カテゴリー
健康

大切なのは個

こんにちは!Fitパーソナルジムの高田です。本日はトレーニングを始めた時だけに限らず陥ってしまいそうなNG思考・行動を紹介何かに伸び悩んでいたら是非最後まで見ていってください。


他者との比較まず最初にやってしまうのが他の人と自分を比べてしまうこと職場などで同期が活躍していたりすると焦ってしまいますが比べたからと言って出来るようになるわけではありません。私はエンゼルスで活躍している大谷翔平選手と同じ年齢で同じように肩甲骨に柔軟性がありそうですが私はホームランを量産したり、160キロを超える速球は投げられません。なぜなら野球人ではないので、当然ですよね。大谷選手は遠い存在すぎるので山本と比較をしてみても山本はベンチプレスで100キロ近い重量を使いますが私は扱うことはできません。なぜなら歴や強度、頻度が異なるからです。全く同じ日に同じことをスタートしたのであれば比較対象になりえますが同じ年齢、同じ職場だからと言って比べてしまっても対象にならないの比較する相手は過去の自分がいいのではないでしょうか?


情報を鵜吞みにしてしまうSNSの普及により様々なダイエット法や食事法がでいてきますがそれらをすべて鵜呑みにはしていませんか?インターネットは個人が好きに情報を発信したり書き換えることが可能です。サプリメントや美容法、化粧品は多く混在していると感じます。一時期YouTubeで広告が出てきた『飲むだけでバキバキに』や『プロテインの20倍の効果』ボクシング元世界チャンピオンや有名スポーツ選手も愛用といったサプリメントを見かけましたが実際調べてみたり使ってみると動かずに筋量が増えたり、痩せていくわけもないですしある一部の成分だけで見ると実際に20倍はあるのですが全ての成分で20倍というわけではないので注意が必要です。また最近コンビニで目にするプロテインも注意が必要でプロテイン●●●mg配合というものも計算をしてみると圧倒的に足りません。mg表記にするのであれば1食20000mgは最低目指しましょう。


Fitパーソナルジムではそれぞれの生活リズム、運動習慣に合わせて食事内容やトレーニング内容を考えさせていただく本格パーソナルジムです。トレーニングや食事に悩んでいる方は是非1度相談に来てください解決の糸口がつかめるかもしれません。

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルジム#川崎#サプリメント
カテゴリー
健康

寝るんだったら環境を整える

こんにちは!Fitパーソナルジムの高田です。先週は少し肌寒い日が出てきて秋を感じています。涼しくなってくるとまだ布団から出たくないから二度寝をしてしまったり寝はしないけれどもだらだらしてしまったりとしてしまいがちですが実はNG習慣なんです!!なぜなのか、どうすればいいのかを解説いたします。


睡眠の質が低下する?二度寝したくなる原因として多いのが日常的な睡眠不足ではないでしょうか?ですが私たちの身体は寝溜めをできないので睡眠不足を改善する為に二度寝というのは正しい解決方法とは言えません。起きたタイミングというのは浅い睡眠である『レム睡眠』状態なのですがレム睡眠時は身体の休息がメインで脳は覚醒状態になる為二度寝をしても質の浅い睡眠になってしまう為睡眠時間を増やしても疲れが取れにくくなってしまいます。


体内時計の乱れ地球は1日の長さが24時間ですが私たちの体内時計は25時間で刻まれています。ですが大体同じくらいの時間に眠くなるのはしっかりと体内時計がリセットできているからです。ではどんなタイミングでリセットされているかというと朝太陽光を浴びることが効果的と言われています。そんな太陽光も万能というわけではなく日々の生活習慣が乱れていると体内時計も乱れます。なので休日だからといって起きる時間はいつもより遅くしたりするのではなくいつもと同じ時間に起きてその分趣味やその他の時間に合っててあげる事が出来ると早く起きたけど何もしてない、寝とけばよかったという時間は無くなるのではないでしょうか?


睡眠の質を高める質の高い睡眠をとるためにはまずは環境を整えてあげる事が重要です。例えばめちゃくちゃ暑い部屋、寒い部屋、湿度が高い部屋では睡眠に悪影響を及ぼします。寝る際の室温は夏場であれば26度前後、冬場であれば16度から19度程度湿度は50%~60%が理想と言われているので意識して作りましょう。また、入眠時や起床時明るさというものも重要なのでカーテンや照明を活用し暗い環境を作ったり、朝日が差し込む環境を作ってあげましょう。


関係ないように思える睡眠も実は密に関係してきます。ボディメイク成功のカギは運動・食事・睡眠なので求める結果を出すためにも相談しに来ませんか?

