カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

大切なのはバランス!脂質は絶対悪ではない!

こんにちは!

Fitパーソナルジム川崎の高田です。

以前三大栄養素でざっくり解説をした脂質について本日は詳しく解説させて頂きます。

たんぱく質に続いて二つ目なので是非これを見終わったらたんぱく質やおおもとの三大栄養素も見てみてください。

先ずは脂質の持つ役割についてですが身体を動かすためのエネルギー源が挙げられます。

人間の体は余ったものを蓄積させる作用があるため糖質も脂質も摂りすぎてしまうと脂肪になってしまいます。それをコントロールする食事法が糖質制限やカロリーコントロールです。身体を動かすエネルギーは脂質と糖質なので身体に蓄積されたものをエネルギー源とすれば体重は変化していきます。

続いて細胞膜や脳神経を作る材料にもなるため不足するとたんぱく質同様肌荒れなどの原因にもなるため適量摂取してあげるのは必要です。

最後の役割は一部ビタミンの吸収を促す作用も詳しく話すと長くなるので割愛・・・

後日ブログで必ず書きます。

脂質というと脂っこいもので身体に悪いと思う方も多いのではないでしょうか?

実はよいものを選び適量摂ってあげる事が大切です。

脂質は大きく分けると【飽和脂肪酸】と【不飽和脂肪酸】の二つに分類することが可能です。

飽和脂肪酸は一般的には乳製品や肉類などの動物性脂肪に多く含まれており常温では固形の場合が多いです。不飽和脂肪酸は植物油や魚に含まれており常温では液体の場合が多いです。牛や豚などは体温が高く平熱が39度前後ある為私たちの体内では固まりやすいです。

大切なのは摂取量とバランス!テレビなどで●●がいいとなると皆さんは次の日には買ってそれだけを摂るなんてことはしていませんか?いい脂肪も摂りすぎればハイカロリーですし動物の脂がダメだから動物食べないとなってしまえばボディメイクに必要なたんぱく質も不足してしまいます。大切なのは摂取量です。

Fitパーソナルジム川崎ではお1人お1人にFitするお食事提案を初回に行わせて頂きます。

ボディメイクで一番大切なことは継続です。 玄米とブロッコリー、間食はプロテインのみや脂質を多く摂り、その代わりに糖質の摂取を控える食事法がありますが短期集中やトレーナーがいるからできるそんなボディメイクからも卒業しませんか?Fitで今後使える知識をものにしましょう。

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルジム #食事管理 #姿勢改善
カテゴリー
食事・栄養

マッチョになりたくない私はプロテインを飲まない

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の高田です。
本日はマッチョな人は必ずと言っていい程飲んでいるあれについてです。
あれとはそうプロテイン!!最近ではスーパーやコンビニなどでも
目に触れる機会が増えてきたのではないでしょうか?
本日はそんなプロテインについて解説いたします!!

1)プロテインって何
まず初めにプロテインて何という話ですが
プロテイン=たんぱく質です。
たんぱく質は先日あげた三大栄養素のブログ内にも出てきました

2)プロテインの種類について
プロテインには4種類あるのですが1種類は非常に稀なので3種類を紹介です。

1】ホエイプロテイン
ホエイプロテインは牛乳に含まれるたんぱく質の一種です。
ヨーグルトの上澄みにある液体のことをホエイと言います。
このホエイにはたんぱく質はもちろんミネラルや水溶性ビタミンも含まれています。
ホエイプロテインは吸収がスムーズなためトレーニング直後がおすすめとされています。

2】カゼインプロテイン
ホエイプロテインと同じく牛乳を主成分とするのがカゼインプロテインです。
カゼインプロテインは不溶性で固まりやすく吸収がゆっくりなのが特徴です。
吸収がゆっくりなため満腹感も高く就寝前や感触が取れない日にオススメです

3】ソイプロテイン
ソイプロテインは名前の通り大豆由来のたんぱく質部分だけを粉末にしたものです
カゼインプロテインと同じく腹持ちが良いため満腹感が持続しやすいのも特徴です。
加えて大豆に含まれるイソフラボンの効果で肌の調子を整えてくれたりする作用もあります
ですが粉っぽく溶けにくいデメリットもあるため一概に全員にお勧めできるわけではありません

3)プロテインは魔法の飲み物じゃない!!
プロテインを飲むとマッチョになるというイメージは間違いです。
ましてやプロテインは栄養補助食品です。
不足した栄養を補ってあげたり、余分なものを排除してたんぱく質だけを摂りたいという方のモノです
カロリーもメーカーによってまちまちですが100キロカロリー前後のものが多いです。

最後まで見てくださりありがとうございます。
本日はプロテインについて解説いたしましたがお分かり頂けましたでしょうか?
ボディメイクで必要なことは自分に合わせた食事と目標に合わせたトレーニングです。
Fitでは1人1人に合わせた提案をさせて頂きます。

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルトレーニング #プロテイン #食事管理
カテゴリー
ダイエット トレーニング 食事・栄養

夏を引き締まった身体で迎えるラストチャンス?!

