カテゴリー
健康 食事・栄養

梅雨の時期ならではのおすすめの食材!

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

本日は梅雨の時期におすすめの食材についてです!
梅雨になってなんとなく元気が出ない。
やる気が出ない。なんて方いませんか?

その原因は雨や曇りで日光を浴びていないからです!
日光を浴びると体内でビタミンDを生成することが出来ますが、梅雨の時期はなかなか日光を浴びることができませんね。
ビタミンDにはカルシウムとリンの吸収を促進し元気になるという効果や、免疫を向上してくれる作用があります!
この作用が働かないことが原因で梅雨の時期は不調になりやすいんです。

ビタミンDは魚やキノコなどに多く含まれており、今回はキノコに注目し解説していきます!


きのこは種類が異なっても栄養成分にはほとんど差がないのでひとまとめにしています。
ここでいうキノコは(しめじ、しいたけ、しめじ、なめこ、エリンギ、まいたけ、松茸、マッシュルーム)

キノコの栄養成分
先ほど説明した通り、元気になるビタミンであるビタミンDが豊富!
カロリーは100g食べても20カロリー程度とカロリーとしてカウントしなくても大丈夫なくらい低カロリー
食物繊維が豊富
不溶性の食物繊維(なめこを除く)の為、野菜から食物繊維を取っていてお通じが良くならない方はこの不溶性食物繊維が不足している可能性があります。
その為、不溶性の食物繊維が取れるキノコはおすすめです!

キノコも最強食材でしたね!

おすすめの食べ方
鯖缶とキノコの炒め物!
骨ごと食べられる鯖缶はカルシウムが豊富!
鯖とキノコにはビタミンDも豊富なため、カルシウムの吸収を促進してくれます!
これを食べれば元気になること間違いなし!
更に必要なたんぱく質脂質も補うことが出来ます!

いかがでしたか?
是非皆さんもきのこ取り入れてみてくださいね!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #食事制限 #パーソナルトレーニング #ダイエット #梅雨

カテゴリー
健康

意外な落とし穴!夏の冷え性

こんにちは!
昨晩の警報でスマホがなって寝れなくなった高田です。
7月というと梅雨が明けて蒸し暑くあったり、日差しが照りつけ暑くなり
冷えとは無縁だと思ってしまいますが実は関係あります
原因や対処法をお伝えするので最後まで見ていってください。

1.冷房

外は暑いですが通勤時の電車や勤務先のオフィスや入ったお店等
ほとんどのお店で入った瞬間は涼しい!生き返るーとなりますが
そのような場所に長時間いると体の芯まで冷えてしまいますよね?
そうすると身体は体温を維持しようと血管が収縮し結果血の巡りが悪くなり冷えてしまいます
対処としてはカーディガンやストールなどを持ち歩き寒さを感じる前に羽織る。
差し色になるものを選べばコーディネートも楽しめますし暖もとれ一石二鳥ですね。
また、血液循環の悪化はコリなどにもつながるためそういった点でも必須アイテムですね。

2.食べ

これらを摂取すると内臓が冷えてしまい冷えた内臓を温めるのに
多くのエネルギーや時間が必要となります。
女性は男性と比べると筋量が少なく、脂肪が多いため冷えると戻りずらく
年を重ねることでエネルギーを作る量が減り更に冷えの改善が難しくなります。
対処としては暖かいものを摂取するこれはアツアツでなくても常温や体温以上のもので大丈夫です。
内臓が冷えないようにまずは身体の内側から温めてあげるましょう。

3.お風呂

夏になるとシャワーだけで済ましてしまうなんて方もいるのではないでしょうか?
汗を流したりといった面でいうと有効ですが身体を冷やさないという観点ではNG
ぬるめのお湯にゆっくりとつかることや入浴時にバスソルトを使用することで温め効果が上がります。
ぬるめのお湯とは体温よりも少し高い位(39~40度)のお風呂に15~20分入りましょう
額がうっすらと汗ばんできたら温まったサインです。
バスソルトは塩の持つミネラル成分が身体を包み込んでくれます。
そうすると身体が温まり併せて血流も改善することで冷えた身体を温めるのに有効です

今日から出来る夏の冷え対策でしたがいかがでしたか?
日々の生活に少し工夫をすることであなたの体質が変わるかもしれません
先ずはできる事からコツコツとわからないことは私たちに相談してください。
あなたの悩みを解決するきかっけがFitにあるかもしれません。
Fitパーソナルジム川崎 高田

https://fit-personalgym.com/contact/
カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 健康 姿勢改善

