カテゴリー
ダイエット

夏のダイエットではこれを気を付けて

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

今年も海やプールなど人が密集する場所への外出を控えているので、夏らしさを感じられていないので、ただただ暑い日々を過ごしています。
来年こそは鍛えた体をビーチで披露したいです。

皆さんはこの夏いかがお過ごしですか?

この時期にダイエットをされている方、夏のダイエット間違えると危険なことがいくつかありますので紹介していきます!

・水分摂取
普段私は1日2Lのお水を飲むことを推奨しています!
それは、代謝をあげる為であり、平均1日1.5Lの水分を汗などで身体の外に排出していると言われているからです。
夏は他の季節に比べ汗をかく量が多くなります。
1日2Lの水分摂取では足りなくなってしまう恐れが非常に高いため、最低でも3Lもっと飲める方はそれ以上意識してお水を飲むようにしてください!

・熱中症対策
お水をたくさん飲んだからと言ってそれが熱中症対策にはなりません。
逆効果になってしまうこともあります。
熱中症の症状である痙攣めまいなどはミネラルであるナトリウム濃度の低下が原因となります。
ナトリウムは汗で出ていってしまいます。
更に水分をたくさん飲むと体内のナトリウム濃度は低下し熱中症になってしまいますので、普段より多くの塩分を摂るように意識が必要です!

・食欲不振
夏バテで、食欲がなくなってしまう方を多く見かけます。
栄養不足になってしまうだけでなく、食べないことによる食欲の過度な増加が起こりバウンドの原因にも繋がります。
下記の食べ物の解説を参考にバランスの良い食事を意識してください!

・夏の食べ物
夏と言えば喉を通りやすい食べ物ばかりチョイスしがちです。
ダイエットに適しているものもあれば、実は太りやすいものもありますので注意が必要です!
オススメ食材
きゅうり、スイカ、さしみ、梅、そば
カロリーも低く、夏でも食べやすい食材かと思います。
注意食材
そうめん 糖質の量は他の麵類と変わりませんが、食べやすさから食べすぎてしまうので注意です。1人前で340キロカロリーですので1人前以内で抑えることが必要です。
アイス 暑いので食べたくなりますね。乳製品のアイスは脂質とカロリーが高いので注意です。選ぶ際は低カロリーの氷菓子系のアイスにしましょう!

暑さから外での運動は億劫になってしまいますね。
エアコンの効いた個室のFitパーソナルジム川崎でダイエットスタートしてみてはいかがですか?

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #ダイエット #尻手 #食事制限

カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

夏のおすすめ食材!スイカのダイエット効果


こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

ついに8月開幕!
夏本番を迎えましたね!
夏と言えば皆さんは何を思い浮かべますか?
僕は、高校野球・花火・海・プール・BBQ・スイカを思い浮かべます!

本日はスイカについて、ダイエット的にはどうなのか?意外な効果を解説していきます!
夏を楽しみたい皆さん最後までご覧ください!

スイカはダイエット的にはあり?なし?
結論はありです!
むしろスイカはダイエットに適した食材と言えます!

スイカの栄養
100gあたり
37キロカロリー
糖質9.2g

スイカはほとんどが水分の為、低カロリーなことが特徴です!
バナナが100g86キロカロリーなのでスイカのカロリーの低さは圧倒的です!
お客様には、S玉の1/8切れの200gまでならOKですとお伝えしています!

カロリーが低いことはご存じの方も多いでしょう。
その為、栄養がほとんどないと思われがちですが、そんなことはありません。

リコピン
活性酸素を除去したり、シミやシワの予防になり注目されている成分であるリコピンも多く含まれており、その含有量はトマトと比べて1.5倍と非常に高いです。 
血糖値を下げたり、動脈硬化症を予防してくれる効果も期待できます。 

カリウム
疲労回復や利尿作用がある成分です。
むくみ改善効果も期待できます!

シトルリン
血管拡張作用による血流改善や抗酸化作用があり血流状態をよくしてくれる働きがあります。
むくみ解消に効果的です!

いかがですか?
これだけカロリーが低く、栄養満点なスイカはスーパーフードと言えるでしょう。
皆さんもスイカで猛暑乗り越えていきましょう!

