カテゴリー
トレーニング

筋トレしてストレス発散!

こんにちは!
Fitパーソナルジムの山本です!

突然ですが、皆さんストレスは溜まっていませんか?
僕は毎日トレーニングしてご飯を食べて、よく寝ているのでストレスフリーです!
コロナ渦の現在テレワークであったり、飲食店でのアルコールの提供の禁止によりストレス発散の場である飲み会が出来ずストレスが溜まってしまっている方が多いのではないかなと思います。
旅行もいけず、友達と遊ぶことも難しい状況でストレスの発散が出来ず溜まってしまう一方の方に筋トレがオススメです!
このページでは、ストレス発散にパーソナルトレーニングがオススメな理由を解説していきますので、是非最後までご覧ください!

・身体を動かす
テレワークが続いている方の中には、外に日用品の買い物以外で出ることがなく、過度な運動不足に陥ってしまっている方も多いです。
運動不足はストレスのもとになります。
運動することで、運動不足を解消し、気分転換にもなりますのでストレスの軽減につながります。

・幸せホルモンが分泌される。
筋トレを行うと幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌されます。
セロトニンには緊張を緩める効果や、リフレッシュ効果があります。
その為、筋トレはストレス解消に効果的です!

・個室で専属のトレーナー
当ジムのパーソナルトレーニングは個室で専属のトレーナーとマンツーマンで行います。
テレワークで人と話さずに1日が終わることはありませんか。
専属のトレーナーと時には筋トレ以外の会話もすることでストレスの発散になりますね!
また当ジムは個室の為、周りを気にせずトレーニングすることができますので、声を出しても大丈夫です!

当ジムは完全予約制の個室マンツーマントレーニングです。
換気・消毒・検温も徹底しておりますので、安心してご来店ください!

一緒に体を動かしてストレス発散しましょう!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #パーソナルトレーニング #尻手 #ストレス

カテゴリー
トレーニング

トレーニング中に体調を崩さないために

こんにちは!Fitパーソナルジムの高田です
皆様は筋トレ中に体調不良になったことはありますか?
私はあります。それはお客様のキャンセルが急遽出た時
『この後は夜までお客様対応が続いてジム行けるかわからないからと思い脚トレをした時です』
限られた時間しかないため休憩時間もあまりとらずにやっていたら
トイレと同時に上から出ていってしまいました・・・
(それ以降は無理せずしっかりと休憩をとるようにしています)

それ以外でも体調不良になる可能性はあります。
例えば運動後の低血圧(酸欠)
トレーニングをすると血中の二酸化炭素濃度が増加し
酸素濃度が低下することが原因で吐き気やめまい、気を失う可能性があります。
これらを感じたら呼吸をしっかりと意識してあげる事が重要です。
例)スクワットの場合
吸いながらしゃがむ→吐きながら立ち上がる
動作中に数を数えることで止まりずらくなるので頭痛などが出てきたら実践してみましょう。

続いては休憩をしっかりと取る。私が吐いた原因はこれですね。
休憩の時間は種目や強度に異なりますが60秒以上は取ってあげるといいかもしれません。
もしも60秒で設定していてもまだ休みたいと感じたら体調面を優先してあげましょう。
しっかりと休憩を設けることで体調不良は回避できそうですね。

寝不足も吐き気を催す原因です。
睡眠不足では血管の収縮する動きが鈍くなるため正常に働かなくなります。
また睡眠不足は、しゅうちゅうりょくを低下させてしまうため
吐き気などが出なかったとしても怪我をしてしまうリスクが高くなるので
トレーニング予定の前日はしっかりと睡眠をとってあげましょう。

昨年の5月に連載が終了した大人気漫画、鬼滅の刃や
パラリンピックのアートポスターを執筆した荒木飛呂彦先生の作品
ジョジョの奇妙な冒険ファントムブラッド・戦闘潮流などで注目された呼吸法
波紋呼吸法などは実在しませんがトレーニングをしていくうえで
身に付けないと体調を崩してしまう可能性もあるので
呼吸法は是非習得したいですね。

今回はトレーニング中に体調を崩してしまったりする方に向けて

Fitパーソナルジムにいるタイミングではトレーナーがいるので安心ですが

自主練中にも体調を崩さないためにも意識しましょう。

また取り上げてほしい内容があればお待ちしております。

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルトレーニング#呼吸法#鬼滅の刃#ジョジョの奇妙な冒険
カテゴリー
トレーニング

友達や家族と一緒に楽しくトレーニング!ペアトレーニング

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

Fitパーソナルジム川崎の人気のコースにペアトレーニングというコースがございます。
ペアトレーニングでは同じ時間にご友人やご家族と一緒にトレーニングを受けることが可能です!