Fitパーソナルジム川崎に通ってからの変化

こんにちは!Fitパーソナルジム川崎の高田です本日はお客様目線で通い始めてからの変化やトレーナー目線でのパーソナルトレーニングに通うメリットをお伝えいたします。


1.一人で行っていると限界を決めてしまうトレーニングとは己との戦いです!本人は限界のつもりでも実はどこかでセーブしてしまい出し切れていないなんてことがあります。ですがトレーナーが近くにいる為重りの調整をしたり回数を調整したりするることで限界まで追い込むことが可能です。ここまで行くとつらいを超えて達成感が出てきます!!


2.安心感があるフィットネスクラブと違いマンツーマンの為フォーム修正が即座に受けられることで正しい部位を使うことができたり、怪我を未然に防げる場合もあります。先ほど限界を超えるとお伝えしましたがここで怪我をしてしまっては勿体ないですし一部では重量こそ至上という考えもあるそうですがその前に正しく扱えないと無意味です。


3.食や服装に対しての変化以前までは気にせずになんとなく食べていましたが見つめなおしてみると意外と食べていたり以前まではシルエットがぼやけるような服装でしたがボディメイクをしたことで職場の方や友人が変化に気づいてくれるようになりスタイルに自信がつき以前まででは選ばなかったような服を選ぶようになった。


4.モチベーション維持・向上昨今ではインターネットなどで調べると様々なボディメイク術が出てくることで即実践しやすいという良い環境ではありますが一朝一夕で効果が出なかったり過度な食事制限により体調を崩したりしてしまいボディメイクをやめたしまったなんてことはありませんか?お食事内容のヒアリングはもちろん便秘やむくみなど解決に向けてサポートさせて頂くのでモチベーション低下も防げます。

今回はお客様より多くいただく変化についてご紹介させて頂きましたがもちろんこれがすべてではなく趣味の話が出来る人が増えた今後も使える正しい知識が身についた等頂いております。当店は在籍トレーナーそれぞれがそれぞれの個性を持っているのであなたに1番Fitするトレーナーを探せます。食事のこと、トレーニングのことあなたの悩みを相談しに来ませんか?あなたの悩みを解決するためのお時間を作らせて頂きます。

https://fit-personalgym.com/contact/

#パーソナルトレーニング #夏までに痩せる #モチベーション

カテゴリー
ダイエット 健康

睡眠で痩せる?

こんにちはFitパーソナルジム川崎の高田です本日は三大欲求の一つ睡眠についてです!!ダイエットと睡眠というと一見結び付きにくいですが実は深く関連しているので最後まで見ていってください。最後にはどの層に需要があるかわからない寝る前の準備や寝れないときの対処を公開しますのでせめて途中まででも見ていってください。


日本は睡眠についてある分野で1位ということはご存じですか?その分野とは睡眠時間の短さです!!ナンバー1ではなくワースト1です2018年の調査では7時22分でしたが現在はそれをさらに下回り6時間27分が平均となっていますそして驚くのがなんと6時間以下の睡眠が4割を占めているそうです。
睡眠不足の原因はそれぞれありますが心配事やストレス、アルコール、ニコチン、カフェインの摂取仕事や趣味の時間に充てるなどして睡眠時間が削れるなどが挙げられます。
睡眠時間が短いと昼間にもかかわらず強い眠気に襲われたり強い倦怠感や疲労感に襲われるなどがありますがこれだけだとダイエットに関係なさそうですが睡眠が短いと成長ホルモンの分泌に異常をきたします。成長ホルモンには脂肪燃焼を促したり、代謝を促す作用があります。そのためしっかりと食事を気にかけていても結果が出なかったり運動を頑張っているのに結果が出ないなんてこともここに結び付くので睡眠はボディメイクに欠かせないんです。


