カテゴリー
トレーニング

【男性向け】バルクアップして、たくましい身体に!!


こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

本日は男性向けに筋肉を増やす、バルクアップのコツを紹介していきます!

私はもともと、171㎝60kgのがりがり体型でした。
そのことがコンプレックスで筋トレを始めました。
学生時代ということもあり、時間があったためたくさん食べて、筋トレをハードに行い、
結果、体重は75kgまで増やすことが出来ました。
体重が増え、筋肉もつき体型が変わったことで自分に自信を持つことができるようになりました。
男性であれば、大きくなりたいという願望はほとんどの方が持っているのかなと思います。

その時に体重を増やすためしていたことは
・毎日体重を計る
・こまめに食事をとる
・固形物が無理なら液体
・筋トレはハードに重さにもこだわる
この4つです!それでは1つずつ解説していきます!

・毎日体重を計る
筋肉を増やすことは、体重が増えている状態のほうが起こりやすいです。
毎日体重が増えているか計測し、週単位でみて減ってしまっていた場合食べる量が足りていないので、食べる量を増やしていました。
さすがに、鶏むねとお米だけでは厳しいので、この時はジャンクフードも食べてOKです!
・こまめに食事をとる
1食で身体が吸収できる量は決まっているので、一回でたくさん食べるというよりこまめに1日6、7食食べてあげたほうが吸収しやすいです!
おにぎり1個とゆで卵を間食することが多くお腹が空く前に食べるイメージです!
・固形物が無理なら液体
食べる事もきつくなってきます。
それでも、筋肉を増やすため栄養を入れてあげなければなりません。
そんな時は、糖質はコーラやオレンジジュース、たんぱく質はプロテインを頼って液体から栄養を摂取していました!
・筋トレはハードに重さにもこだわる
栄養を取った分ハードに鍛えないと脂肪がつくばかりです!
増量中こそハードに重量アップにこだわり筋トレすることが大事です!

最近は男性の筋量アップが目標のお客様のご来店も頂いております!
バルクアップして逞しい身体を手に入れたい方、是非Fitパーソナルジム川崎にお越しください!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #パーソナルトレーニング #バルクアップ #尻手 #マッチョ

カテゴリー
トレーニング

運動に必須なアレを選ぶコツ

こんにちは!Fitパーソナルジム川崎の髙田です。皆さんはランニングやトレーニングのシューズで悩んだことはありますか?

ブログ画像

私はパーソナルトレーニング業界に転職する前まではフィットネスクラブで働いていたりスポーツ用品店で働いていました。そんな私がランニングやトレーニングで選ぶべきポイントをご紹介させて頂きます。
ランニングシューズの選ぶべきポイントランニングシューズは長時間履くことが想定できるため軽く、クッション性に優れたモデルがオススメです。材質はメッシュや最近はやりのニットに似た素材のものは非常に軽く丈夫にできています。また、擦れたりして消耗しやすい部分にはレザーパーツやTPU素材がついているためすぐボロボロにはなりませんし少しくらいの雨であれば撥水もしてくれるでしょう。(アディダス→ブースト、ナイキ→エアズームorリアクトアンダーアーマー→ホバー、アシックス→ゲル、ミズノ→ウエーブ etc.)シューズの値札や箱を見ると必ずシューズの名前が入っています。名前を見ると使われているクッション名が入っている場合もあるのでデザインだけではなく履き心地やクッションも気にしてみてください。


トレーニングシューズの選ぶポイントトレーニングシューズはトレーニング時に私たちを支えるアイテムですその為ふわふわしたクッションや運動に適さない靴はあまり選ばないようにしましょう。(ブーストクッション、ヒールマックスエアの場合)どちらもぷにぷにとした衝撃吸収に特化したタイプのクッションの為種目によってはねん挫などの原因になりえます。ではどのようなクッションがオススメかというとこちら(アディダス→バウンズクッションorライトストライククッション、ナイキ→フルレングスズームエア)これらはバスケットシューズに使われるクッションで衝撃吸収、反発に優れたクッションです。バスケットシューズは体育館での摩耗を減らすために頑丈にできていたり怪我から足首などを守るためホールド感も強いです。私自身もPGシリーズやFREAKシリーズはロウカットなのでトレーニングでも着用しています。

ブログ画像

今回は靴の少しディープな部分でブログを書きましたが何にでも言えるのが一人よりも専門家がいるほうが迷いません!!私たちは一人一人がボディメイクの専門家なのでお任せください。