こんにちは!

Fitパーソナルジム川崎の山本です!


ここ2日は暖かくなってきて夏を意識し始めた方も多いのではないでしょうか?

夏は肌の露出も多くなり、引き締まった身体で迎えたいと思っている方がほとんどだと思いますが、題名の通り今が夏に向けてのラストチャンスなんです。なぜ今がラストチャンスなのか論理的に説明していきますので、是非最後まで読んでくださいね!


8月を夏のスタートとした場合、ダイエットを6月からスタートすれば痩せる期間は2か月の60日あります!

ダイエットは消費カロリーと摂取カロリーの引き算が重要です!脂肪を1KG落とすのには7200キロカロリーのマイナスが必要です!

女性で平均的な基礎代謝は1300キロカロリー、デスクワークの場合1日の活動でカロリーは500になり1800キロカロリーが消費カロリーです!毎日1080キロカロリーの食事で調整した場合1日で720キロカロリーのマイナスを作ることができます!


脂肪を1kg落とすのには7200キロカロリーが必要なので10日で1KGの脂肪が落ちていく計算になります!逆算すると60日では6KGの脂肪が落ちます!

1KGの脂肪の大きさはテッシュケース1箱分くらいの大きさです!

想像してみてください、今の身体からテッシュケース6個分なくなった姿を!

ノースリーブはもちろんビキニも堂々と着ることができるようになっているはずです!


最後までご覧いただきありがとうございます。

今回は数字ばかりの投稿となり申し訳ございません。

結論はやらなければ何も変わらない!

やれば変われる!ただそれでけです!


最高の夏を向かえる準備をFitパーソナルジム川崎でしませんか?

【残り2名】今なら入会金無料でご案内させて頂きます!

変わりたいと思っている方お待ちしております。

https://fit-personalgym.com/contact/

#姿勢改善 #パーソナルトレーニング #痩身

カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

簡単!美味しい!ながらの炊飯器レシピ

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎店トレーナーの高田です。

ボディメイクを始めると必ず付きまとうのが食事ですがコンビニでの食事はワンパターンになってしまったり
自炊をするにも何を食べればいいかわからない、自炊が面倒という方もいるのではないでしょうか?
本日はズボラな私でもできた炊飯器を使っての自炊レシピを公開
めちゃくちゃ簡単なので食べたいものがあれば是非試してみてください!!

お魚料理2品

ブログ画像

写真はマグロとカイワレ大根を使った1品(詳しくないので料理名は不明です)
作り方はジッパー付ポリ袋の中にマグロの刺身をひとさく入れて
オリーブオイルを中さじ1杯黒コショウ適量
空気が入らないようにジッパーを閉じたら保温にしてある炊飯器の中で30分から40分放置
刺身とも焼き魚とも異なる触感です。

ブログ画像

2品目は好きな方は多いのではないでしょうかサーモンを使った1品
作り方はジッパー付ポリ袋の中にサーモンを入れて身が隠れるように
レモンをサーモンに乗せたらマジックソルト、または黒コショウを適量
空気が入らないようにジッパーを閉じたら保温にしてある炊飯器の中で30分から40分放置
私は単体で食べましたがほぐしてサラダに入れるのも美味しそうですね

お肉料理1品

ブログ画像

3品目はローストビーフ!!(写真は丼ですが量はトレーナーと相談してください)
作り方は上の2品同様ジッパー付ポリ袋の中に牛肩ロースを入れて
黒コショウをまんべんなく塗り込み空気が入らないようにジッパーを閉じたら保温にしてある炊飯器の中で1時間30分ほど放置で完成

温度管理をする必要もないですしずっと張り付いている必要もないので
忙しい方にもおすすめです。
実際に私がお魚の調理をした時炊飯器に入れた後は入浴しましたし。
ローストビーフを作ったときは放置してジムに行きました。

ボディメイクをする上で欠かせない食事ですがこれ食べれるんです!!
って教えてくれたりしますが調理法を伝えてもらえなかったり
どれくらい食べればいいか重要なことが聞けないなんてことはありませんか?
Fitパーソナルジム川崎ではお1人おひとりのライフスタイルに合わせ
コンビニ、外食、自炊など組み合わせてご提案いたします。
そしてトレーナーに報告することで修正も即座に対応可能。
自分の生活に合わせたボディメイク始めませんか?

