カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

絶対悪じゃないけど控えたいもの

こんにちは
Fitパーソナルジム川崎の高田です。
昨日はショウガや、トウガラシのような体が温まる
これからの時期のダイエットでおススメの食材を紹介しましたが
今回は逆にお勧めできない食材や調理法などを紹介いたします。

加工食品
ソーセージやはんぺんといった加工食品は脂質が多い傾向にあり
脂質が多くない場合でも食品添加物が多く消化する際に
身体に負担をかけてしまうためあまりお勧めできません。

パンやパスタ等
小麦粉を使っている食材はカロリーが高く血糖値の上昇が早く
空腹感を感じるのも早くなってしまうため食べすぎにつながる場合があります。
どうしてもパンやパスタを食べたくなった場合は
全粒粉のものを選んであげることで満腹感が長続きしやすいといわれています。

ブログ画像

マーガリン
マーガリンにはリノール酸という脂肪酸が多く含まれています
リノール酸は過度に摂取し続けた場合動脈硬化やアレルギーを引き起こす
原因になるともいわれています。
ボディメイクにも適しませんが病気のリスクも上がるため避けましょう。
前述のリノール酸は植物油に含まれていますが
サプリメントで摂取する場合がある共役リノール酸とは異なるため
共役リノール酸を取っていても問題はありません。

身体を冷やす食べ物
昨日のブログでも述べたようにボディメイクをしていくうえで冷えは大敵です。
ビニールハウスでの栽培があるので旬の時期は分かりにくいですが
キュウリやスイカのように夏が旬の野菜は体を冷やしやすいため
この時期には避けてあげるのがよいでしょう

いかがでしたか?意外と食べってしまったりしたものはありましたか?
パンやパスタに関しては抜け道で全粒粉を紹介したり
身体を冷やす食材について体を冷やさないために今は食べないようにするための
紹介でしたが絶対悪ではないのでバランスや取る量、タイミングを考えながら食べて
ストレスなくボディメイクを成功させましょう。

https://fit-personalgym.com/contact/
#あなたに1番Fitするジム#パーソナルジム#食育#食事改善
カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

食べるものを選んで痩せる?

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の高田です。
ボディメイクをしているしていないにかかわらず
私たちの生活に関わってくる食事ですが
体重を増やさないようにするためには食べる量を減らしたり
何を食べるのかがかなり重要になってきます
本日はおすすめの食材とその理由について解説いたします。

ショウガ
ショウガには脂肪などの燃焼作用を高めるほか殺菌作用や免疫力向上、冷えの解消など様々な効果がありますが注目したい作用は身体を内側からじわじわと温めてくれる作用でしょうか?ボディメイクでは冷えは大敵なので温めるという作用はかなり嬉しいですね。これらの作用を最大限発揮するためには熱を通してあげる必要があるので紅ショウガやガリなどではなくお味噌汁や白湯に溶かして飲むとよいとされています。お味噌汁や白湯で身体も温まるのでさらに良さそうですね。

唐辛子
唐辛子にはショウガ同様に血行を促進する作用や免疫力を高める効果がありますが唐辛子のおすすめポイントは老廃物を外へ出すことが出来る発汗を促進させる作用ではないでしょうか?また、適量であれば辛み成分であるカプサイシンは消化の手助けをしてくれるため慢性的な便秘に悩む方は一度取り入れてみてもいいかもしれませんね。最近、バラエティーで見るようなブート・ジョロキアやキャロライナ・リーパーを使う必要はないのでピーマンの肉詰めのように半分にした青唐辛子に肉を詰めて食べてみるのはどうでしょうか?唐辛子の肉詰めはクックパッドを参考に書きましたが唐辛子が苦手という方はチゲ鍋などのように間接的に入っているものなどでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?ちなみにFitに在籍している3名中3名が辛いものは苦手なので辛くない唐辛子レシピなどがあれば教えてください。

今回紹介はできなかったもののニンニクもおすすめな食材の一つです。ショウガ、ニンニク、唐辛子に共通していることは【身体を温める作用】があるという事です。冬は身体が冷えやすく、基礎体温の低下とともにボディメイクは困難になります。体が温まる食材を選んで冬のボディメイクを成功させましょう!!

https://fit-personalgym.com/contact/
#あなたに1番Fitするジム#パーソナルジム#食育#食事改善#ボディメイク
カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