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルトレーニング#靴選び#アディダス#ナイキ#クッション#アンダーアーマー
カテゴリー
トレーニング

目標を設定しながらウォーキング

こんにちは!Fitパーソナルジム川崎の高田です。皆さんは手軽に始められる運動と聞いて何を想像しますか?私はウォーキングやランニングだと思います。ですが、目標やゴールが設定できていないと長く続かないのでそんな方にオススメのアプリをいくつかご紹介いたします。


1ポケモンGO1996年2月にゲームボーイ用ソフトとしてリリースされたポケモン今でも続編やリメイク版、その他派生が出たりと幅広い年代に愛されるポケモンのスマホアプリ(2016年7月リリース)歩くことでモンスターが出現し本編で登場するモンスターボールを使って出てきたモンスターを捕獲するゲームです。目標【ポケストップ15か所とポケモン15種類(同じのは×)捕まえる】こんな感じで目標を掲げるとゲームも進むし楽しみながら長距離でも歩けるのでは?リリース当初にちらっとやっただけなので目標の難易度によって数は増減してください。


2ドラゴンクエストウォーク1986年5月にファミコンソフトとしてリリースし天空の花嫁や過ぎ去りし時を求めてなどのナンバリング作品やスピンオフ作品を展開する日本が誇る国民的RPGドラゴンクエスト先日行われたオリンピックの開会式でも使われていましたね。そんなドラゴンクエストのスマホアプリ(2019年9月リリース)スライムやキラーパンサーなど作品を代表するモンスターも多数登場目標【何章かをクリアする】近いと手に入るクリスタルの数も少ないのでクリアするために必然的に増えるはず


3Coke ONコカ・コーラが出しているアプリブルートゥースを接続して歩くだけでOK設定した目標数をクリアするとスタンプが1つもらえて15個たまると対象自販機でお好きなコカ・コーラ製品と交換可能私はクリア得点でコスタコーヒーやジャパンクラフトなどと引き換えてます。目標【1日あたり7000歩か9000歩にして週ごとに達成する】ゲーム要素はいらないから実物でなんかほしいという方には一番お勧めです。


手軽にできるけど目標や時間があいまいでという方はまず目標を設定し始めるところからスタートするのが良いのではないでしょうか?ダイエットも同じで小目標をいろいろ設定しながら大目標を設定すると続きやすいです。楽しみながらより良い身体づくりをしませんか?

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルジム#ポケモン#ドラクエ#コカ・コーラ

カテゴリー
トレーニング

甲子園開幕!!野球がうまくなるために必要な筋肉!

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

夏の風物詩、甲子園が本日開幕しましたね!
ちなみにFitパーソナルジム川崎の宮杉トレーナーは甲子園球児です!
僕も小中高と野球をやっていましたが、甲子園どころか1回戦突破が目標の弱小チームでした。
なので、3歳の息子が野球をやりたいといってくれたらトレーナーの知識で野球がうまくなるようなサポートをしてあげたいと今から思っています!

日本代表のオリンピック金メダルは感動しましたね!皆さんも見ましたか?
大谷翔平選手や日本代表の選手たちも今の野球選手はウエイトトレーニングをしています。
一昔前だと筋トレをすると動きが鈍くなるなどと言われていましたが、現代のスポーツは変わってきています。
常勝軍団ソフトバンクホークスのウエイトトレーニングの設備は12球団でも一番豪華にそろっているそうで、強さの秘訣は筋トレかもしれませんね。

ただ、むやみに鍛えればいいというわけではなく必要な筋肉を鍛えてあげる事が大切です。
それでは野球の能力向上に必要な筋肉を解説していきます。
お子さんに野球がうまくなってほしいお父さん、お母さん是非最後まで読んでくださいね!

広背筋
背中の筋肉です!
投球時の腕を振る際や、スイング時の腕を振る動作で大切な筋肉です。
懸垂やローイング動作で鍛えることができます!

殿筋
お尻の筋肉です!
投球時やスイング時の重心移動で力を伝えるために必要な筋肉です。
コーチから下半身が大切と言われていましたが、今思うとお尻の筋肉のことを指していたんだなと思います。
スクワットで鍛えることができます。

ローテータカフ
肩のインナーマッスルと言われる筋肉です。
インピンジメント症候群などの投げすぎが原因の怪我はこの筋肉の炎症です。
チューブを使って腕を外側に開く動作で鍛えられます。

僕の学生時代はとにかく走らされてばかりでしたが、筋肉のことを理解して動作に必要な筋肉を鍛えてあげる事で飛距離や球速は伸ばすことができます。

最後までご覧いただきありがとうございました。

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #尻手 #パーソナルトレーニング #ダイエット #野球 #大谷翔平

カテゴリー
トレーニング

筋トレはあげる事より、下ろすことが大事!