一人ではなかなか一歩が踏み出せない方、ご友人やご家族の方と楽しくトレーニングがしたい方におすすめのコースとなります。
初めての運動や初めての場所に行くのが不安言う方是非トレーニングに興味のある仲間を誘ってご利用ください!

ペアトレーニングのメリット
・楽しくトレーニングができる!
トレーニングはきついイメージがあるかと思います。
結果を出すため、楽なものではありません。
2人でトレーニングをすれば、励ましあいながら楽しくトレーニングが出来ます!

・1人当たりの料金が安くなる
都度トレーニングは13000円ですが、ペアトレーニングはおひとり8000円と一人当たりの料金を抑えることが可能です!

ぺトレーニングがオススメな方
・パーソナルトレーニングを始めたい方
・運動が初めてで不安な方
・初めての場所にいくことに緊張する方
・楽しく運動がしたい方
実際にFitパーソナルジム川崎のお客様がお知り合いの方を誘ってペアトレーニングをご利用頂きましたが、運動していない方が始めるきっかけにもなります。

パーソナルトレーニングを始めたいけど勇気が出ない方、是非ご友人やご家族を誘ってFitパーソナルジム川崎でペアトレーニングを受けてみてください!
トレーニングへのイメージが変わると思います!
きっかけは何でも大丈夫!まず第一歩を踏み出すことが大切です!

僕は筋トレを初めて人生が変わりました!
次はあなたが変わる番です!

皆様のご来店心よりお待ちしております!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #尻手 #パーソナルトレーニング #体験 #初めて

カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 食事・栄養

2ヶ月でこんなに変われます!

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

パーソナルトレーニングジムと言えば2か月で結果にコミットするイメージを持たれている方も多いかともいます。
2名ははFitパーソナルジム川崎のお客様の2ヶ月の成果です!

1枚目の女性ですが、20代女性デスクワークをされています。
もともと運動部で引退したのち運動することがなくなり、体重が10kgも増えてしまいダイエットを決意されたそうです。
体重の変化も素晴らしいですが、特にウエストの変化が大きく写真でもわかる通り、お腹周りがすっきりしてうっすら腹筋も見えていますね!

2枚目の男性は30代美容師をされています。
もともと体型にはコンプレックスを持っていたそうで、健康診断に引っかかってしまったことがダイエットを始めるきっかけだったそうです。
見比べるとお腹の出方の変化が一目瞭然ですね!
お腹が引っ込んだことにより、そり腰も軽減しています。
腰痛と肩こりでお悩みで仕事にも影響していたそうですが、運動と姿勢改善ストレッチで楽になったとうれしいお言葉を頂きました!

びっくりするほどの変化を遂げた2人ですが、特別なことはしていません。
週2回のトレーニングと2人に合わせたオリジナルのお食事メニューをLINEで毎日報告頂いていただけです!
トレーニングは最初は大変だったそうですが、今では来るのが楽しみなほどトレーニングが習慣化されています。
お食事は最初こんな食べいていいのと思う内容だったそうで、今でもしっかりと続けられています。

2人もこれだけ変わることが出来ました。
変わりたいと思っている方、無料カウンセリングや体験トレーニングもございます。
次に変わるのはあなたです、ご来店お待ちしております!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #尻手 #パーソナルトレーニング #ダイエット #ビフォーアフター

カテゴリー
ダイエット トレーニング 食事・栄養

これが本当に目指した身体ですか?