コンビニやデリバリーの選ぶポイント

こんにちは!Fitパーソナルジム川崎の高田です。普段生活をしていると飲み物やお弁当を買う為にコンビニを利用したりウーバーイーツやフードパンダ、出前館と言った家にいながらいろいろな飲食店の味を楽しむことが出来ますが外食やコンビニは自炊に比べややカロリーが高くなりやすいです。そんなコンビニ弁当やデリバリーを選ぶポイントをお伝えします。

1つ目の選ぶべきポイントはカロリーです。それぞれを1グラム摂取した際のカロリーは以下の通りです糖質、たんぱく質は4キロカロリー、脂質は9キロカロリー存在しこれらを無視しては食べてしまっては体重のコントロールの難易度は高いと言えます。お弁当やデリバリーサービスを使用する際には成分表示やホームページで栄養素はモチロンカロリーを気にしてあげるとカロリーの過剰摂取は防げるのではないでしょうか

調理法選ぶ際二つ目のポイントは調理法です。そんな細かいところ?となりそうですが調理法にもこだわってあげたほうが調味料で入ってくる余分なカロリーもカットできます。これからの時期は身体も冷えやすくなるため毎回サラダというわけにはいきませんだからと言って野菜炒めなどをチョイスしてしまうと調理の過程で脂を使っているため余分なカロリーが入ってきやすいです。ではこれからの時期どんな物を選べば温かくなりかつお野菜も摂れるのでしょうか?自炊であればお鍋がかなり有効ですがコンビニの場合は【1/2の野菜が取れるスープ】シリーズです。名前の通りお野菜が多いので満腹感も得ることが出来るかつ温めて飲むため身体も温まりやすい。液体の為全部飲むと意外と満腹感が出るといいことづくめなんです。

ボディメイクを成功させる柱は運動、食事、睡眠です。どこかが乱れると成功は遠ざかってしまう為このブログを見た日は少なくとも食事の内容を意識してみてください。日々少しづつ改善することのお手伝いをさせてください。

https://fit-personalgym.com/contact/
#あなたに1番Fitするジム#パーソナルジム#生活改善#食事改善
カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

美味しく瘦せる

こんにちは!Fitパーソナルジム川崎の高田です。本日はサラダチキンに依存しない減量中に食べれるあれこれを紹介サラダチキンが苦手な方や飽きてきた方は是非ご覧ください。


魚魚には筋肉を作るのに欠かせないたんぱく質はモチロン身体の酸化を抑制する抗酸化作用があったりとおすすめです。また魚の持つDHAやEPAには血中の中性脂肪や悪玉コレステロールを減少させる作用があり血液がドロドロになるのを防いでくれるのでDHA,EPAを多く含むアジやサバなどは積極的に取り入れたい食材の一つです。
そして魚のもう一つの魅力は調理法が多種多様というところではないでしょうか?お刺身として生で食べる事も出来れば焼き魚として食べたり水煮やオイルとあえて野菜と食べたり私が思いつく中では調理の幅は魚が一番広いです。但し調理法に凝りすぎてしまうと調理の際に調味料が増え塩分などが高くなりやすいためシンプルな調理が理想的です。


鶏肉結局最後には出てくる鶏肉ですが何が良いかというと牛、豚に比べ脂質が抑えることが出来ます。部位により異なりますがむね肉は100グラム当たりの脂質が2グラムほどです。脂質が低いことでカロリーも抑えられるためダイエットに向いているといわれています。但し皮がついていると脂質は上がりやすいため剥いで食べるのが理想的です。


魚を含むお肉全般に言える事なのですがフライパンにかけたり熱湯に入れるとたんぱく質の性質上硬くなりやすいためこのブログでよく出る炊飯器を使った低温調理(70度前後位)を用いることで様々な食材が美味しく食べやすくなります。今回はそんな調理法を用いて鶏むね肉のトマト煮をつくってみました。(写真撮り忘れてすみません)同じ食材でも調理法を変えるだけで食感が変わる為マンネリ気味の方は炊飯器低温調理を取り入れてみてはいかがでしょうか?


Fitパーソナルジムでは無理な食事制限を強要するのではなく美味しく食べる方法などを一緒に考えご提案いたします。今回は自炊の話でしたがコンビニや外食の内容なども発信できればと思っています。今後も毎日更新していきますのでご期待ください。

https://fit-personalgym.com/contact/
#あなたに1番Fitするジム#パーソナルジム#食事改善#低温調理#炊飯器
カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 健康 姿勢改善 食事・栄養

Fitパーソナルジムがオススメの人

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

新庄剛志さんの監督就任はびっくりしました!
就任会見の襟を高く立てたスーツ姿、私はすごく好きでこのような個性を表現できる方が増えてほしいなと思いました!
新庄さんと言えばいくつになっても衰えない引き締まった体型、ジムで鍛えているそうです!
代打俺!があるのではなんて期待しています!