こんにちは!
最近は合トレでトレーニングを追い込んでいるFitパーソナルジム川崎の山本です!

本日はトレーニングについてより効果を上げる方法について解説していきますので、トレーニングをしている方、これからトレーニングを始めたいと思っている方是非最後までご覧ください!

トレーニングでよくある間違いで、重さを上げるほうばかり頑張って下ろすほうをおろそかにしてしまうということがあります。
もちろん上げる動作も大切なのですが、それ以上に下ろす場面のほうが効果が高いです。

トレーニングの上げる動作はポジティブ動作を呼ばれ、筋肉が収縮しながら力を発揮しています。
下げる動作はネガティブ動作を呼ばれ、筋肉が伸長しながら力を発揮しています。

なぜ、下ろす場面が大切なのか。
・強い力が出る
・筋肉痛が起こりやすい
・筋肉が大きくなるホルモンが出る
理由は上記の3つです。
ひとつづつ解説していきますね。

・強い力が出る
ネガティブ動作のほうが、ポジティブ動作よりも1.5倍力が強いといわれています。
例えば、ベンチプレスで上がらなくてもゆっくり下ろすことはできたこと経験であるかともいます。

・筋肉痛が起こりやすい
筋肉が力を出しているのに、伸ばされていくので筋肉に強い刺激となり筋肉痛になりやすいです。
ゴムをイメージしてください。伸ばしているときに切れやすいですよね!筋肉も同じです!

・筋肉が大きくなるホルモンが出る
ネガティブ動作では筋肉を大きくしてくれるホルモンのテストステロンが放出されます。

下ろすときに力を抜いて早く下ろしてしまうと、伸長性収縮とならないので、上記の効果は得られませんので勿体ないですよね。ゆっくり下ろしてあげる事を意識してあげましょう!

一人のトレーニングではあげる事の限界が来てしまったら、それ以上はできませんが、合トレやパーソナルトレーニングでは補助で挙げてもらって下ろす場面だけをできますので、私は最近合トレを行っています。

下ろす場面の効果を感じたたいかた是非Fitパーソナルジム川崎にお越しください!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #パーソナルトレーニング #尻手 #合トレ

カテゴリー
トレーニング

音楽が心にもたらす効果

こんにちは!
トレーニング以外の趣味はゲームの高田です。
7月23日に開幕したオリンピックも明日で終わってしまいますね。
2016年のリオ閉会式のイメージでは当時の首相が大人気ゲームのキャラに扮したりと
日本=アニメ・漫画・ゲームのイメージが海外にも根付いているのでしょう。
開会式でも選手団のプラカードが漫画ぽかったり、BGMがゲーム音楽だったりと
日本らしさを出した開会式のように感じました。
今日はそんな音楽についてのブログです。最後まで見ていってください。

音楽には感情を上げたり、落ち着かせたりという作用があるといわれています。
カフェなどでは落ち着いた店舗の曲が多く流れているイメージがあったり
ジムなどではアップテンポな音楽が流れていることが多いです。
音楽は感情とリンクしやすくYouTubeでも作業用BGMとかも多いです。

野球では選手がバッターボックスに立つタイミングやマウンドに上がるタイミングで
応援歌とは異なるアーティストの音楽が流れます。
例えば今年楽天ゴールデンイーグルスに復帰した田中将大投手は
メジャー挑戦前には『あとひとつ/ファンキーモンキーベイビーズ』を登板時に流していました。
自身はCDジャケットを務めていたのもあると思いますいい曲ですよね。
あの曲を聴くと個人的には甲子園というイメージです。
現在は練習用グローブのカラーにしてしまうほど好きなももいろクローバーZと
ファンキー加藤さんの『吼えろ2021』を使用しているそうです。

Fitパーソナルジム在籍トレーナのテンション上がる曲

山本宏樹『YOKAZE/変態紳士クラブ』・『BADHOP』トレーニング中、減量期にも聞いている音楽です。YOKAZEは山本の影響で私も好きになりました。皆さんも聴いてみてください。『西野カナ』減量末期に聴いているのでいざという時のなんですかね?
宮杉一輝『Forever Young/AK-69』・『I LOVE YOU/尾崎豊』AK-69はトレーニング中などにも耳にしていましたが尾崎豊は今日初耳でした。
高田正輝『Last Train Home/パット・メセニー・グループ』ジョジョの奇妙な冒険第三部のエジプト編で流れていた音楽です。歌詞がなく集中したいタイミングで来ている音楽です。