最後までご覧いただきありがとうございます。

https://fit-personalgym.com/contact/

#パーソナルトレーニング #女性向け #ダイエット #スイカ #夏 #川崎

カテゴリー
トレーニング

ボディメイク初心者あるある解説

こんにちは出勤時などに野良猫探しが趣味になっている高田です。家に犬がいるので犬も好きなんですが猫も猫の良さがありますね!!
昨日は増量に対してのお話をさせて頂きましたが本日は減量についてです。初めて減量する人が陥りやすいミスを簡単にまとめて解説いたします。最後まで見ていってください。


実現するのが厳しい目標を設定する。AさんとBさんという二人の人がいますAさんは身長が175センチ体重は100キロBさんも身長は175センチ体重は70キロとしますこの二人ともが目標を-20キロと設定した場合Aさんは達成できる可能性がありそうですがBさんは達成できそうにないですよね?何故かというとBさんは適正体重を大幅に下回る為健康的とは言えません。適正体重の求め方は(身長メートル)2×22=適正体重となります例Aさん達の場合)(1.75)2乗×22=67.375となります。
体重を落とす=痩せるになりそうですが実はポイントは体脂肪率なんです体脂肪率が下がれば体型の変化が見込めます。ちなみに筋量が多いと体重が重くなるため体重だけで判断される健康診断の場合私たちも肥満の部類に入ったりもしますがこの人は肥満とは言えませんよね?

食べなければ痩せる続いては絶対にやってはいけない食べないダイエットこのダイエットは体重だけで見ると落ちるかもしれませんが落ちるのはほぼ間違いなく筋肉です。筋肉量が落ちると体脂肪率が増え筋肉量が落ちると基礎代謝が落ち筋肉量が落ちると疲れやすくなります。デメリットだらけなんですこのダイエット大切なのは食事の内容やバランスです。食事がおろそかになってしまってはいくら良いトレーニングをしていてもボディメイクは成功するとは言えません。生活の上では衣食住は必須だといわれていますがボディメイクのする上では筋トレ・食事バランス・睡眠は欠かせません。


私も以前まではコンビニ弁当や冷凍食品中心の生活でしたがとあることをきっかけに自炊生活をスタートしました。そんな外食メインだった僕にでもできるので皆さんもできると思います。一人で悩まず是非相談しに来てください。相談したことがきっかけで今後の人生が変わるかもしれません。私たちはそんな仕事をしています。
Fitパーソナルジム川崎高田 正輝

https://fit-personalgym.com/contact/
#神奈川県川崎市#食事改善#パーソナルトレーニング

カテゴリー
食事・栄養

ただ食べるだけじゃないボディメイクの秘訣

こんにちは!Fitパーソナルジム川崎の高田です。オリンピックは連日のメダルラッシュですがその裏でエンゼルスの大谷翔平選手も徐々に本塁打数を積み重ねてきましたね。そんな大谷選手ですが花巻東高校入学時は身長的には恵まれている190センチでしたが体重はなんと65キロとかなりのやせ型体型でした。そんな大谷選手ですが現在はなんと193センチ92キロと30キロ近くの増量に成功。見た目もブクブク太ったというよりはシュッとした印象ですよね。今回は身体を変えるための正しい食に対する知識を覚えていきましょう。


揚げ物の罠

身体を大きくするためにフライドチキンや唐揚げなどの揚げ物料理に手を伸ばしたことはありませんか?カロリーを多くとるという点ではよいですがお腹に溜まりやすく消化しづらいという欠点があります。お腹に溜まってしまうと空腹感があまり出ないためトータルで見るとカロリーが取れなくなってしまいます。消化に悪く食事回数が減ってしまうため増量には向きません


食べてるのに増えない謎

身体を大きくしようとする際コーラやポテチ類などでカロリーを稼いだりしませんか?実はカロリーが高いだけで身体に必要なビタミン・ミネラルが不足しているため増量には向いていません。しっかりと栄養バランスを意識してあげる事が必須です。例えばドレッシングを大さじ2杯かけてると130~150カロリー前後ですがほとんどが脂質や糖質の為増量目的での摂取はお勧めできません。ちなみに150キロカロリーの場合むね肉150グラム、マグロの赤身120グラムなどを摂取しているのと変わりません。同じカロリーでもしっかりと栄養のあるものを摂取してあげましょう。


今回は減量についてではなく増量についてのブログでした。ただただハイカロリー生活をすれば体重が増えるわけではないのでここがボディメイクの面白くもあり難しいポイントですよね。体重が減らないという方はもちろんですがその逆で増えないという方も食事を見直してみたり、トレーニングをより良いものにするため是非一度カウンセリングにお越しください。
Fitパーソナルジム川崎高田 正輝