筋トレをしたいけど、どこにすればいいか分からない。
いろいろ、パーソナルジムはありどのジムにすればいいのか
分からないなんて方は是非この投稿を参考にしてください!

Fitパーソナルジムがおすすめの人

・綺麗な脚のラインを手に入れたい方

・ヒップアップを目指している方

・1人では続けられない頑張れない方

・トレーニングが初めての方

・運動に不安がある方

・何を食べれば良いのかわからない方

・健康診断で医師に指摘を受け健康的な身体を手に入れたい方

・目標やイベントまでに目標を達成したい方

・肩凝りや腰痛、姿勢が気になっている方

・運動不足やストレス発散をしたい方

・トレーニングをしているがマンネリを感じている方

・仕事帰りに手ぶらで通えるジムを探している方

・完全個室で人の目を気にせず運動したい方

・他社のパーソナルジムでリバウンドの経験がある方

・結果は出したいが費用を抑えたい方

上記の項目で一つでも当てはまった方は、
一度無料カウンセリングか体験トレーニングにお越しください!

Fitパーソナルジムのコンセプトは
あなたに1番Fitするジム です!

おひとりおひとり環境やライフスタイルが違うと思います。
なので、その方に合ったトレーニングやお食事、ご来店の頻度であなただけのボディメイクをサポートさせて頂きます!

皆様のご来店心よりお待ちしております!

https://fit-personalgym.com/contact/

#あなたに1番Fitするジム #食事制限 #ダイエット #パーソナルトレーニング #パーソナルジム #川崎 #尻手

カテゴリー
ダイエット トレーニング

ダイエットには基礎代謝が大事!

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です。

皆さん、ダイエットと言えばどんなことを想像しますか?
・体重を減らす
・食べない
・糖質制限
・ランニングなどの有酸素運動
このようなことを想像する方が多いのではないでしょうか。

実は上の4つは基礎代謝を減らしてしまうのです。
基礎代謝というのは、人間が1日中何もせず寝ていた状態のときに消費されるカロリーのことです。
いわばダイエットのベースです。
基礎代謝に動いた分の活動代謝を足したものが消費カロリーで、
食べた分が摂取カロリー
消費カロリーと摂取カロリーの引き算でダイエットが進んでいきます。
逆にこの引き算で摂取カロリーが多くなってしまうと体重が増えてしまいます。

なので、ベースとなる基礎代謝をあげる事でダイエットが優位に進みやすく、
食べてもリバウンドしにくい身体になるのです。

基礎代謝は
・身長
・年齢
・性別
・体重
・筋肉量
この5つの項目で決まります。
身長、年齢、性別は変えることが出来ません。

体重が減っても基礎代謝は落ちてしまいます。
ただ、ダイエットが目標であれば体重は減らしていきたいですよね。
なので、体重の減少による基礎代謝の低下はしょうがないですね。

・食べない
・糖質制限
・ランニングなどの有酸素運動
ダイエットで思われがちなこの行動は筋肉を減らしてしまうリスクが大きいです。
体重は減りますが、体重が減った内訳の筋肉の占める割合が大きいのです。

筋肉を減らさないで増やしていきながらのダイエットが理想です!
その理想を叶える方法はただ一つ!
筋トレをする!!という事です!

Fitパーソナルジム川崎で筋トレをしながらダイエットをして、
リバウンドのしないダイエットをしませんか?

皆様のご来店心よりお待ちしております!

https://fit-personalgym.com/contact/

#あなたに1番Fitするジム #川崎 #尻手 #ダイエット #ボディメイク #基礎代謝

カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

美味しいたんぱく源の取り方

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の高田です。
ボディメイクを行っていくうえで欠かせないたんぱく質ですが
ささみはパサパサしていて苦手、サラダチキンは食べるのが苦手
という方必見。鶏肉に頼らないたんぱく源と理由について説明いたします。

