カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

サラダチキンに頼らないコンビニたんぱく質

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の高田です
本日はサラダチキンが苦手、又は飽きてしまった方必見
コンビニで購入可能なサラダチキン以外のたんぱく質をピックアップ
最後まで見ていってください!!

ブログ画像

1,サラダフィッシュ
最近ではサラダチキンと同じ並びにあるのをよく見かけます
これ一つでたんぱく質1食分とはいきませんが
サラダチキンとは触感や味も異なるのでオススメ
ただし、オイル漬けになっているものが多いので
脂質はカロリーが9キロカロリーもあるので
毎食だと危険です。

2,焼き鳥
これはセブン限定かもしれませんが
箱型パッケージの焼鳥炭火焼
パッケージから箸で食べれるので出先でも簡単
これ一つでたんぱく質は約30グラム満足なので満足できるたんぱく質量
ただしサラダフィッシュ同様脂質が高いため注意は必要

3,豆腐、納豆
コンビニに限らずスーパーでも売っているたんぱく質源
お味噌汁に入れてもOK、そのまま食べてもOK
朝からお肉は食べれない方はプロテインと合わせてOK
ただし、動物性のほうが筋肉の栄養になりやすいので
大豆製品だけにならないように昼、夜などで調整してあげましょう

4,ギリシャヨーグルト
ダイエットの時って甘いものとかが食べたくなりませんか?
私はなります。でも普通に甘いものを食べてしまうと
減量は成功しづらいんですよ
だからこそ甘いものでもたんぱく質を摂取できる
ギリシャヨーグルトがおすすめ
家の近くにはまいばすけっとがあるのですが
バニラやマスカット、みかんなど様々な味付けがあるため
味を変えて飽きが来ないようにローテーションするといいかもしれませんね
ただしソースなどが入ると糖質が増えたりましてはこれだけでは満足しないはず
食べていいからと言って何個でもいいわけではないので注意が必要ですね

本日はコンビニやスーパーで購入できるたんぱく質を簡単に選びました
ただこれだけでOKというものはなく
どれもこれも何かしら欠点があるんですよね
それを補えるのが私たちのサポートです。
私たちの身体を作るのは摂取してきた食べ物たちです。
ここが悪いといいトレーニングをしてはいい結果にはつながりずらいです。
トレーニングだけではなく食事面もサポートできるFitパーソナルジム川崎に
悩みを打ち明けに来ませんか?
トレーナーが親身に相談に乗らせて頂きます。

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルトレーニング #食事改善 #コンビニ #たんぱく質
カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

食べないダイエット?ファスティングについて

こんにちは!

最近ではファスティングというボディメイク法をインターネットで目にしますが

実は正しくできないとそれは太ってしまう原因にもつながります

本日は食べなければ痩せると思っている方必見!

メリット・デメリット解説するので最後まで見ていってください。

ファスティングとは一定期間食事をとらず発酵ドリンクなどで最低限のカロリーを摂取するボディメイク方法の一つとされています。

メリット

内臓の機能を回復

私たちはずっと寝ずに働かされたらパフォーマンスは低下したり

頭痛やイライラすることに繋がりますよね?

それは内臓も同じなので休ませて機能回復を図ることができます。

デトックスによる代謝アップ

身体にたまった老廃物が出ていくので代謝アップや肌つやの向上につながったなんて話も

デメリット

短期間で痩せる

えっ?これデメリットとなりそうですが脳は急激な体重低下を生命維持の危機と感じ

少ない栄養素でも生命維持をできるように適応しようとします。

その結果脂肪を多く蓄積しリバウンドへとつながる場合があります。

栄養不足になる

ファスティング中は最低限のカロリーで生活するため栄養不足となり

筋量の低下へとつながります。

筋肉は基礎代謝に大きくかかわる部分なので、筋量の低下=基礎代謝の低下

基礎代謝の低下=痩せにくい身体になってしまいます。

準備期間、回復期間が必要

久しぶりに身体を動かしたりすると筋肉痛になったり、運動会でけがをしてしまうお父さんのようになれていないことをやると何かしらの起こりますよね?
内臓も一緒で急に硬い固形物が入ってくることや脂っこいものが入ってくることに

びっくりして嘔吐や下痢などを引き起こす原因にもなりますし

インスリンが大量に分泌することで一時は満腹感を得ることができますが

2時間ほどを過ぎると再び空腹感に襲われる原因にもなります。

以上がメリット・デメリットですが確実に言えることは1つありまして

我流で行わないこと、一人で行わないことです。

なんにでも当てはまりますがサポートがあるからこそできるので

一人で調べた知識ではなく私たちがしっかりとした知識で

サポートさせて頂きます。

https://fit-personalgym.com/contact/
#ファスティング #プチ断食 #パーソナルトレーニング
カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

ダイエットの失敗を知り、ダイエットを成功させよう!


こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

本日は失敗したダイエットについて解説していきます!
成功したダイエットは人それぞれありますが、個人差があります。
ただ、失敗には共通点があり、失敗を知ることで成功しやすくなります!

これからダイエットをしようと思いの方、ダイエットがうまくいっていない方などの参考になればと思いますので是非ご覧ください!

失敗するダイエットの共通点
・ダイエット法を決めていない
・期限、期間を決めていない
・目標を決めていない

・ダイエット法を決めていない
ダイエット法は大きく分けて、糖質を必要量摂り脂質を抑える【カロリー制限】と糖質を抑えて多く脂質を摂る【ケトジェニック】の2つがあります。
糖質、脂質を両方とも減らしてしまうとエネルギー不足により代謝が落ちてしまう。
逆に両方とも取り入れてしまうとカロリーオーバーになってしまいます。
どちらのダイエットで行くのか方向をしっかり決めてあげる事で軸がぶれず明確なダイエットができます。

・期限、期間を決めていない
いつまでに痩せる、何カ月で痩せるなどゴールを決めないとだらだらしてしまい甘えが出やすくなります。きちんと期限を決めてその期間で結果を出すことが大切です!
今であれば夏(8月)になるまでに痩せる!なんて目標がいいのかなと思います!

・目標を決めていない
目標がないダイエットは目的を見失ってしまいます。
具体的にこんな身体になりたい!何キロ落とすなど目標をはっきりと決めてあげる事が大切です!

逆にうまくいくダイエットは
・糖質か脂質かどっちを多くとるのかをはっきり決めた食事にする。
・いつまでに痩せるのか期限を決める
・具体的な目標を作る
になります!

最後までご覧いただきありがとうございました。
Fitパーソナルジム川崎は皆様のボディメイクを応援しています!

https://fit-personalgym.com/contact/

#ダイエット #パーソナルジム #食事制限 #川崎 

カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

お酒はダイエットに悪影響?

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

お酒は筋トレに悪影響ってことは有名なことで皆さんもそのことはご存じかと思いますが、なぜよくないのかを解説していきます!
お酒好きな方にはショッキングな内容になってしまうかともいますが、その対策まで解説していきますので最後までご覧ください!

お酒によるダイエットへの悪影響
・筋肉が作られにくくなり、分解されてしまう。
・アルコールにもカロリーがある
・酔うことで食事の制限ができなくなる。

・筋肉が作られにくくなり、分解されてしまう。
筋肉を作るホルモンであるテストステロンの分泌の低下、筋肉を作るシグナルであるmTorの活動の低下により筋肉が作られずらくなります。さらにアルコールの分解中はたんぱく質の吸収もされないのでたんぱく質が筋肉になりません。
さらに飲酒により、コルチゾールが分泌され筋肉の分解が進んでしまいます。

・アルコールにもカロリーがある
アルコール自体にもカロリーはあります。
1グラム当たり7キロカロリー
糖質は1グラム当たり7キロカロリーなのでカロリーが高いですね!
糖質が含まれているお酒はアルコールと糖質の足したカロリーになるのでさらにカロリーは高くなります。
なので、飲むとしたらハイボールや糖質0のものを選ぶようにしましょう!

・酔うことで食事の制限ができなくなる。
ダイエットしていくうえで一番怖いのはこれです!
お酒を飲むと気持ちも緩んでしまい、今まで我慢できていた食べ物を食べてしまうことがあります。
次の日に体重を計ってびっくり、やる気がなくなってダイエットを諦めてしまうなんて結果にも、

でも、お酒は付き合いなどもありますし絶対にやめるなんて難しいですよね!

対策としては
・筋トレした日とその前日は飲まないこれにより筋トレの恩恵はしっかりともらいましょう!
週2で筋トレする場合週4日は禁酒になります!
徐々に減らしていくことが大切です!

・その日はチートデニーにしてしまう!
もう開き直ってその日はたくさん食べてリフレッシュに当てましょう!
その代わり次の日から頑張る!ことが大切です!

・飲むなら糖質0でおつまみはたんぱく質
ハイボールや糖質0のお酒にして、おつまみは焼き鳥、魚介系、乾きものにしてたんぱく質をメインで食べましょう!カロリーを抑えることができるのでダメージは少なく済みます!