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルジム#川崎#睡眠#二度寝
カテゴリー
健康 食事・栄養

季節の変わり目!体調を崩さないために取りたいサプリメント

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

涼しくなってきて、夏の終わりを感じています。
季節の変わり目は体調を崩してしまいやすい時期ですね。
季節の変わり目に毎回体調を崩してしまうという方必見の内容になっておりますので、そんな方は是非最後までご覧いただき今回は無事季節の変わり目を乗り越えて頂ければと思います!

サプリメントはあくまで補助食品なので、食事で栄養を摂って、運動をして、睡眠で身体を休めることが第一ですが、ダイエット中で栄養を摂りすぎれない方や、仕事が多忙な方、睡眠がなかなかとれない方などはサプリメントで補うことが大切です!

それでは、季節の変わり目にオススメのサプリメントを紹介していきます!
・グルタミン
・ビタミンC
・ビタミンB群

・グルタミン
体内のグルタミンが不足すると、免疫力が低下してしまいます。
特に激しい運動ではグルタミンを失い免疫力が低下してしまいますので、筋トレをしている方は必須のサプリメントを言えます!
運動後や寝る前の摂取がオススメです!

・ビタミンC
免疫のサポートをしてくれるビタミンです!
レモンやブロッコリーから摂取することはできますが、必要量をレモンからとろうとすると50個食べなくてはなりません。その為、サプリメントでの摂取がオススメです!

・ビタミンB群
代謝に関わるビタミンです!
食べたものも、代謝してエネルギーにならないと意味がありません。
エネルギーなくしてウイルスと戦えません。

前述しましたが、一番は規則正しい生活を送ることが大切です!
それでも、体調を崩してしまう方は是非サプリメントに頼ってみてください!

運動が一人で出来ない方Fitパーソナルジム川崎に頼ってください!
皆様のご来店お待ちしております!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #パーソナルトレーニング #尻手 #免疫 #ダイエット

カテゴリー
ダイエット 健康 食事・栄養

女性のダイエットで気を付けるポイント

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です。

Fitパーソナルジム川崎のお客様は9割が女性になります。
男性のダイエットと女性のダイエットではポイントが異なります。
そのポイントを抑えることでダイエットが進みやすくなりますし、間違えてしまうと痩せるどことか、健康を害してしまう恐れもあるので女性でダイエットをこれから始めようという方やダイエット中の方は是非最後まで読んでください!

女性はエステやネイル、メイクなどで綺麗にされていて美意識が高く体型にも気を使っている方も多いですね!
ダイエットをしてモデルのみちょぱさんや女優の中村アンさん、インストラクターのAYAさんの様なスタイルを目指している方も多いかと思います。
僕はいつまでも綺麗になりたいという女性を応援したいと思っています!

女性がダイエット中に気を付けるポイント
・カロリーを下げすぎない
女性は男性と比べ基礎代謝が低いため、ダイエットとなると必然的に摂取カロリーも低くなります。
平均して女性の基礎代謝は1200キロカロリー前後となります。
痩せるためにカロリーを減らしすぎて1000キロカロリーを下回ると必要な栄養も取れず、栄養失調になりかねません。
女性の場合基礎代謝を同等の食事をとって、それ以上に動いて消費カロリーを増やすことが大切です!
・有酸素運動よりもトレーニング
筋肉量が元から少ないため、筋トレで筋肉を増やしてあげる事が綺麗なボディラインを手に入れるために大切です。
有酸素運動もダイエットには効果的ですが、筋肉を失う可能性があることや消費カロリーが筋トレより少ないことから有酸素運動より筋トレをオススメします!
・生理周期
生理前の食欲や生理中のむくみとうまく付き合っていく必要があります。
体調面や精神面でも生理前、生理中は踏ん張り時です。
乗り越えたら、生理終わりはむくみも取れて一番脂肪が燃えやすい期間です!
・ビタミン、ミネラル
食べられるカロリーが少ないため、ビタミン、ミネラルも不足することがあります。
そこで食べる量を増やしてしまっては本末転倒!
そんな時はサプリメントに頼りましょう!
特に鉄分やマグネシウムは女性にとって有効な成分です!