牛肉
牛肉にはL-カルニチンという成分が成分が豊富に含まれており
このカルニチンには脂肪をエネルギーに変え体内の代謝で
減少させる効果があるといわれています。
脂肪をエネルギーに変化させることもありL-カルニチンは
ボディメイクのサプリメントとしても注目されています。
牛肉は脂身も多いので脂身の少ない腿やヒレを選ぶとよいでしょう。
【ステーキ】
牛肉といえばステーキを連想してしまう私ですが焼き具合はレアが好みです。
ですが焼きすぎてしまったりと苦労していました。
お肉をジップロックに入れお湯をためた炊飯器に2時間ほど沈め焼くと
安いお肉でもかなり柔らかくなるためおすすめです。

豚肉
豚肉には牛肉同様L-カルニチンも含まれていますが
ビタミンB1が豊富に含まれておりビタミンB1には糖代謝を促す作用があります。
夜の炭水化物は控えるのがベストですが朝、昼にお米や麺類が欠かせない
という炭水化物大好きな方には欠かせない栄養素といえます。
ビタミンBは水溶性ビタミンなのでしゃぶしゃぶの用な調理をしてしまうと
溶け出してしまうため調理法を考える必要があります。
【蒸し豚の野菜巻】
豚肉を広げ大葉やもやしと一緒に巻きます。
塩コショウで味をつけたらジップロックに入れお湯を入れた炊飯器に入れ
1時間30分放置し完成。
塩コショウでの味付けももちろん良いのですが物足りない場合は
食べるときにぽん酢をつけて食べるのも非常においしいです。

カウンセリングで多く聞くのが食べたほうが良いものは何となく理解はしているが
調理法や食べ方が一辺倒になってしまい飽きてしまうという方がちらほらいます。
私も元々はコンビニやスーパーのお惣菜が多かったのですが
調理を始めていく中で様々な調理幅が出てきました。
時間は少しかかるものの手軽においしく?できるため試してみてください。

https://fit-personalgym.com/contact/
#あなたに1番Fitするジム#パーソナルジム#食事改善#生活改善
カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

ただ選ぶのではなく理解したうえで選ぶ

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の高田です。
本日はボディメイクをしている人なら耳にしたことのある
白米より玄米、食パンよりふすまパン、うどんよりそばといったように
白いものよりも茶系や黒い食べ物を選んだ方がいいとされていますが
何故なのかを白米と玄米を例に解説いたします。
言われたから玄米ですという方やなんとなく玄米という方は是非最後まで見ていってください。

カロリー
まず体重を増やすにも減らすにも関係してくるカロリーについてですが
白米1膳あたりのカロリーは↓コチラ↓
269キロカロリー(160グラム)
それでは続いて玄米1膳あたりのカロリーは↓コチラ↓
264キロカロリー(160グラム)
朝と昼玄米に置き換えると10キロカロリーの差があります。
ですが体脂肪を1キロ減らすには7200キロカロリー消費しなくてはいけないため
運動習慣なく玄米に置き換えただけでは途方もない日数がかかりますね。

栄養素
カロリーで選ぶのはあまり大きな開きがないため違いそうですが
それではそれぞれの栄養素を見比べながら考察していきましょう
白米1膳あたりのたんぱく質、脂質、炭水化物の割合は↓コチラ↓
たんぱく質:4グラム 脂質:0.48グラム 炭水化物:59.36グラム
先ほどと同じく玄米1膳あたりの3大栄養素の割合は↓コチラ↓
たんぱく質:4.48グラム 脂質1.6グラム 炭水化物56.96グラム
3大栄養素で見ても絶対ここがNGというところは見当たりませんね。
白米よりも玄米のほうが食物繊維やビタミン、ミネラルは豊富です。
そこで選ぶのもポイントの一つにはなりそうですね。

GI値
体重を減らしているとき最大の敵は空腹感ではないでしょうか?
空腹感があるとついつい食べてしまったり、イライラしてしまったりとしますが
玄米は白米と比べ低GIな食品です。
GI値とは血糖値の上昇に関わる為満腹感にも関与してきます。
低GIな食品は血糖値の上りが緩やかで腹持ちもいいためボディメイクに向いています。
逆に高GI食品は速攻でエネルギーを摂取したいときには効果的と言えます。

テレビやメディアで発信している情報を深堀して調べてあげる事で理解は深まります。
ただ何となくでは続かなくなってしまうことも多いので取り入れる際には
是非深く多く取り入れ今後のボディメイクに生かしていきませんか?

https://fit-personalgym.com/contact/
#あなたに1番Fitするジム #パーソナルジム#川崎#尻手#食事改善
カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

