濃い味はダイエットだけでなく健康面からみてもよいものではありません。塩分が濃くなることで身体がむくんでしまったり高血圧や循環器疾患、生活習慣病を発症する恐れがあります。改善をするためには


しっかりと咀嚼する。噛む回数が増えることでゆっくりと味わうことができ薄味に慣れていきます。満腹中枢も刺激され満腹感も出るので一石二鳥ですね!!

外食を減らす。外食はどうしても濃い味のものが多いうえ自分で味の変更が出来ず調整できません。現在は遅い時間、飲食店は閉まっていると思うのでこれを機に自炊に切り替えませんか?


舌みがきをする。食べ物のカスは歯と歯の隙間だけではなく舌の上に残ります。それらが舌が白く汚れている原因です。これらは味蕾(ミライ)と言われ私たちが味を感じるための器官なのです。それが汚れなどにより機能できなくなると濃い味を好みやすくなります。注意点は歯ブラシで行わないこと!強く行わないこと!です。舌は非常にデリケートなため歯を磨くブラシや力任せにやってしまうと傷ついてしまいそれが汚れを増やしてしまう原因となります。
歯みがきをする。歯磨き粉ってミント系のスースーするのが多いですよね?口内がすっきりするとまた磨くのが面倒だったりスースーした状態で食べるものって美味しくないですよね?歯磨きをすれば痩せるわけではありませんが過食を防ぐことに繋がるのではないでしょうか?

日常何気なくやっていた歯みがきが実はボディメイクに有効だったなんて面白くありませんか?もちろんこれだけでボディメイクが出来るわけではありませんが食事制限をしたり一人でジムに行くことに比べたらはるかにハードルは低くなるのではないでしょうか?継続可能なことは自分自身で、不安なことは私たちと取り組んでみませんか?

https://fit-personalgym.com/contact/
#ボディメイク#パーソナルジム#口内環境