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルトレーニング #炊飯器レシピ #食事改善
カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

【停滞打破】チートデー?!ハイカーボデー?!

おはようございます!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

昨日投稿させて頂いた【停滞打破】カーボサイクルはご覧いただきましたか?

今日も停滞打破についての投稿になります。
食事・トレーニング頑張れているけどなかなか体重が変わらないかたにオススメの内容になりますので是非最後までご覧ください!

昨日も説明した通り、身体には恒常性という機能があり同じ食事だと身体がなれてしまいそのカロリーでまかなおうとしてしまいます!エコモードのようなイメージで代謝が下がってしまっています。
なのでいつもと違うものを食べたり、食べる量を増やすことで身体に栄養が入ってくると錯覚させてあげる事で代謝を戻す方法がチートデーやハイカーボデーとなります!

見極め方としては
・体温が下がってきた。
・疲れが取れない
・眠りが浅い
・トレーニングでパンプがしない。
・トレーニングのパフォーマンスが下がった

では、チートデーとハイカーボデーの違いを説明します!
【チートデー】
好きなものを好きなだけ食べる。
糖質制限であれば糖質、脂質制限であれば脂質を摂ることがおすすめです!
食事制限による食事へのストレスの解消にも効果的です!

【ハイカーボデー】
いつもの糖質量の5倍を目安に糖質をとにかく食べる
糖質以外の食事はいつも通り

2つとも次の日には2kg以上体重が増えると思います。
2日で体重が戻って3日には落ち始めたら成功です!
お客様にこの方法をおススメしても食べるのが怖くて食べられないって方が多いですが、この日は思い切ってたくさん食べることが大切です!

私自身は月1回程度チートデーをしていますが、体温が上がり睡眠もよくとれるようになるので効果は感じますし、何よりチートデーがあるからほかの日はダイエットを頑張れます!

2日連続で停滞打破について解説していきましたがいかがでしたか?
ダイエットは一人で悩むといろいろ試して何がいいのかわからなくなってしましますのでそんな時はぜひ私たちFitパーソナルジムにご相談ください!

https://fit-personalgym.com/contact/

#パーソナルトレーニング #食事制限 #チートデー

カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

簡易的!3大栄養素解決

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の高田です。

昨日、一昨日は身体の改善に必要なことを解説したので本日はボディメイクと密に関係する
お食事についてなのですが今回は【3大栄養素】について解説いたします。
是非最後まで見ていってください。

皆さんは3大栄養素という言葉を聞いことはありますか?
小学校や中学・高校又は、テレビで聞いたことあるだけど詳しくは覚えていない
なんて人もいるのではないでしょうか?
以前の職場で担当させて頂いたお客様に『3大栄養素ってご存じですか?』と質問したところ
聞いた事はあるけど詳しいことはわからないという人も多かったのでわからない人向けの解説です。

3大栄養素とは?
炭水化物、、脂質、たんぱく質という3つの栄養素をまとめて3大栄養素といいます。
他の栄養素に比べ食べる量が多く3種類ともエネルギー源(カロリー)になるため特に大事な栄養素です。

【炭水化物】(4キロカロリー)
炭水化物は2つに分類することができ1つ目は糖質、2つ目は食物繊維です。
この二つの違いは糖質はエネルギーになり、食物繊維はエネルギーになりません。
糖質は主にお米やパン、麺類、イモ類に多く含まれています。
又、まれに暖色系の野菜や根菜類にも多く含まれているため注意が必要です。
食物繊維は野菜やキノコ類、海藻類に多く含まれています。
食物繊維は整腸作用や便秘解消にも一役買ってくれるので意識して摂取しましょう。

【脂質】(9キロカロリー)
脂質は身体を寒さから守ったり、臓器を保護する役割があります。
また別日に解説するビタミンの一部の吸収を促す重要な役割を担っています。
ただ他の二つと比べカロリーが高いこともあり摂りすぎてしまうと
肥満の原因ともなりますので摂りすぎは気を付けてください。

【たんぱく質】(4キロカロリー)
たんぱく質は筋肉だけでなく臓器や体内の調整に役立つ栄養素です。
なので不足してしまうと肌や髪のトラブルにもつながります。
最近ではコンビニでも手軽にプロテインを売っているので
プロテイン=マッチョのモノと決めつけないで飲んでください。

本日は3大栄養素とそれぞれの役割を解説させていただきました。
それぞれが重要なことは感じて頂けましたか?
本来であればもっとお伝えしたいのですが詳しく書いてしまうとめちゃくちゃ長くなるので
今回はここまでです。

#パーソナルジム #食事改善 #3大栄養素

https://fit-personalgym.com/contact/
カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

ダイエットの敵は我慢!?