三者三様いろんなジャンルがありますね。もしあなたが好きな音楽があればコメントやDMで教えてください。

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルジム#音楽#楽天ゴールデンイーグルス#変態紳士クラブ

カテゴリー
トレーニング

妊娠中は運動不足になりやすい。安全な妊婦さんの運動

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

当ジムの特徴として、お子様連れの可能トレーニングを可能とさせて頂いておりますが、出産後のサポートだけでなく、妊娠中のサポートもFitパーソナルジム川崎では行っております。

妊娠中は、出産に体力が必要なことや妊娠時高血圧、妊娠時糖尿病などの予防の為、運動をすることを勧められますね。
今回は妊娠中の運動のポイントについて解説しています。

いつから初めて大丈夫なの?
妊娠中期(安定期)の5ヶ月目から軽い運動であればOKです。
妊娠初期は早期流産のリスクやつわりで気持ちが悪くなってしまうため安静にしている必要があります。妊娠中期になると早期流産のリスクは低下し個人差はありますがつわりも落ち着く方が多いので運動を始めるタイミングになります。その日の体調や不安を感じたらすぐに休みましょう。

NGな運動
強い負荷や寝た状態での運動、当然腹筋種目などお腹に負担がかかる運動は全般的にNGです。
お腹が大きくなると下が見えづらくなりバランスも低下するため片足で行う種目もNGとなります。

オススメな運動
脚の幅を開いて行うワイドスクワットがオススメです!
バランスもとりやすく、脚の大きな筋肉を鍛えることができる為、体力の向上にオススメです!
呼吸をしっかりとしながらゆっくり動作をしてあげましょう!

私は3歳の子供がいます。
妻の妊娠中、運動不足による体力の低下を間近で見ていたので、妊婦さんの運動や健康、ストレス発散のサポートをしたいと思っています。
これからもFitパーソナルジム川崎は女性に優しく、女性のボディメイクができる場所として様々な面からサポートさせて頂きます。

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #尻手 #マタニティフィットネス #妊娠中 

カテゴリー
トレーニング

筋トレして金メダル取る!スポーツに必要な筋トレ!

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

皆さんオリンピックは見ていますか?
僕は野球とサッカーをテレビで観戦しました!
スポーツ観戦も選手の筋肉の使い方などをトレーナー目線で見てしまいます。
3歳の男の子がいるので、将来スポーツをするときは必要な動作をトレーニングで向上させてあげたいと思っています!

一昔前は筋肉がつくと、スポーツには不利なんて言われていましたが、今は大谷翔平選手のように筋トレしてパフォーマンスが上げている選手も増えてきましたね!

そのスポーツに不必要な筋肉を鍛えたら、身体が重くなりパフォーマンスが低下してしまいますが、
必要な筋肉を鍛えてスポーツ動作につなげてあげる事で飛躍的にパフォーマンスが向上します!

それでは、必要な筋肉とトレーニング、そのスポーツについて解説していきます!

大殿筋(お尻の筋肉)
しゃがんでから立ち上がる動作に使います。
ジャンプや低い姿勢でのスポーツに必要なのでほとんどのスポーツで必要ですね。
特に、バスケ・バレーボールなど
スクワットで鍛えることができます!

腸腰筋(足の付け根の筋肉)
足を上げる動作に使う筋肉です!
速く走ることに必要な筋肉です!陸上の100m走の決勝に残るような選手は腸腰筋の発達が一般の方の2倍以上だそうです!
速く走りたい方は腸腰筋を鍛えましょう!
足上げ腹筋で鍛えることができます!

広背筋(背中の筋肉)
腕を後ろから前に出す動作で使います!
投げる動作やパンチ力を上げるために必要な筋肉です!
野球や陸上のやり投げなど、ボクシングなどで特に必要になります。
懸垂などで鍛えることができます!