Fitパーソナルジム川崎では綺麗になりたい女性のサポートのノウハウがございます。
是非あなたのボディメイク私たちにお任せください!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #尻手 #パーソナルトレーニング #ダイエット #女性

カテゴリー
健康

体調不良になりやすい今こそ必要なアミノ酸

こんにちは!Fitパーソナルジム川崎の高田です。蒸し暑い日や涼しい日、どちらでもない日など天候が様々で季節が変わっていくことを感じることができますねただそうなってくると寒暖差によって体調を崩す方もいるのではないでしょうか?今回は体調を崩しやすい方必見の内容です。

ブログ画像

アミノ酸とは人体の20パーセントほどを占める生命の源ですアミノ酸は20種類あるがこのうち1つでもかけてしまうとたんぱく質の合成ができないといわれています。またその中でも体内で生成できる非必須アミノ酸と体内で生成できない必須アミノ酸が存在しています。Fitでトレーニング時に提供しているBCAAは必須アミノ酸であるバリン、ロイシン、イソロイシンというアミノ酸の一種です。そして今回特に注目したいのが非必須アミノ酸の【グルタミン】グルタミンには消化管の機能を助けてくれたり、筋分解の抑制傷の修復や免疫力を向上させる作用があります。グルタミンは身体にストレスがかかった時や風邪をひひた時などの場面で多く消費されます。トレーニングで追い込んだ後などは身体の免疫力が低下するため体調を崩したりする方がいますが一つの要因になるでしょう。実際にマラソンを完走した方々が完走直後と2時間後に摂取したことにより感染症の発症率が低下したというデータもあるそうです。


ここまで説明してきたグルタミンですが大豆や小麦粉、肉や魚、卵やチーズなど比較的入手難易度は高くない食品が多いです。その一方熱や水に弱くお酢などの酸性食品との組み合わせではグルタミンの成分が壊れてしまうため注意が必要です。


Fitではトレーニングになれている方や運動を始めてみたいけどどうすればいいのかわからない方身体を動かしたいけど制限があって動かせない方食事を変えたいけどどうすればいいかわからない方など様々な方に合わせたアドバイスをさせて頂きます。ひとつでも当てはまったという方はお問い合わせください。

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルトレーニングジム#ストレッチ整体#食事改善
カテゴリー
健康

アイツと上手に付き合うコツ

こんにちはFitパーソナルジム川崎の高田です。
普段生活をしているとコンビニや職場、電車内などでは空調が効いているため暑さがストレスになるということは少ないですが自身で調整できない場所ではストレスという方もいるのではないでしょうか?今回はエアコンのメリット、デメリットや対策をお伝えさせて頂きます。


エアコンのメリットはめちゃくちゃシンプルですが外気温に左右されず自身にとって快適な温度を作れることではないでしょうか?そして寝ているときにも実は重要なことです。室温が適正でないと途中目が覚めてしまったり翌日に疲れが残ったりと良い状況ではありませんまた、タイマーをセットして就寝中に切れるようにするのも室温の上昇により睡眠の質が低下したりするため実は良いとは言えません。室温を27~28度くらいに設定し風量は静や弱、にしてあげるとよいといわれています。昨今では睡眠時に熱中症になる方もいる為睡眠前の水分補給と就寝中の室温管理をしっかりしてあげましょう。


デメリットは会社や公共施設など主に自身でどうしようもできない場合が多いですが快適な温度ではなく寒い時だと思います。身体が冷えることで起こるデメリットは代謝の低下やむくみなど様々対処法としては直接風が当たらないところに移動をする直接当たっているとどうしても芯まで冷えてしまったりするので回避できそうなら回避してあげるのが良いでしょう。次の対処は何か羽織れるものを用意すること。直撃を回避できないなら重ね着して防いであげましょう。直撃も回避できない、羽織りものを忘れた寒い!!温かい飲み物やスープなどで物理的に温めてあげましょう。冷えは頭痛なども引き起こすためパフォーマンスの低下は防げません。この時期に温かいもの?となりそうですが体調を崩すよりかはましではないでしょうか?


学生時代はスポーツクラスでエアコンの集中管理を解除して快適な環境を作ろうとといろいろしていましたが色々調べるとデメリットも多いので今だったらしないでしょう。
Fitパーソナルジム川崎では運動、食事はもちろんその他の様々な観点からお客様のボディメイク成功に注力します。Fitで無理のない正しいダイエット知識を身に付けませんか?

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルジム#食事改善#冷え#エアコン
カテゴリー
健康

サウナの驚き効果!

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

皆さんサウナは好きですか?
僕の家の隣は昔ながらのケロリンが置いてあるような銭湯で日ごろのトレーニングの疲れを癒しに週1で通っています!

そんなサウナですが、身体にとって物凄くいい効果がたくさんあるので紹介していきます!