いかがでしたか?
Fitパーソナルジム川崎は皆様のボディメイクの成功をサポートさせて頂きます!
ご来店心よりお待ちしております。

https://fit-personalgym.com/contact/

#ダイエット #パーソナルトレーニング #食事制限

カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

話題の豆で出来た麵食べてみた!ダイエット中でもあり?

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

今話題の黄えんどう豆で作られている【ゼンブヌードル】を食べてみました!

今までダイエット中は、糖質0麺や白滝パスタなどを食べていましたが、食べてもやっぱり麺じゃないって思っていました。

ただ、このゼンブヌードルは言われなきゃ本当のパスタを食べていると思うくらい美味しく、全く豆の味はしません。

ゼンブヌードル成分 1束80gエネルギー 262kcal
たんぱく質 15.8g
脂質    1.5g
炭水化物  51.9g(糖質40.2g、食物繊維11.8g)

普通のパスタ成分

100 g あたり
エネルギー 148kcal
脂質 0.9 g
炭水化物 28 g
水溶性食物繊維 0.4 g
不溶性食物繊維 1.1 g
タンパク質 5g

比べるとカロリーはゼンブヌードルの方が多いですが、注目はタンパク質と食物繊維の量です!
体を作るタンパク質は普通のパスタの3倍
お通じや食事の吸収を穏やかにする食物繊維は10倍とゼンブヌードルは体づくりやダイエットに向いていることがわかると思います!

実際に僕はパスタとしてトマトソースで食べてみました。

サバのトマトソースパスタ(ゼンブヌードル)

材料(1人前)
ゼンブヌードル80g
サバ缶1/4
トマト缶1/4
オリーブオイル小さじ1
ニンニク少々
玉ねぎ少々

381キロカロリー
タンパク質22.8g
脂質10g
糖質41.1g
食物繊維15.8g

是非みなさんも試してみてくださいね!

https://fit-personalgym.com/contact/

#食事制限 #川崎 #パーソナルトレーニング

カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

大切なのはバランス!脂質は絶対悪ではない!

こんにちは!

Fitパーソナルジム川崎の高田です。

以前三大栄養素でざっくり解説をした脂質について本日は詳しく解説させて頂きます。

たんぱく質に続いて二つ目なので是非これを見終わったらたんぱく質やおおもとの三大栄養素も見てみてください。

先ずは脂質の持つ役割についてですが身体を動かすためのエネルギー源が挙げられます。

人間の体は余ったものを蓄積させる作用があるため糖質も脂質も摂りすぎてしまうと脂肪になってしまいます。それをコントロールする食事法が糖質制限やカロリーコントロールです。身体を動かすエネルギーは脂質と糖質なので身体に蓄積されたものをエネルギー源とすれば体重は変化していきます。

続いて細胞膜や脳神経を作る材料にもなるため不足するとたんぱく質同様肌荒れなどの原因にもなるため適量摂取してあげるのは必要です。

最後の役割は一部ビタミンの吸収を促す作用も詳しく話すと長くなるので割愛・・・

後日ブログで必ず書きます。

脂質というと脂っこいもので身体に悪いと思う方も多いのではないでしょうか?

実はよいものを選び適量摂ってあげる事が大切です。

脂質は大きく分けると【飽和脂肪酸】と【不飽和脂肪酸】の二つに分類することが可能です。

飽和脂肪酸は一般的には乳製品や肉類などの動物性脂肪に多く含まれており常温では固形の場合が多いです。不飽和脂肪酸は植物油や魚に含まれており常温では液体の場合が多いです。牛や豚などは体温が高く平熱が39度前後ある為私たちの体内では固まりやすいです。

大切なのは摂取量とバランス!テレビなどで●●がいいとなると皆さんは次の日には買ってそれだけを摂るなんてことはしていませんか?いい脂肪も摂りすぎればハイカロリーですし動物の脂がダメだから動物食べないとなってしまえばボディメイクに必要なたんぱく質も不足してしまいます。大切なのは摂取量です。

Fitパーソナルジム川崎ではお1人お1人にFitするお食事提案を初回に行わせて頂きます。

ボディメイクで一番大切なことは継続です。 玄米とブロッコリー、間食はプロテインのみや脂質を多く摂り、その代わりに糖質の摂取を控える食事法がありますが短期集中やトレーナーがいるからできるそんなボディメイクからも卒業しませんか?Fitで今後使える知識をものにしましょう。

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルジム #食事管理 #姿勢改善
カテゴリー
食事・栄養

マッチョになりたくない私はプロテインを飲まない

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の高田です。
本日はマッチョな人は必ずと言っていい程飲んでいるあれについてです。
あれとはそうプロテイン!!最近ではスーパーやコンビニなどでも
目に触れる機会が増えてきたのではないでしょうか?
本日はそんなプロテインについて解説いたします!!