こんにちは‼️
Fitパーソナルジム川崎の高田です。
先日はダイエット中に食べたくなってしまう甘いものの紹介でしたが今回はご飯のお供にもなってくれるオカズをご紹介させていただきます。今回はコチラ【マッスル餃子】

ブログ画像

画像の左からプレーン、ゆず風味、ベジここにはないのですがプレミアム。今回は私が食べた3種類の栄養素と感想をお伝えいたします。
プレーン
21kcal、
たんぱく質 2.2グラム
脂質0.3グラム
炭水化物3.4(糖質1.4グラム・食物繊維1.8グラム)大豆ミート使用とあり独特の味を想像したがそれがなく美味しかったです。味にクセがなくTHEプレーンといった感じ
ゆず風味
21kcal
たんぱく質 1.9グラム
脂質 0.4グラム
炭水化物(糖質1.6グラム・食物繊維1.8グラム)しっかりとゆずの風味を感じることができ爽やかな味わい僕の一番お勧めしたい味です。
ベジ
30kcal
たんぱく質 1.5グラム
脂質 1.8グラム
炭水化物(糖質1.6グラム・食物繊維1.5グラム)水分が多めで野菜が苦手な方にもお勧めできる味野菜感はないのでご安心ください

通常の冷凍餃子
53kcal
たんぱく質 1.5グラム
脂質 2.9グラム
炭水化物(糖質4.9グラム・食物繊維0.4グラム)調べただけで食べていません・・食べたいですが『今じゃない』
各項目で順位をつけて更にランキング化をするとプレーンが全項目一位という結果でした。ただ私自身の個人的な味覚で言うとゆず風味が一押し

ダイエット=我慢しないといけないって思うかもしれませんが我慢してストレスになってしまい我慢のしすぎでドカ食い・・・コレって1番勿体ないですよね。1番大切なのはメリハリと食べても良い物を見つけること‼️
実は食事のバランスを見直すだけで変化するなんて事もあります。今の食事を見直す為にトレーナーにご相談ください。

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルトレーニング #食事制限 #姿勢改善 
カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

ボディメイク中ついつい食べたくなったときは・・・

こんにちは
Fitパーソナルジム川崎の高田です。
今回はダメと言われればいわれるほどついつい食べてしまいたくなるダイエットの天敵
お菓子について甘いものが大好きな私がご紹介させていただきます。

今回紹介するのはローソンで見たことがある人もいるのではないでしょうか
アーモンドチョコレート(イヌリン使用)

ブログ画像

チョコレートというと甘く好きな方も多いと思いますが
ダイエットではNGと言われたり
カカオのパーセンテージが高いものを選ばないといけない
でも苦いのが苦手な方もいるのではないでしょうか
今回は通常のアーモンドチョコレートと比較しながらなぜ良いのかもお伝えいたします。

ローソンVS.明治

ブログ画像

15粒<21粒 個数で見ると明治のほうが優位ですがグラムに直すとローソンが40グラムなのに対し明治は88グラム。多く食べたい気持ちもありますがそこは気持ちを抑えましょう。

233キロカロリー<250キロカロリー ボディメイクをする際カロリーや食事のバランスを気にすることが重要なので低いほうが有利です!!

5.4グラム>5.15グラム たんぱく質は互いに5グラムほど差は0.25なのでここはどちらがいいとはないですね。

19.3グラム>16.8グラム 脂質はともに高いですが明治のほうが抑えられてますね脂質は抑えられているほうが良いので普段の食事も低いものを選びましょう。

13.8グラム<20.7グラム 炭水化物は次に書く糖質と食物繊維を合わせたものです。外食する際には炭水化物だけでなく糖質と食物繊維のバランスを意識してみてはいかがですか?

4.9グラム<18.45グラム 糖質は圧倒的にローソン優勢糖質は1グラム当たり4キロカロリーなので差がかなり生まれてしまいますね。

8.9グラム>2.25グラム 食物繊維は消化吸収されずに小腸を通り大腸まで達します。便秘の予防や整腸効果もあるのでお菓子からとれるのは嬉しいですね!!