ヒートショックプロテイン
サウナによる効果で最も注目すべき効果がヒートショックプロテイン(HSP)です!
HSPは人間の自然治癒能力として体内にあるたんぱく質で細胞の疲労、血流の悪化などでダメージを受けた細胞に効果を発揮してくれます!
サウナで発汗してくると体温は38度前後まで上昇します。38度を超えるとHSPが増えます!
トレーニングで疲労した細胞の回復にサウナはぴったりです!

自律神経が整う
サウナによる体温変化で自律神経が整います。
自律神経が整うことで、血流や睡眠に効果を発揮します。
特に血流では、毛細血管の活性化が起こることによる新陳代謝の促進に、血管拡張による老廃物の排出と美容にも効果があります。
血管の拡張でパンプも強くなります。トレーニーにも嬉しい効果です!

血管の拡張によるパンプ、トレーニングの疲労回復、筋肉痛の緩和以外にも、インスリンの感受性の向上もサウナの効果にはあり筋肥大にも効果的です!

効果的な入り方
サウナで大切なことは無理をしないこと!
水分補給を十分に行い、サウナ、水風呂、休憩の順で2~3回行ってください。
目安はサウナ10分、水風呂2分、休憩10分で、休憩がサウナの最高の至福と言われこの時間に整います!

川崎は土地柄、銭湯が多いのでFitパーソナルジムでトレーニングした後にサウナに行って本日解説した効果を体感してみてください!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #パーソナルトレーニング #尻手 #サウナ #銭湯

カテゴリー
健康

舌みがきが未来のボディメイクに繋がる

こんにちは!Fitパーソナルジム川崎の高田です。今回のブログではボディメイクとは一見関係ない内容ですが皆さんもやっている日常生活のあの行動についてです。やっていない方は絶対にいないと思うのでこのブログを読んだその日から今やっていることにほんの少しプラスで取り組んでみてください。


このブログを読んでいる方で料理の際濃い味が好きな方はいますか?濃い味はダイエットだけでなく健康面からみてもよいものではありません。塩分が濃くなることで身体がむくんでしまったり高血圧や循環器疾患、生活習慣病を発症する恐れがあります。改善をするためには


しっかりと咀嚼する。噛む回数が増えることでゆっくりと味わうことができ薄味に慣れていきます。満腹中枢も刺激され満腹感も出るので一石二鳥ですね!!

外食を減らす。外食はどうしても濃い味のものが多いうえ自分で味の変更が出来ず調整できません。現在は遅い時間、飲食店は閉まっていると思うのでこれを機に自炊に切り替えませんか?


舌みがきをする。食べ物のカスは歯と歯の隙間だけではなく舌の上に残ります。それらが舌が白く汚れている原因です。これらは味蕾(ミライ)と言われ私たちが味を感じるための器官なのです。それが汚れなどにより機能できなくなると濃い味を好みやすくなります。注意点は歯ブラシで行わないこと!強く行わないこと!です。舌は非常にデリケートなため歯を磨くブラシや力任せにやってしまうと傷ついてしまいそれが汚れを増やしてしまう原因となります。
歯みがきをする。歯磨き粉ってミント系のスースーするのが多いですよね?口内がすっきりするとまた磨くのが面倒だったりスースーした状態で食べるものって美味しくないですよね?歯磨きをすれば痩せるわけではありませんが過食を防ぐことに繋がるのではないでしょうか?

日常何気なくやっていた歯みがきが実はボディメイクに有効だったなんて面白くありませんか?もちろんこれだけでボディメイクが出来るわけではありませんが食事制限をしたり一人でジムに行くことに比べたらはるかにハードルは低くなるのではないでしょうか?継続可能なことは自分自身で、不安なことは私たちと取り組んでみませんか?

https://fit-personalgym.com/contact/
#ボディメイク#パーソナルジム#口内環境
カテゴリー
健康 食事・栄養

夏バテしないボディメイク術

こんにちはFitパーソナルジム川崎の高田です。
オリンピック開催2日目は中国が合計4つのメダルを獲得しメダル獲得数はに1位日本は男子柔道60キロ級の高藤選手がの日本勢初の金メダル同じく柔道の女子48キロ級、渡名喜選手が銀メダルを獲得しましたね。


オリンピックというと夏季のイメージがありますが日本の夏というと高温多湿で疲れやすいという方もいるのではないでしょうか?今回はそんな夏バテとおさらばしたい方必見の内容ですので是非最後まで見ていってください。