1)プロテインって何
まず初めにプロテインて何という話ですが
プロテイン=たんぱく質です。
たんぱく質は先日あげた三大栄養素のブログ内にも出てきました

2)プロテインの種類について
プロテインには4種類あるのですが1種類は非常に稀なので3種類を紹介です。

1】ホエイプロテイン
ホエイプロテインは牛乳に含まれるたんぱく質の一種です。
ヨーグルトの上澄みにある液体のことをホエイと言います。
このホエイにはたんぱく質はもちろんミネラルや水溶性ビタミンも含まれています。
ホエイプロテインは吸収がスムーズなためトレーニング直後がおすすめとされています。

2】カゼインプロテイン
ホエイプロテインと同じく牛乳を主成分とするのがカゼインプロテインです。
カゼインプロテインは不溶性で固まりやすく吸収がゆっくりなのが特徴です。
吸収がゆっくりなため満腹感も高く就寝前や感触が取れない日にオススメです

3】ソイプロテイン
ソイプロテインは名前の通り大豆由来のたんぱく質部分だけを粉末にしたものです
カゼインプロテインと同じく腹持ちが良いため満腹感が持続しやすいのも特徴です。
加えて大豆に含まれるイソフラボンの効果で肌の調子を整えてくれたりする作用もあります
ですが粉っぽく溶けにくいデメリットもあるため一概に全員にお勧めできるわけではありません

3)プロテインは魔法の飲み物じゃない!!
プロテインを飲むとマッチョになるというイメージは間違いです。
ましてやプロテインは栄養補助食品です。
不足した栄養を補ってあげたり、余分なものを排除してたんぱく質だけを摂りたいという方のモノです
カロリーもメーカーによってまちまちですが100キロカロリー前後のものが多いです。

最後まで見てくださりありがとうございます。
本日はプロテインについて解説いたしましたがお分かり頂けましたでしょうか?
ボディメイクで必要なことは自分に合わせた食事と目標に合わせたトレーニングです。
Fitでは1人1人に合わせた提案をさせて頂きます。

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルトレーニング #プロテイン #食事管理
カテゴリー
ダイエット トレーニング 食事・栄養

夏を引き締まった身体で迎えるラストチャンス?!

こんにちは!

Fitパーソナルジム川崎の山本です!


ここ2日は暖かくなってきて夏を意識し始めた方も多いのではないでしょうか?

夏は肌の露出も多くなり、引き締まった身体で迎えたいと思っている方がほとんどだと思いますが、題名の通り今が夏に向けてのラストチャンスなんです。なぜ今がラストチャンスなのか論理的に説明していきますので、是非最後まで読んでくださいね!


8月を夏のスタートとした場合、ダイエットを6月からスタートすれば痩せる期間は2か月の60日あります!

ダイエットは消費カロリーと摂取カロリーの引き算が重要です!脂肪を1KG落とすのには7200キロカロリーのマイナスが必要です!

女性で平均的な基礎代謝は1300キロカロリー、デスクワークの場合1日の活動でカロリーは500になり1800キロカロリーが消費カロリーです!毎日1080キロカロリーの食事で調整した場合1日で720キロカロリーのマイナスを作ることができます!


脂肪を1kg落とすのには7200キロカロリーが必要なので10日で1KGの脂肪が落ちていく計算になります!逆算すると60日では6KGの脂肪が落ちます!

1KGの脂肪の大きさはテッシュケース1箱分くらいの大きさです!

想像してみてください、今の身体からテッシュケース6個分なくなった姿を!

ノースリーブはもちろんビキニも堂々と着ることができるようになっているはずです!


最後までご覧いただきありがとうございます。

今回は数字ばかりの投稿となり申し訳ございません。

結論はやらなければ何も変わらない!

やれば変われる!ただそれでけです!


最高の夏を向かえる準備をFitパーソナルジム川崎でしませんか?

【残り2名】今なら入会金無料でご案内させて頂きます!