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の高田です。
先週の悪天候から一転し再び暑い日が戻ってきましたね。
暑いのが苦手なのでこのまま涼しくなってほしいと思っていましたが
そんなに甘くはなかったです。
皆様も体調面気を付けながらボディメイクに取り組みましょう

本日はボディメイクをしていくうえで陥る
過度なボディメイクで起こりうる弊害を紹介!!
あくまで間違ったボディメイクで起こることなのでボディメイクは悪ではありません。

基礎代謝の低下
過度な食事制限は体重は落ちるかもしれませんが
筋肉が落ちてしまうことで基礎代謝が低下しやすくなります。
摂りすぎはよくないのはわかりますが摂らなすぎもよくないです。
しっかりとバランスを意識することが重要です。

皮膚や髪がボロボロになる。
過度な食事制限では栄養素が不足し筋量低下はもちろん
皮膚や髪を作る材料である栄養も不足してしまいます。
皮膚や髪はたんぱく質から作られるので不足してしまったらボロボロに
体重は落ちたとしてもボディメイク前にあなたが描いていた姿とは違うかもしれませんね。

ホルモンバランスが乱れる
過度な食事制限をして体重が減ったとき気を付けるべきはホルモンバランスの乱れです。
ホルモンバランスが乱れることで月経不順になったり無月経になるリスクが上がります。
もし、パートナーがいてそういうことを望むなら過度な食事制限ではなく
バランスのいい食事を意識することも重要かもしれません。

免疫の低下
過度な食事制限では必要な栄養も不足してしまう場合があります。
ビタミンなどを摂らないことで免疫の低下を招き病気になることも
風邪などひかないためにも正しいボディメイクをしてあげましょう。

昨今インターネットやSNSの普及で目にすることが増えた
芸能人の●●が痩せたダイエット法
私はこれだけ食べて痩せました
というダイエット関連の投稿を目にしますが果たしてこれは正しいのでしょうか?
私は間違っていると思います。何故かというと
今までの生活習慣や年齢、筋肉量、身長、体重、太りやすい食べ物など
あなたに完全一致するとは限りません。
参考にするのはいいと思いますが自分に合ったボディメイクを

何が自分に合ってるか見つけるのは正直難しいです。
ですがひとりで悩まず是非相談しに来てください。

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルトレーニングジム#肌荒れ#食事制限#芸能人
カテゴリー
トレーニング

【男性向け】バルクアップして、たくましい身体に!!


こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

本日は男性向けに筋肉を増やす、バルクアップのコツを紹介していきます!

私はもともと、171㎝60kgのがりがり体型でした。
そのことがコンプレックスで筋トレを始めました。
学生時代ということもあり、時間があったためたくさん食べて、筋トレをハードに行い、
結果、体重は75kgまで増やすことが出来ました。
体重が増え、筋肉もつき体型が変わったことで自分に自信を持つことができるようになりました。
男性であれば、大きくなりたいという願望はほとんどの方が持っているのかなと思います。

その時に体重を増やすためしていたことは
・毎日体重を計る
・こまめに食事をとる
・固形物が無理なら液体
・筋トレはハードに重さにもこだわる
この4つです!それでは1つずつ解説していきます!

・毎日体重を計る
筋肉を増やすことは、体重が増えている状態のほうが起こりやすいです。
毎日体重が増えているか計測し、週単位でみて減ってしまっていた場合食べる量が足りていないので、食べる量を増やしていました。
さすがに、鶏むねとお米だけでは厳しいので、この時はジャンクフードも食べてOKです!
・こまめに食事をとる
1食で身体が吸収できる量は決まっているので、一回でたくさん食べるというよりこまめに1日6、7食食べてあげたほうが吸収しやすいです!
おにぎり1個とゆで卵を間食することが多くお腹が空く前に食べるイメージです!
・固形物が無理なら液体
食べる事もきつくなってきます。
それでも、筋肉を増やすため栄養を入れてあげなければなりません。
そんな時は、糖質はコーラやオレンジジュース、たんぱく質はプロテインを頼って液体から栄養を摂取していました!
・筋トレはハードに重さにもこだわる
栄養を取った分ハードに鍛えないと脂肪がつくばかりです!
増量中こそハードに重量アップにこだわり筋トレすることが大事です!

最近は男性の筋量アップが目標のお客様のご来店も頂いております!
バルクアップして逞しい身体を手に入れたい方、是非Fitパーソナルジム川崎にお越しください!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #パーソナルトレーニング #バルクアップ #尻手 #マッチョ

カテゴリー
トレーニング

運動に必須なアレを選ぶコツ

こんにちは!Fitパーソナルジム川崎の髙田です。皆さんはランニングやトレーニングのシューズで悩んだことはありますか?