1.夏バテとは?高温多湿の環境に身体が順応できないことで起こる体調不良のことです。エアコンの効いた部屋から蒸し暑い屋外へ出た際の寒暖差により自律神経が乱れることで夏バテの様々な症状を引き起こします。

2.夏バテの症状夏バテというと食欲不振を思い浮かべませんか?食欲不振も夏バテの症状の一つですが自律神経が乱れる為睡眠障害も夏バテの症状の1つです。

3夏バテを回避するための栄養素

たんぱく質(牛、豚、鶏、魚など)筋肉や内臓は古くなるとどんどん入れ替わります。筋肉の疲労回復にも効果的なので必ず意識しましょう。
ビタミンB1豚肉やうなぎ、レバーなどに含まれるこのビタミンはエネルギーを生み出したり疲労回復作用が水溶性なので不足しないようにこまめに摂取しましょう。
ビタミンC飲料などでも売っているので目に触れる機会は多いビタミンストレスや風邪などに抵抗力を高めてくれるので必須
4実際に食事に取り入れたレシピ

豚しゃぶサラダはこの時期一番大好きなおかずです豚肉でたんぱく質も摂れ、その他野菜類でビタミンなども摂取出来ゴマダレやおろしポン酢などアレンジ幅がドレッシングだけでできるので超簡単!!


夏野菜と冷ややっこ普通の冷ややっこも美味しいんですがそこにキュウリやみょうが、オクラを食べやすいサイズにカット冷ややっこの上に乗せてめんつゆをかけるだけ!みょうがが苦手な僕でも食べれたので是非チャレンジを大葉を刻んで入れたり、キムチを乗せたり、ごま油をかけたりとこちらもアレンジ幅は広そうです!!


いかがでしたか?一見すると関係ない夏バテとボディメイクですが栄養素という観点で見ると密接な関係があります夏バテ対策で食事を見つめなおす際自身の現状も見直してみませんか?

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルジム#夏バテ対策#アレンジレシピ

カテゴリー
健康

自然の恵み、太陽光

こんにちは!
昨日は炎天下で母校の野球応援に行き焼けた高田です。

本日は紫外線がもたらすメリット・デメリットについてです。
最後まで見ていってください。

1骨に及ぼす効果
骨粗しょう症というと原因は加齢や運動不足ダイエット、女性の場合は閉経などの
原因が挙げられますが実は太陽を浴びる事で摂取可能なビタミンDの不足も関係が
骨というと一般的にはカルシウムのイメージがあるとは思いますが
実はカルシウムは上手く機能しません。
ビタミンDを摂取することでしっかりとカルシウムが機能します。

2免疫力アップ
ビタミンDには免疫機能をつかさどる腸に直接働きかけ腸内環境を整え
免疫力をアップする作用が!過去ビタミンDを投与した臨床試験では
インフルエンザの発症率が半分に減少したという面白いデータも!

3ストレス予防
紫外線を浴びるとβエンドルフィンやセロトニンが分泌されます。
βエンドルフィンは快楽ホルモン、セロトニンは喜びホルモンと言われています。
また、紫外線を浴びることで脳機能が活性化し生活リズムが整えられ
体内時計の時間がリセットされます。

デメリットは皆さん思いあたるであろう
日焼けとシミ、くすみ、シワ、たるみ
女性であれば特に気にするでしょうし近年では日焼けを繰り返すことで
皮膚がんのリスクが高まるともいわれているので
これらは健康に被害をもたらす悪影響でしょう。
ですが正しい日光浴をしてあげる事でメリットを得れるかもしれません

オススメな日光浴は長時間当たるのではなく、短い時間で慣らしてから行うこと。
例えばですがテレワークや出社でも室内で仕事をする人にとって
いきなり炎天下の中2時間もウォーキングなどは熱中症などのリスクがあるので
紫外線が強くなる前の午前10時前や午後4時過ぎなどの紫外線が弱まってきた時間に
日焼け止めをつけずにまずは15分ほど日光を浴びましょう。
慣れてきたら紫外線量の多い時間(午前10時~午後3時位)に
同じく日焼け止めをつけず15分ほど日光を浴びてあげると
自然の恩恵を受けることができます。

いかがでしたでしょうか本日のブログは私たちの生活に密に関係のある太陽についてでした
日焼けというとデメリットばかりに目が行ってしまいますが実はこんなメリットも
ちなみに私は昨日こまめに水分補給しましたが長時間の外になれていないので熱中症に・・・

https://fit-personalgym.com/contact/
##パーソナルトレーニング#熱中症#日光浴