変わりたいと思っている方お待ちしております。

https://fit-personalgym.com/contact/

#姿勢改善 #パーソナルトレーニング #痩身

カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

簡単!美味しい!ながらの炊飯器レシピ

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎店トレーナーの高田です。

ボディメイクを始めると必ず付きまとうのが食事ですがコンビニでの食事はワンパターンになってしまったり
自炊をするにも何を食べればいいかわからない、自炊が面倒という方もいるのではないでしょうか?
本日はズボラな私でもできた炊飯器を使っての自炊レシピを公開
めちゃくちゃ簡単なので食べたいものがあれば是非試してみてください!!

お魚料理2品

ブログ画像

写真はマグロとカイワレ大根を使った1品(詳しくないので料理名は不明です)
作り方はジッパー付ポリ袋の中にマグロの刺身をひとさく入れて
オリーブオイルを中さじ1杯黒コショウ適量
空気が入らないようにジッパーを閉じたら保温にしてある炊飯器の中で30分から40分放置
刺身とも焼き魚とも異なる触感です。

ブログ画像

2品目は好きな方は多いのではないでしょうかサーモンを使った1品
作り方はジッパー付ポリ袋の中にサーモンを入れて身が隠れるように
レモンをサーモンに乗せたらマジックソルト、または黒コショウを適量
空気が入らないようにジッパーを閉じたら保温にしてある炊飯器の中で30分から40分放置
私は単体で食べましたがほぐしてサラダに入れるのも美味しそうですね

お肉料理1品

ブログ画像

3品目はローストビーフ!!(写真は丼ですが量はトレーナーと相談してください)
作り方は上の2品同様ジッパー付ポリ袋の中に牛肩ロースを入れて
黒コショウをまんべんなく塗り込み空気が入らないようにジッパーを閉じたら保温にしてある炊飯器の中で1時間30分ほど放置で完成

温度管理をする必要もないですしずっと張り付いている必要もないので
忙しい方にもおすすめです。
実際に私がお魚の調理をした時炊飯器に入れた後は入浴しましたし。
ローストビーフを作ったときは放置してジムに行きました。

ボディメイクをする上で欠かせない食事ですがこれ食べれるんです!!
って教えてくれたりしますが調理法を伝えてもらえなかったり
どれくらい食べればいいか重要なことが聞けないなんてことはありませんか?
Fitパーソナルジム川崎ではお1人おひとりのライフスタイルに合わせ
コンビニ、外食、自炊など組み合わせてご提案いたします。
そしてトレーナーに報告することで修正も即座に対応可能。
自分の生活に合わせたボディメイク始めませんか?

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルトレーニング #炊飯器レシピ #食事改善
カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

【停滞打破】チートデー?!ハイカーボデー?!

おはようございます!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

昨日投稿させて頂いた【停滞打破】カーボサイクルはご覧いただきましたか?

今日も停滞打破についての投稿になります。
食事・トレーニング頑張れているけどなかなか体重が変わらないかたにオススメの内容になりますので是非最後までご覧ください!

昨日も説明した通り、身体には恒常性という機能があり同じ食事だと身体がなれてしまいそのカロリーでまかなおうとしてしまいます!エコモードのようなイメージで代謝が下がってしまっています。
なのでいつもと違うものを食べたり、食べる量を増やすことで身体に栄養が入ってくると錯覚させてあげる事で代謝を戻す方法がチートデーやハイカーボデーとなります!

見極め方としては
・体温が下がってきた。
・疲れが取れない
・眠りが浅い
・トレーニングでパンプがしない。
・トレーニングのパフォーマンスが下がった

では、チートデーとハイカーボデーの違いを説明します!
【チートデー】
好きなものを好きなだけ食べる。
糖質制限であれば糖質、脂質制限であれば脂質を摂ることがおすすめです!
食事制限による食事へのストレスの解消にも効果的です!

【ハイカーボデー】
いつもの糖質量の5倍を目安に糖質をとにかく食べる
糖質以外の食事はいつも通り

2つとも次の日には2kg以上体重が増えると思います。
2日で体重が戻って3日には落ち始めたら成功です!
お客様にこの方法をおススメしても食べるのが怖くて食べられないって方が多いですが、この日は思い切ってたくさん食べることが大切です!

私自身は月1回程度チートデーをしていますが、体温が上がり睡眠もよくとれるようになるので効果は感じますし、何よりチートデーがあるからほかの日はダイエットを頑張れます!

2日連続で停滞打破について解説していきましたがいかがでしたか?
ダイエットは一人で悩むといろいろ試して何がいいのかわからなくなってしましますのでそんな時はぜひ私たちFitパーソナルジムにご相談ください!

https://fit-personalgym.com/contact/

#パーソナルトレーニング #食事制限 #チートデー