ブログ画像

私はパーソナルトレーニング業界に転職する前まではフィットネスクラブで働いていたりスポーツ用品店で働いていました。そんな私がランニングやトレーニングで選ぶべきポイントをご紹介させて頂きます。
ランニングシューズの選ぶべきポイントランニングシューズは長時間履くことが想定できるため軽く、クッション性に優れたモデルがオススメです。材質はメッシュや最近はやりのニットに似た素材のものは非常に軽く丈夫にできています。また、擦れたりして消耗しやすい部分にはレザーパーツやTPU素材がついているためすぐボロボロにはなりませんし少しくらいの雨であれば撥水もしてくれるでしょう。(アディダス→ブースト、ナイキ→エアズームorリアクトアンダーアーマー→ホバー、アシックス→ゲル、ミズノ→ウエーブ etc.)シューズの値札や箱を見ると必ずシューズの名前が入っています。名前を見ると使われているクッション名が入っている場合もあるのでデザインだけではなく履き心地やクッションも気にしてみてください。


トレーニングシューズの選ぶポイントトレーニングシューズはトレーニング時に私たちを支えるアイテムですその為ふわふわしたクッションや運動に適さない靴はあまり選ばないようにしましょう。(ブーストクッション、ヒールマックスエアの場合)どちらもぷにぷにとした衝撃吸収に特化したタイプのクッションの為種目によってはねん挫などの原因になりえます。ではどのようなクッションがオススメかというとこちら(アディダス→バウンズクッションorライトストライククッション、ナイキ→フルレングスズームエア)これらはバスケットシューズに使われるクッションで衝撃吸収、反発に優れたクッションです。バスケットシューズは体育館での摩耗を減らすために頑丈にできていたり怪我から足首などを守るためホールド感も強いです。私自身もPGシリーズやFREAKシリーズはロウカットなのでトレーニングでも着用しています。

ブログ画像

今回は靴の少しディープな部分でブログを書きましたが何にでも言えるのが一人よりも専門家がいるほうが迷いません!!私たちは一人一人がボディメイクの専門家なのでお任せください。

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルトレーニング#靴選び#アディダス#ナイキ#クッション#アンダーアーマー
カテゴリー
トレーニング

目標を設定しながらウォーキング

こんにちは!Fitパーソナルジム川崎の高田です。皆さんは手軽に始められる運動と聞いて何を想像しますか?私はウォーキングやランニングだと思います。ですが、目標やゴールが設定できていないと長く続かないのでそんな方にオススメのアプリをいくつかご紹介いたします。


1ポケモンGO1996年2月にゲームボーイ用ソフトとしてリリースされたポケモン今でも続編やリメイク版、その他派生が出たりと幅広い年代に愛されるポケモンのスマホアプリ(2016年7月リリース)歩くことでモンスターが出現し本編で登場するモンスターボールを使って出てきたモンスターを捕獲するゲームです。目標【ポケストップ15か所とポケモン15種類(同じのは×)捕まえる】こんな感じで目標を掲げるとゲームも進むし楽しみながら長距離でも歩けるのでは?リリース当初にちらっとやっただけなので目標の難易度によって数は増減してください。


2ドラゴンクエストウォーク1986年5月にファミコンソフトとしてリリースし天空の花嫁や過ぎ去りし時を求めてなどのナンバリング作品やスピンオフ作品を展開する日本が誇る国民的RPGドラゴンクエスト先日行われたオリンピックの開会式でも使われていましたね。そんなドラゴンクエストのスマホアプリ(2019年9月リリース)スライムやキラーパンサーなど作品を代表するモンスターも多数登場目標【何章かをクリアする】近いと手に入るクリスタルの数も少ないのでクリアするために必然的に増えるはず


3Coke ONコカ・コーラが出しているアプリブルートゥースを接続して歩くだけでOK設定した目標数をクリアするとスタンプが1つもらえて15個たまると対象自販機でお好きなコカ・コーラ製品と交換可能私はクリア得点でコスタコーヒーやジャパンクラフトなどと引き換えてます。目標【1日あたり7000歩か9000歩にして週ごとに達成する】ゲーム要素はいらないから実物でなんかほしいという方には一番お勧めです。


手軽にできるけど目標や時間があいまいでという方はまず目標を設定し始めるところからスタートするのが良いのではないでしょうか?ダイエットも同じで小目標をいろいろ設定しながら大目標を設定すると続きやすいです。楽しみながらより良い身体づくりをしませんか?

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルジム#ポケモン#ドラクエ#コカ・コーラ

カテゴリー
トレーニング

甲子園開幕!!野球がうまくなるために必要な筋肉!