学生時代スポーツの補強として自重のトレーニングを行っていましたが、今考えるともっと効率良くできたなと思います。
Fitパーソナルジム川崎ではスポーツ選手の競技力向上のサポートも可能です!
正しく必要な筋肉を鍛えて一緒に金メダルを目指しましょう!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #食事制限 #オリンピック #金メダル #競技力向上 #尻手

カテゴリー
トレーニング

ボディメイク初心者あるある解説

こんにちは出勤時などに野良猫探しが趣味になっている高田です。家に犬がいるので犬も好きなんですが猫も猫の良さがありますね!!
昨日は増量に対してのお話をさせて頂きましたが本日は減量についてです。初めて減量する人が陥りやすいミスを簡単にまとめて解説いたします。最後まで見ていってください。


実現するのが厳しい目標を設定する。AさんとBさんという二人の人がいますAさんは身長が175センチ体重は100キロBさんも身長は175センチ体重は70キロとしますこの二人ともが目標を-20キロと設定した場合Aさんは達成できる可能性がありそうですがBさんは達成できそうにないですよね?何故かというとBさんは適正体重を大幅に下回る為健康的とは言えません。適正体重の求め方は(身長メートル)2×22=適正体重となります例Aさん達の場合)(1.75)2乗×22=67.375となります。
体重を落とす=痩せるになりそうですが実はポイントは体脂肪率なんです体脂肪率が下がれば体型の変化が見込めます。ちなみに筋量が多いと体重が重くなるため体重だけで判断される健康診断の場合私たちも肥満の部類に入ったりもしますがこの人は肥満とは言えませんよね?

食べなければ痩せる続いては絶対にやってはいけない食べないダイエットこのダイエットは体重だけで見ると落ちるかもしれませんが落ちるのはほぼ間違いなく筋肉です。筋肉量が落ちると体脂肪率が増え筋肉量が落ちると基礎代謝が落ち筋肉量が落ちると疲れやすくなります。デメリットだらけなんですこのダイエット大切なのは食事の内容やバランスです。食事がおろそかになってしまってはいくら良いトレーニングをしていてもボディメイクは成功するとは言えません。生活の上では衣食住は必須だといわれていますがボディメイクのする上では筋トレ・食事バランス・睡眠は欠かせません。


私も以前まではコンビニ弁当や冷凍食品中心の生活でしたがとあることをきっかけに自炊生活をスタートしました。そんな外食メインだった僕にでもできるので皆さんもできると思います。一人で悩まず是非相談しに来てください。相談したことがきっかけで今後の人生が変わるかもしれません。私たちはそんな仕事をしています。
Fitパーソナルジム川崎高田 正輝

https://fit-personalgym.com/contact/
#神奈川県川崎市#食事改善#パーソナルトレーニング

カテゴリー
トレーニング

筋トレしたら、ムキムキになる?【女性向け】

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

本日は女性でよく言われることについて解説していきますので是非最後までご覧ください!
今回は女性向けの内容になります!

私筋肉つきやすくてすぐムキムキになっちゃうから筋トレはあまりしたくない。
ムキムキになりたくないから筋肉付けないで痩せたい。
などカウンセリングやプライベートでお話しする際に仰る方がよくいます。

その際の僕の回答は、そんな簡単にムキムキにならないので大丈夫です!是非筋トレしましょう!です!

その理由は
1,ホルモン
2,脂肪と筋肉の関係
3,そもそも筋肉をつけるとは

1,ホルモン
筋肉がつきやすいホルモンは男性ホルモンです!
女性ホルモンは脂肪を蓄えやすくなるホルモンです。
当然ですが、女性は女性ホルモンが男性より多く筋肉は筋肉はつきずらいです。
脂肪燃焼にも男性ホルモンは効果があり、筋トレで男性ホルモンを増やすことができるので、ダイエットに筋トレは効果的です!

2,脂肪と筋肉の関係
筋肉の下に脂肪があり、女性が思う筋肉がついた!の中には実は筋肉でなく脂肪が増えていて結果的に大きくなって見えてしまいムキムキになりやすいと勘違いされているケースがあります。
また、筋トレ下部位の体温が上がり体温の高い部位の脂肪は優先的に落ちていくので、細くしたい部位こそ筋トレが必要です!

3,そもそも筋肉をつけるとは
女性でムキムキというレベルの方、コンテストに出られるような方は少なくても5年以上筋トレをハードに週4回以上行っています。
筋肉をつけることは脂肪を燃やすことよりも時間やハードなトレーニングが必要です!

まとめると、女性は相当ハードに追い込まない限りムキムキにはなりずらいので、ダイエット目的の方も脂肪燃焼に効果的な筋トレをおすすめします!

最後までご覧いただきありがとうございます。
筋トレを始めたいと思っている方是非1度Fitパーソナルジム川崎にお越しください!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #パーソナルトレーニング #尻手 #ダイエット #女性向け