インスタグラムでもボディメイクに関する情報を発信しています。もしよろしければインスタグラムものぞいてください。

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルジム川崎#川崎パーソナル#食育
カテゴリー
食事・栄養

プロテインとは?プロが解説

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

私の考えではありますが、プロテインはすべての人に必要なものだと考えています。
最近だとテレビCMやコンビニなどでもプロテインを見る機会が増え筋トレをしていない方にも身近な存在になっていますね。
そんな今でも、プロテインに対して間違ったイメージをお持ちの方がまだいるようなので、本日はプロテインとはどういうものなのかを解説していきますので、是非最後までご覧ください。

プロテインとは
3大栄養素の一つであるたんぱく質をパウダー状にして、飲み物でたんぱく質を摂取できるものです!
たんぱく質の役割には、筋肉の材料になること以外にも、皮膚や爪、髪の毛などの材料にもなりますので不足すると肌荒れや髪の毛が傷みやすくなってしまいます。そのため、美容にも効果的です!

プロテインを飲むとムキムキになる?
プロテインを飲むだけでは筋肉はつきません。
たんぱく質をしっかりとってを飲んで筋トレをしてあげる事で筋肉がつきやすくなります。
女性の場合はすぐにムキムキになることは考えずらく、筋肉が増えることで基礎代謝が上がり痩せやすくなる、ボディラインが綺麗になりますので、筋肉は増やしてあげる事で見た目が綺麗になります!

プロテインを飲むと太る?
プロテインは1杯で100キロカロリーです。
コンビニのおにぎり半分ほどのカロリーですので、プロテインで太るということは考えにくいです。
カロリーがないわけではないので、食事と一緒に取らないなどタイミングは大切です!

いつ飲めばいいの?
朝、運動後です!
飲み物なので吸収が速いということが理由です。
そのため、Fitパーソナルジム川崎ではトレーニングが終わるとプロテインを無料でご提供させて頂いております。

プロテインに関して他に質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください!
Fitパーソナルジム川崎は皆様のボディメイクを応援しております!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #女性向け #パーソナルトレーニング #プロテイン

カテゴリー
トレーニング

筋トレしたら、ムキムキになる?【女性向け】

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

本日は女性でよく言われることについて解説していきますので是非最後までご覧ください!
今回は女性向けの内容になります!

私筋肉つきやすくてすぐムキムキになっちゃうから筋トレはあまりしたくない。
ムキムキになりたくないから筋肉付けないで痩せたい。
などカウンセリングやプライベートでお話しする際に仰る方がよくいます。

その際の僕の回答は、そんな簡単にムキムキにならないので大丈夫です!是非筋トレしましょう!です!

その理由は
1,ホルモン
2,脂肪と筋肉の関係
3,そもそも筋肉をつけるとは

1,ホルモン
筋肉がつきやすいホルモンは男性ホルモンです!
女性ホルモンは脂肪を蓄えやすくなるホルモンです。
当然ですが、女性は女性ホルモンが男性より多く筋肉は筋肉はつきずらいです。
脂肪燃焼にも男性ホルモンは効果があり、筋トレで男性ホルモンを増やすことができるので、ダイエットに筋トレは効果的です!

2,脂肪と筋肉の関係
筋肉の下に脂肪があり、女性が思う筋肉がついた!の中には実は筋肉でなく脂肪が増えていて結果的に大きくなって見えてしまいムキムキになりやすいと勘違いされているケースがあります。
また、筋トレ下部位の体温が上がり体温の高い部位の脂肪は優先的に落ちていくので、細くしたい部位こそ筋トレが必要です!

3,そもそも筋肉をつけるとは
女性でムキムキというレベルの方、コンテストに出られるような方は少なくても5年以上筋トレをハードに週4回以上行っています。
筋肉をつけることは脂肪を燃やすことよりも時間やハードなトレーニングが必要です!

まとめると、女性は相当ハードに追い込まない限りムキムキにはなりずらいので、ダイエット目的の方も脂肪燃焼に効果的な筋トレをおすすめします!

最後までご覧いただきありがとうございます。
筋トレを始めたいと思っている方是非1度Fitパーソナルジム川崎にお越しください!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #パーソナルトレーニング #尻手 #ダイエット #女性向け

カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

ダイエッターは何故玄米を選ぶのか?