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

夏の風物詩、甲子園が本日開幕しましたね!
ちなみにFitパーソナルジム川崎の宮杉トレーナーは甲子園球児です!
僕も小中高と野球をやっていましたが、甲子園どころか1回戦突破が目標の弱小チームでした。
なので、3歳の息子が野球をやりたいといってくれたらトレーナーの知識で野球がうまくなるようなサポートをしてあげたいと今から思っています!

日本代表のオリンピック金メダルは感動しましたね!皆さんも見ましたか?
大谷翔平選手や日本代表の選手たちも今の野球選手はウエイトトレーニングをしています。
一昔前だと筋トレをすると動きが鈍くなるなどと言われていましたが、現代のスポーツは変わってきています。
常勝軍団ソフトバンクホークスのウエイトトレーニングの設備は12球団でも一番豪華にそろっているそうで、強さの秘訣は筋トレかもしれませんね。

ただ、むやみに鍛えればいいというわけではなく必要な筋肉を鍛えてあげる事が大切です。
それでは野球の能力向上に必要な筋肉を解説していきます。
お子さんに野球がうまくなってほしいお父さん、お母さん是非最後まで読んでくださいね!

広背筋
背中の筋肉です!
投球時の腕を振る際や、スイング時の腕を振る動作で大切な筋肉です。
懸垂やローイング動作で鍛えることができます!

殿筋
お尻の筋肉です!
投球時やスイング時の重心移動で力を伝えるために必要な筋肉です。
コーチから下半身が大切と言われていましたが、今思うとお尻の筋肉のことを指していたんだなと思います。
スクワットで鍛えることができます。

ローテータカフ
肩のインナーマッスルと言われる筋肉です。
インピンジメント症候群などの投げすぎが原因の怪我はこの筋肉の炎症です。
チューブを使って腕を外側に開く動作で鍛えられます。

僕の学生時代はとにかく走らされてばかりでしたが、筋肉のことを理解して動作に必要な筋肉を鍛えてあげる事で飛距離や球速は伸ばすことができます。

最後までご覧いただきありがとうございました。

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #尻手 #パーソナルトレーニング #ダイエット #野球 #大谷翔平

カテゴリー
トレーニング

筋トレはあげる事より、下ろすことが大事!

こんにちは!
最近は合トレでトレーニングを追い込んでいるFitパーソナルジム川崎の山本です!

本日はトレーニングについてより効果を上げる方法について解説していきますので、トレーニングをしている方、これからトレーニングを始めたいと思っている方是非最後までご覧ください!

トレーニングでよくある間違いで、重さを上げるほうばかり頑張って下ろすほうをおろそかにしてしまうということがあります。
もちろん上げる動作も大切なのですが、それ以上に下ろす場面のほうが効果が高いです。

トレーニングの上げる動作はポジティブ動作を呼ばれ、筋肉が収縮しながら力を発揮しています。
下げる動作はネガティブ動作を呼ばれ、筋肉が伸長しながら力を発揮しています。

なぜ、下ろす場面が大切なのか。
・強い力が出る
・筋肉痛が起こりやすい
・筋肉が大きくなるホルモンが出る
理由は上記の3つです。
ひとつづつ解説していきますね。

・強い力が出る
ネガティブ動作のほうが、ポジティブ動作よりも1.5倍力が強いといわれています。
例えば、ベンチプレスで上がらなくてもゆっくり下ろすことはできたこと経験であるかともいます。

・筋肉痛が起こりやすい
筋肉が力を出しているのに、伸ばされていくので筋肉に強い刺激となり筋肉痛になりやすいです。
ゴムをイメージしてください。伸ばしているときに切れやすいですよね!筋肉も同じです!

・筋肉が大きくなるホルモンが出る
ネガティブ動作では筋肉を大きくしてくれるホルモンのテストステロンが放出されます。

下ろすときに力を抜いて早く下ろしてしまうと、伸長性収縮とならないので、上記の効果は得られませんので勿体ないですよね。ゆっくり下ろしてあげる事を意識してあげましょう!

一人のトレーニングではあげる事の限界が来てしまったら、それ以上はできませんが、合トレやパーソナルトレーニングでは補助で挙げてもらって下ろす場面だけをできますので、私は最近合トレを行っています。

下ろす場面の効果を感じたたいかた是非Fitパーソナルジム川崎にお越しください!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #パーソナルトレーニング #尻手 #合トレ