寝る前にスマホをいじらないしっかりと身体を温めるために湯船に入る大体の日はここでしっかりと寝れます。が寝れない日にはスマホで寝れる音楽を流す(波の音や焚火の音を流す)目元を温める(タオルだと覚めるので蒸気でホットアイマスク等)一度布団から出て雑誌を読む(字を読むと眠くなるので・・・)ここまでして寝れなかったことはないので皆さんもどれかは試してみてください。

https://fit-personalgym.com/contact/
#睡眠 #成長ホルモン #パーソナルトレーニング
カテゴリー
健康 食事・栄養

梅雨はむくみやすい季節。梅雨のむくみ対策について

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

いよいろ関東も梅雨入りが発表されじめじめした季節となりましたね。
梅雨は雨や曇りの日が続き気分も乗らないかと思います。

梅雨になってから身体がむくむ、体重がなかなか落ちないなんて方いませんか。
原因は湿度が高いことです。

湿度が高いと汗が蒸発しにくくなり、暑いのに汗が出にくくなります。
その結果身体がむくみ、体重が減らない。むしろ増えてしまいます。

その対策について本日は解説していきます。

梅雨のむくみ対策


・運動
・半身浴
・カリウムの摂取
・水分、塩分をしっかりとる

それでは、ひとつづつ解説していきます!

・運動


汗が出にくいことが原因なので、運動をすることで汗をかくことが重要です!
天気も悪く、外でウォーキングはなかなか難しいと思うので、家で汗をかく程度の運動かジムで筋トレがおすすめです!

・半身浴


半身浴も汗をかくために有効です!
また、デトックス効果もあるため身体の新陳代謝も上がりむくみ解消にオススメです!
しっかりお水を飲んでリラックスして行うことで自律神経の乱れも改善されます!

・カリウムの摂取


カリウムはむくみの解消に効果的な成分で、食品ではフルーツやイモ類、海藻類に多く含まれています!
ダイエット中のおすすめ食材はばなな、サツマイモです!血糖値が上がりづらく必要な糖質を補えます!

・水分、塩分をしっかりとる


ダイエット中水分をしっかりとってあげることは大事です!
水分が少ないと逆に身体が水分をため込もうとしてしまいむくんでしまいます。
水分を多く摂れていて,日ごろ自炊なので塩分を抑えている方が陥りやすいのは体内の塩分濃度の減少です。それにより運動をしても汗が出ない方がいます。
そんな方は塩分を運動中や運動前に一つまみとってあげる事で汗が出やすくなります。

最後に


むくみはダイエットの天敵梅雨の気分が上がらない時だからこそ運動で気分転換してむくみも解消していきましょう!

梅雨が明ければいよいよ夏本番です!

夏に向けて身体をシェイプアップしたいなど、目標をお持ちの皆様!

Fitパーソナルジムは一人では頑張れない方のためにあります!

お気軽にご相談ください!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #パーソナルトレーニング #ダイエット #梅雨

カテゴリー
ダイエット 健康

便意を我慢していたら便意が消えました

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の高田です。
本日は土日から日をまたいでしまいましたが便秘解説です。
土日の解説と合わせて自身に当てはまる対処法、改善策を試してみたり
併用して便秘の悩みを解消してみてください。
本日解説するのは我慢してしまったことで起こる
直腸性便秘についてです。最後まで見ていってください。

直腸性便秘の特徴は
便が太く大きい、トイレをよく我慢する。
排便時に力まないと出ていかない、便が腸内に残っている感じがする
肛門の入り口に便が固まっているなどが挙げられます。
原因は外出先などで恥ずかしさから習慣的にトイレを我慢してしまったり
便秘を解消しようと下剤や浣腸を日常的に使用しているなどが挙げられ
食事面では食物繊維、水分の不足がしがち
↑また食物繊維と水分ですね!
これらが不足すると便は固くなってしまうため量を意識することが重要です。

改善策としては原因のところで挙げた便意を我慢しないこと
これは出る、出ないにかかわらず便座に座ってあげる事がおすすめです。
また、便を排出するためにはお腹の力が不可欠
腹筋を行うことでお腹が刺激されますし筋肉も付くので一石二鳥ですね
そして何度も出てきた食事に関しては水分をしっかりと2リットル飲み
水溶性の食物繊維(葉物野菜や海藻など)を摂取すること。
そして日常的に使用している便秘薬を多用しないことなどが挙げられます。

食物繊維は少なすぎてもよくないですし多すぎてもよくないんです。
そして食物繊維は水溶性だけじゃなく不溶性もあるんです。
どっちかだけでもダメなんですよ・・・
それらを含めトータルサポートさせて頂くのが私たちFitパーソナルジム川崎です。
あなたが悩んでいることを相談しにFitパーソナルジム川崎へ来ませんか?
あなたの悩みを解決するためにトレーナーが親身になって相談に乗ります。
所属トレーナーは大手パーソナルトレーニングジムで結果を残したトレーナーのみ
あなたの悩みが解決すること間違いなし!!
お問い合わせお待ちしております。

Fitパーソナルジム川崎
高田

#パーソナルジム #食事改善 #便秘解消

https://fit-personalgym.com/contact/
カテゴリー
ダイエット 健康

ストレスなどが原因に?あなたの便秘はどれ?