こんにちはFitパーソナルジム川崎の高田です。皆さんはダイエットというとどんな食事を思い浮かべますか?玄米、ブロッコリー、鶏肉だけというイメージはありませんか?この食事がNGというわけではないのですが何故白米を玄米に変えるのか、何故ダイエッターは玄米を選ぶのかを解説します。


先ずはそれぞれのカロリーと糖質量を1合あたりで比較をしてみましょう。白米は537キロカロリー、糖質、115.7グラムでは続いては玄米は530キロカロリー、糖質、107.0グラムと言われています。もちろんそれぞれ銘柄により差はありますがここだけでは玄米を選ぶメリットは感じにくいですが次を見ると少し納得する方もいるのでは?


続いての比較は栄養素食物繊維は不溶性と水溶性の2種類がありそれぞれ異なる役割を持ちます。不溶性食物繊維は水分を吸収し膨らむことで刺激し便通を促し水溶性食物繊維は水に溶けることでねばねばし糖質などの吸収を抑えます。白米は不溶性食物繊維を0.3グラム、水溶性食物繊維は0グラム逆に玄米は不溶性食物繊維を1.2グラム、水溶性食物繊維は0.2グラム含んでおり摂取が難しい食物繊維を両方とも含んでいる点が良いですねその他にも抗酸化作用のあるビタミンEや妊婦さんに必須な葉酸も白米の3倍も含まれておりそのほかの栄養素でも白米と比べ玄米が勝っているため玄米を選ぶのが良いといわれています。

独学でボディメイクを始めてみたりインスタグラムやツイッターで良いと言われているから分からないけどやってみたという方もいるのではないでしょうか?大切なのはWhyNot?何故やるのかということです。ただ何となくやるよりも目標をもって行うことのほうが続きます。分からないことや質問、ブログ内容へのリクエストがあれば下記QRコードを読み込んでDM頂ければ回答いたします。その他お問い合わせもお待ちしております。

Fitパーソナルジム川崎高田 正輝

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルトレーニング#ボディメイク#食事改善
カテゴリー
Fitパーソナルジム トレーニング

パーソナルトレーニングで大切なこと!

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎です!

僕はパーソナルトレーナーとして、4年目になります!
某大手で店長としての経験やパーソナルジムのオーナーとして多くのお客様やトレーナーを見てきましたが、
パーソナルトレーニングで大切なことはトレーナーとの相性です!
いくら知識が豊富で身体が出来ていても相性が合わなければ結果に繋がりにくいです!

その為、Fitパーソナルジム川崎では体験トレーニングを行っております。
入会前にトレーナーと直接話して実際に体験できることは大切だと思っているためです!
本日はFitパーソナルジム川崎のトレーナーを紹介していきます!

オーナー 山本


3歳の男の子のパパさんトレーナーです!
子育ての悩みやお子さんがいる方ならではのダイエットの悩みも理解しています!
得意分野は美尻、くびれ!
ダンサーの君島かれん様のトレーニングも担当しています!
インスタグラム yamamotohiroki.fit.kawasaki

チーフトレーナー 宮杉


学生時代は野球少年!
甲子園経験者です!
お客様の意識を変える統率力はピカイチのトレーナーです!
一人でできない方是非宮杉トレーナーにお任せください!
得意分野は美脚、姿勢改善、ストレッチ
インスタグラム miyasugi.kazuki_fit_kawasaki

アドバンストレーナー 高田


絶賛バルクアップ中!
初めてのトレーニングやボディメイクで不安な方に寄り添った指導が出来るトレーナーです!
料理も得意で自炊のメニューは高田トレーナーにお任せください!
得意分野は姿勢改善、食事指導
インスタグラム takadamasaki.fit.kawasaki

いかがでしたか?
一度体験トレーニングで実際に相性を確かめに来てください!

Fitパーソナルジム川崎のお客様は9割が女性です!
女性ならではのお悩みに対する解決策も理解していますのでパーソナルトレーニングでお悩みの方ご来店お待ちしております!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #パーソナルトレーニング #ダイエット #尻手 

カテゴリー
トレーニング

筋トレでつけた筋肉は使えない筋肉問題について解説!

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

絶賛オリンピック開催中でスポーツに触れる機会が増えてきたのかなと思います!
昨日のサッカー日本代表の試合はしびれましたね!
強豪メキシコに2対1で勝利!久保選手の駆け込みのゴールは鳥肌が立ちました!
サッカー選手は試合が終わるとユニフォームの交換をしていますね。
服を脱いだ選手の身体は引き締まっていてアスリート体型でかっこいいですね!