オートミール×トマト簡単レシピ

こんにちは!Fitパーソナルジム川崎の高田です。本日はオートミールを使った減量にオススメなメニューです。以前サツマイモとクリを使ったメニューはどちらかというとお菓子っぽく作りました。今回は食事として取り入れる事の出来るメニューなので良かったら見てください。

材料トマト缶半分 コンソメ小さじ1杯 ケチャップ少々 塩コショウ少々 オートミールとろけるチーズ パセリ (パセリに関してはお好みなので外しても大丈夫です)

作り方
オートミール30gを耐熱容器に入れ極力平らになるようにします。

平らにしたオートミールの上にトマト缶からトマトを数個取り出しつぶします。

水100mlを温めコンソメと塩コショウを溶かします。

コンソメ、塩コショウを溶かしたものをオートミールの上からたらレンジに入れます。(500Wで4分)

完成後からケチャップを少しかきまぜると味が均等になりしっかりとトマトの味も出てきました。

オートミールというと不味いという方もいると思いますがこれらを改善することでもしかしたら美味しく食べることが出来るかもしれません。
1分量があっていない。オートミールを調理しないで食べるという事はないと思いますがべちゃべちゃしていて美味しくないや粉っぽいというのを耳にします。ネットで調べて作ってみたけどうまくいかないという方はまずパッケージを見返してみましょう。それぞれの銘柄により適切な水分量が異なります。お米と同じように水分も気にしてあげましょう。
2慣れていない。続いての理由はシンプルで慣れていないことが挙げられます。最近まで取り入れていなかったものを急に取り入れてはまる場合は少ないと思います。お湯で戻しただけだと味気ないのでお茶漬けの素や塩コショウなどで味付けすることでかなり食べやすくなります。
3種類があっていない。お米にも白米や玄米と種類があるようにオートミールにも種類が存在します。細かく分けると5種類ありますが今回は大きく分けて2種類に分けます。麦の原形をとどめているかとどめていないのか。オートミールを米化して食べたいのにうまくいけないという方は原型をとどめているものに変えてみてください。
良いとはわかっているけれど敬遠されてしまうオートミール。今後も様々なメニューを作りますのでお楽しみに。

https://fit-personalgym.com/contact/
##オートミール#パーソナルジム#川崎
カテゴリー
ダイエット 健康

生活習慣で痩せない身体になっていた

こんにちは!Fitパーソナルジム川崎の高田です。本日は食事制限やトレーニングを頑張っているのに体重が落ちずらいという方必見落ちにくい原因を解説していくので心当たりがあるという方はまずはその生活習慣を変えてみてください。


1 偏食○○だけ食べるダイエットはテレビなどでよく見かけますが偏食は栄養バランスが乱れることにより一時的には体重の減少は見込めますが栄養バランスが乱れているため便秘になったり免疫力が低下してしまいます。また、極度に脂をとらない生活をしてしまうとホルモンバランスが乱れ月経不順や不妊、更年期障害の原因になるとも考えられているためバランスの良い食事は欠かせないと言えるでしょう。また、食生活を気にしているにもかかわらず体重減少が見えないという方は食事のタイミングを見直してあげたり、食事の量を再設定することで変動するかもしれません。量の再設定にはただ減らすだけでなく場合によっては増やすなどもありますが何をどうすればというのは是非カウンセリング時にご相談ください。


2 不眠寝不足が続くと太るというのは国内外の研究結果で明らかにされています。起きていたほうが身体を動かしたりするためエネルギー消費はされそうですが何故寝ないことで太ってしまうと思いますか?実をいうと【寝ない=太る】という科学的根拠はありませんが睡眠不足になると食欲をコントロールするホルモンが食べ物を食べるように促します。睡眠不足になると身体が甘いものを欲するため結果体重が落ちにくかったり、増えてしまったりという事に繋がります。


3 ストレスコロナの影響により思ったような生活が出来ずストレスを抱えていたり仕事関係や友人関係でストレスを抱えてはいませんか?ストレスを感じると心のバランスを保つセロとインというホルモンが放出されストレスを長期間感じているとセロとインが不足しセロトニンが不足すると身体は甘いものを欲しやすくなります。ストレスを完全になくすという事はできませんがストレスの緩和には運動が良いといわれています。


いかがでしたか?この中一つでも当てはまっていた方はまずその原因を取り除く行動をしてみてはいかがでしょうか?Fitではあなたの悩み居合わせたご提案を目指しております。

#パーソナルジム#ストレス社会#不眠#偏食