こんにちは
Fitパーソナルジム川崎、トレーナーの高田です。
昨日の弛緩性便秘に続き本日は便秘は便秘でもストレスなどが原因になる
痙攣性便秘について解説いたします。
もしかしたら今の対処を変えるだけで便通が改善されるかもしれませんので
是非最後まで見ていってください!!

2.痙攣性便秘
【特徴】
・便がウサギの糞のように小さくコロコロとしている。
・突然に激しい便意を感じることがある。
・便秘と下痢の症状が交互に起こることがある。
・下腹部に張りや痛みがある。
・残便感がある。
これらが痙攣性便秘の特徴です。
痙攣性便秘の原因は身体面、精神面の内的ストレスや環境の変化や
外的ストレスなどが挙げられます。
これらは自律神経に影響し、腸の過緊張へとつながります。
また、お腹の不調以外にもめまいやだるさなどの症状も自律神経の乱れから
併発する場合もあります。

改善方法は昨日お伝えした内容とかぶりますが
腸内環境を整えるために食物繊維を摂取する。
適度な運動と十分な睡眠で生活習慣を改善する。

改善方法昨日と一緒じゃないかと思われるのではないでしょうか?
繰り返すってことはそれだけ大切なんです。
睡眠・食事・運動どれ一つが欠けてもいけないんです。
あなたに一番Fitするジムを目指している私たちは
トレーニングや食事についてはもちろん様々な面でサポートします。
ぜひあなたの悩みを解決するための候補の一つに私たちを活用してください。

#パーソナルトレーニング #食事改善 #生活習慣 #ストレッチ

https://fit-personalgym.com/contact/
カテゴリー
ダイエット 健康

実は間違っているかも?正しい便秘へのアプローチ

こんにちは
Fitパーソナルジム川崎、トレーナーの高田です。
先日のむくみに続きボディメイクをしている女性に多い
むしろしていなくてもなってしまう方がいる便秘について解説いたします。

皆さんは便秘と一口に言っても様々な原因が存在します。
なのでもしかしたら今試している方法が間違っている場合があります。
自分に合わせた原因を知り、合った解消法を試してみてください。

1.弛緩性便秘
【特徴】
・便が硬くコロコロしている
・便意をあまり感じない
・常にお腹が張っている
・排便をしても便が残っている感じがする
・食欲が低下する。
・肩凝りがある
・肌が荒れる

弛緩性便秘は特に女性や高齢の方に多いです。
理由は大腸の緊張低下や年齢や生活習慣による運動低下
腹筋力の低下、水分不足、食物繊維不足、無理なダイエットが挙げられます。
これらが原因となり腸の運動が弱くなり便が腸の中に長く留まりやすくなってしまいます。
改善方法としては適度な運動を生活に取り入れてあげたり
食物繊維を適量摂取してあげたり、水分を適量摂取してあげる事で改善が見込めます。

ですが初めて運動をする場合はフォームが間違ってしまっていたり
身体を正しく使えていない場合があるんです。
それらは怪我に繋がってしまったり、効果的にトレーニングができない場合も
また食事面では不足はよくないと述べましたが摂りすぎもよくないんです。

Fitパーソナルジム川崎ではトレーニング面はもちろん
お食事面もサポートいたします。
食事面のサポートは自炊、コンビニやスーパーなどそれぞれの
生活にFitしたお食事内容を提案させて頂きます。

便秘だけに限らず自身の悩みを解決するために是非一度
カウンセリングにお越しください。

#パーソナルトレーニング #便秘 #姿勢改善 #食事改善

https://fit-personalgym.com/contact/
カテゴリー
ダイエット 健康

便秘で悩まれているかた必見!お通じ改善におすすめ

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

ダイエットの天敵便秘についてです!
女性は特に悩まれている方が多いかと思います。

まず便秘の定義ですが、日本内科学会は「3 日以上排便がない状態, または毎日排便があっても残便感がある状態」と定義しています。
この定義に当てはまる方はぜひ最後まで読んでくださいね!