写真は僕のコンテストのカラーリング後の写真です!
5年筋トレをしていて、ある程度筋肉がついているので、アスリートの方よりも筋肉の量は多いかともいます。
ですが、僕は運動音痴でスポーツは苦手です。
このように、マッチョの方で運動が苦手な方が多くマッチョは運動ができないから使えない筋肉と思われがちです。

その為、マッチョの筋肉は使えない筋肉と言われることがよくあります、更にアスリートは筋肉をつけすぎるとパフォーマンスが低下するなどと言われていますが、実際はどうなのかを筋肉のプロの目線から解説していきます!

結論から言うと、使えない筋肉などありません。

1,トレーニングの7原則に特異性の原則という原則があります。
特異性の原則とはその動きを練習するとその動きのみ上達するというものです。
マッチョは筋肉をつける為、筋トレばかりしているので筋トレは上達しています。
逆にスポーツ選手はそのスポーツの練習をしているのでスポーツ動作は上達します。

2、筋肉は大きさに対して出す事の出来るパワーが決まっています。
筋肉が大きいほど出せるパワーも大きくなります。

上記の1,2から考えると、筋肉をつけて動作の練習をすることでスポーツのパフォーマンスは向上します。
マッチョがスポーツ身体の使い方を覚えれば最強ということです!
更にアスリートも筋トレして筋肉をつけて動作に使えるよう練習すればさらに高いパフォーマンスが期待できます!

大谷翔平選手は今年二刀流で大活躍していますが、日本にいる時と比べ身体が大きくなっていますね!ウエイトトレーニングを取り入れて筋肉をつけて、さらに効率の良い動作を習得できたことが要因かと思います!

Fitパーソナルジム川崎では専門知識が豊富なトレーナーが多数在籍しスポーツ動作の向上のサポートも可能です!
皆様のご来店お待ちしております!

https://fit-personalgym.com/contact/

#パーソナルジム #パーソナルトレーニング #食事制限 #ダイエット #大谷翔平

カテゴリー
健康 食事・栄養

夏バテしないボディメイク術

こんにちはFitパーソナルジム川崎の高田です。
オリンピック開催2日目は中国が合計4つのメダルを獲得しメダル獲得数はに1位日本は男子柔道60キロ級の高藤選手がの日本勢初の金メダル同じく柔道の女子48キロ級、渡名喜選手が銀メダルを獲得しましたね。


オリンピックというと夏季のイメージがありますが日本の夏というと高温多湿で疲れやすいという方もいるのではないでしょうか?今回はそんな夏バテとおさらばしたい方必見の内容ですので是非最後まで見ていってください。


1.夏バテとは?高温多湿の環境に身体が順応できないことで起こる体調不良のことです。エアコンの効いた部屋から蒸し暑い屋外へ出た際の寒暖差により自律神経が乱れることで夏バテの様々な症状を引き起こします。

2.夏バテの症状夏バテというと食欲不振を思い浮かべませんか?食欲不振も夏バテの症状の一つですが自律神経が乱れる為睡眠障害も夏バテの症状の1つです。

3夏バテを回避するための栄養素

たんぱく質(牛、豚、鶏、魚など)筋肉や内臓は古くなるとどんどん入れ替わります。筋肉の疲労回復にも効果的なので必ず意識しましょう。
ビタミンB1豚肉やうなぎ、レバーなどに含まれるこのビタミンはエネルギーを生み出したり疲労回復作用が水溶性なので不足しないようにこまめに摂取しましょう。
ビタミンC飲料などでも売っているので目に触れる機会は多いビタミンストレスや風邪などに抵抗力を高めてくれるので必須
4実際に食事に取り入れたレシピ

豚しゃぶサラダはこの時期一番大好きなおかずです豚肉でたんぱく質も摂れ、その他野菜類でビタミンなども摂取出来ゴマダレやおろしポン酢などアレンジ幅がドレッシングだけでできるので超簡単!!


夏野菜と冷ややっこ普通の冷ややっこも美味しいんですがそこにキュウリやみょうが、オクラを食べやすいサイズにカット冷ややっこの上に乗せてめんつゆをかけるだけ!みょうがが苦手な僕でも食べれたので是非チャレンジを大葉を刻んで入れたり、キムチを乗せたり、ごま油をかけたりとこちらもアレンジ幅は広そうです!!


いかがでしたか?一見すると関係ない夏バテとボディメイクですが栄養素という観点で見ると密接な関係があります夏バテ対策で食事を見つめなおす際自身の現状も見直してみませんか?

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルジム#夏バテ対策#アレンジレシピ