味に関しては明治に比べ甘さは控えめなものの苦さは全くないので食べたいけど食べれないという面でのストレスは少し抑えることできるのではないでしょうか?

私たちはただトレーニングをするのではなく食事や姿勢など様々な面でサポートさせて頂きます。
自身が持っている不安点や疑問点を相談しに来てください。

https://fit-personalgym.com/contact/
#ボディメイク #パーソナルトレーニング #食事改善 #姿勢改善
カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

簡単にできる鶏ささみの美味しいレシピ公開

こんにちはFitパーソナルジム川崎の高田です。
本日はダイエット中には欠かせない鶏ささみを美味しく食べる方法をレシピと合わせて公開いたします!!


ささみとはむね肉の奥にある竜骨に張り付いている部位で笹の葉に形が似ていることからこの名前がついています。鶏肉の部位の中で脂肪が最も少なくダイエットしている方に好まれる部位ですが【淡白な味で美味しくない】【ぱさぱさしていておいしくない】等理由は様々ありますが苦手という方もいますよねそんな方必見炊飯器で作れる鶏ささみの梅肉チーズしそ巻き
【材料】

鶏ささみ (お好みの本数)しそ (ささみの本の半分)とろけるチーズ (適量)梅干し (2個3個ほど)


手順1 梅干しの種を抜き種を抜いた梅干しをたたきます手順2 ささみの筋を取りささみに切れ目を入れます手順3 しその葉を半分に切ります手順4 ささみの切れ目に梅干しを塗りその上にしその葉をかぶせチーズを適量置き丸めます手順5 4で作ったものをジップロックに入れ熱湯を入れ保温にした状態の炊飯器に60分入れます※ジップロック内には極力空気を入れないようにお気を付けください。以上で完成となります。
火を使わず低温で調理することができるためパサパサすることなく梅干しやチーズなども使うことで味に変化をつけることもできます炊飯器を使うことでお鍋で茹でた鶏ささみとはまた少し違う触感にもなるのでしそチーズ巻きはせずとも試してみてください。

今回はダイエットでの定番食材ささみを使ったレシピですが
Fitパーソナルジム川崎ではお客様のライフスタイル合わせた
お食事の提案をさせて頂きます。
ボディメイクをしてみたいが何を食べたらよいかわからない
食べ物に気を使っているが全然体重が落ちない
そんな悩みを持っている方は1度カウンセリングに来てみてはいかがでしょうか?
あなたが変わるきっかけの1つにかもしれませんよ!!

ゴールデンウィーク中も感染症予防に努めたうえで
皆様のお越しスタッフ一同心よりお待ちしております。

https://fit-personalgym.com/contact/

#パーソナルトレーニング #食事制限 #姿勢改善

カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 健康 食事・栄養

川崎尻手エリアに待望のパーソナルトレーニングジムオープン!!Fitパーソナルトレーニング

Fitパーソナルジム川崎
こんばんは!
Fitパーソナルジム川崎の高田です。

本日は最寄り駅の尻手駅からFitパーソナルジム迄のアクセルと費用面での理由についてです。いつもと違いトレーニングではないので軽い気持ちで見てください

JR南武線尻手駅で降りたら改札を出てサミット側へ渡ります。
そうしたら後は右へ曲がったら川崎駅側へと歩くだけとめちゃくちゃシンプル。
建物の入り口が少々わかりにくいのですが初回お越し頂く時にはスタッフが大通り迄お迎えに参りますのでご安心ください

当ジムは尻手エリア唯一のパーソナルトレーニングジムであり在籍トレーナーは全員が大手パーソナルジム出身であり大会出場経験があるトレーナーも在籍してます。
にも関わらず大手パーソナルジムよりもコスト面は大幅に削減してます。
何故コストカット出来ているかと言うと

1トレーナー自らがマシンを組み立てた為初期費用を最低限に抑える事が出来ている。

2大規模なテナントを借りず小規模テナントの為費用面を抑える事が出来ている。

3リピーターのお客様が多くそのお客様から新たに紹介を頂き広告宣伝費を抑える事が出来ている。

これらの理由からFitは大手では実現出来ない価格でお客様にトレーニング提供が実現出来ます。

コロナの影響で外出が出来なかったりして体重が気になり始めている方や運動の頻度が減ってしまっている方はまずは自身の現状を知る為にもカウンセリングにお申し込みしてみてはいかがでしょうか?
Fitパーソナルジム川崎はGW期間も通常通り営業しております。

皆様のお問い合わせをスタッフ一同心よりお待ちしております。

https://fit-personalgym.com/contact/

#ダイエット #食事制限  #パーソナルトレーニング