お通じ改善にオススメ6選
・食物繊維
・乳酸菌
・水分
・マグネシウム
・運動
・ルーティン作り

・食物繊維
食物繊維には水溶性・不溶性の2種類があり、不溶性食物繊維は穀物や豆類・きのこ・芋・野菜・果物などに多く含まれており、腸を刺激してくれ、排便の量を増加させる効果があり便秘に効果的です。 

・乳酸菌
乳酸菌には動物性と食物性があり、動物性は乳製品に多く、食物性は納豆、漬物・キムチなどに多く含まれています。
合う合わないには個人差があり、色々試して合う乳酸菌を見つけてあげる事をお勧めします!
経験上キムチが合う方を多く見てきました。

・水分
便が固まってしまうことが原因の便秘が多いですが、お水の飲む量を増やしてあげるだけで改善できるケースもあります!まずは一日2Lから始めてみましょう!

・マグネシウム
代謝機能の促進に効果がありますが、便を柔らかくしてくれる作用もあり便秘に効果的です!
食べ物ではアーモンド、ひじき、玄米、納豆などに多く含まれています!
サプリメントでの摂取も効果的です!

・運動
血流が良くなり、腸の働きが活発になります。
特に腹筋の運動が効果的でその際に呼吸の意識をしてあげることで腸が元気になります!

・ルーティン作り
忙しくて排便の時間を作れないなどの理由で便がかまってしまうケースがあります。
おすすめは朝にトイレに行く時間を決まって作り身体に覚えさせてあげる事です!

いかがでしたか?
食事・トレーニングを頑張っているがなかなか体重が減らない方お通じを見直し改善されれば1~2kg体重が落ちることもあります。
上記の6項目是非試していただき自分にあったお通じ改善方法を見つけてみてくださいね!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #パーソナルトレーニング #便秘 #お通じ #ダイエット

カテゴリー
健康

たったこれだけ自宅で簡単むくみ改善法

こんにちは!

Fitパーソナルジム川崎の高田です。

本日はむくみの原因や解消方法について

解説致します。

最後にはボールを使ったセルフケアの方法もお伝えしますので

最後まで見て頂けると幸いです。

むくみの原因は毛細血管から細胞の間に水分が多くなることや、

毛細血管やリンパ管へ吸収される水分量が低下することにより発生します。

これらは血液循環が悪くなった際に発生しやすく、特に脚が発生しやすい原因は重力により重力による影響で脚から心臓に血液が戻りにくく、通常であればふくらはぎの筋ポンプ作用と静脈の逆流防止弁の働きで脚から心臓へと血液を戻すのですが立ったまま、座ったまま等あまり身体を動かさずにいることで筋ポンプ作用が弱くなるのも原因の一つです。

また塩分が高いものを摂ることで体内の塩分濃度を一定に保とうとする作用があるため塩分を摂りすぎた場合はそれを薄めるためにむくみやすくなります。

ではむくみを解消するためにはどのようにすればいいのでしょうか?

先ほど毛細血管と細胞の間に水分が増えることがむくみの原因とお伝えしたので『水分を減らす』という考えの方も出るかもしれませんが実は大きな間違いです。

人体には、適切な水分の割合があり、維持するための仕組みが備えられています。

水分が足りなければのどが渇くという信号が出ますし、多ければ尿として体外に排泄されます。むくみの主な原因は血液循環の不良。正しい原因を取り除かなければ改善はできません。

原因が分かったことで続いては改善の方法ですが今回は2つ紹介いたします。

1つ目は末梢毛間を温めて、血流を促す。

体が冷えることで毛細血管の血液循環が悪くなりむくみに繋がります。

夏の冷房や外の外気など冷える服装は控え足先や指先が冷えないように心がけましょう。

また、入浴もシャワーで済ませるのではなく湯船につかる習慣をつけましょう。

むくみが気になる場合は桶にお湯を張って手湯や足湯をすることもおすすめです。

2つ目は血流をよくするために動かしてあげる。

先ほどお伝えしたように筋ポンプ作用の低下が原因の一つなので動かしてあげる事や

もんであげる事で改善できるかもしれません。

用意するものは軟式の野球ボール又は硬式のテニスボール(今回は軟式の野球ボールを使用)

方法は簡単で上から踏んで5~10回足裏を往復するだけ。それでポカポカしてきます。

今回はむくみについて書かせて頂きましたがまた別の内容も載せるので是非見てください。

#パーソナルトレーニング #むくみ改善法 #食事改善

https://fit-personalgym.com/contact/