カテゴリー
食事・栄養

脂溶性ビタミンはこれDAKE

こんにちは
暑い日が続き食欲が低下している高田です。
本日は皆さんがなんとなくは聞いたことがあるであろうビタミンについてです。
正しい作用を知らずに摂っているともしかしたら求めている作用と違うなんてことも
そんなことにならないように最後まで見ていってください。

ビタミンAには皮膚や粘膜を正常に保つ作用があります!
ビタミンを取る人の多くはこの作用を求めている方は多いのではないでしょうか?
食材としてはレバー、卵黄、ウナギ、モロヘイヤ、ほうれん草等
様々な食材から摂取可能なので無理して苦手な食材から摂取する必要はありません。

ビタミンDにはカルシウムやリンの吸収を促したり骨や歯を形成、免疫機能の調整を
するのに役立つ作用があります。
食材はきくらげ、しいたけ、卵黄、イワシ、カツオ等
ビタミンDは日光からも摂取可能!日光を浴びれば身体のリセットもできるし
ビタミンも摂取出来てなおかつ免疫機能の向上なんて一石三鳥ですね

ビタミンEは強い抗酸化作用を持っているため皆さんも聞いたことはあるんじゃないでしょうか?その他にも動脈硬化の血栓予防、血圧低下、悪玉コレステロールの減少
などあげたら様々な効果があります。
アーモンドやオリーブオイル、大豆等穀物類に多いですが再び出てくる卵
卵めちゃくちゃ優秀ですね!!

ビタミンKは血液を凝固させる性質を持ち自然界にも存在しますが腸内殺菌により合成されるビタミンです。
前述のように腸内でも作られるため摂取不足はあまりないのですが貧血などを頻繁に起こす方は積極的に摂取しましょう。
ブロッコリー、モロヘイヤ、小松菜などの緑の野菜から多く摂れます。

これが土曜日からのビタミンまとめですいかがでしたか?
サプリメントだけではなく聞いたことがあるであろう栄養素
これだけ種類とそれぞれの役割を知っていましたか?
本当に求める効果によって摂る栄養素は異なってきます。
周りの人にオススメされたから、なんとなくいいと思って
トレーニングと同様にこのような理由で摂取している方もいるのでは?
専門知識を持つトレーナーとトレーニング、食事制限を行うことで
なんとなく痩せるから目標を持って痩せるにシフトしませんか?
食事内容もあなたにFitした内容でご提案させていただきます。

タイトルの【DAKE】をアルファベットにしたのは語呂合わせです

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルトレーニング #レンタルジム #食事制限
カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

無理なダイエットで必要なものも、削っていませんか?

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

最近はSNSやネット上で多くのダイエットに関する情報を手に入れられる時代になりましたね!
便利な反面、これは大丈夫かなと思うダイエットをしている方もよく見かけます。
必要なものすらも削ってしまうダイエットは、本当に危険です。

よく見かける危険なダイエット
・同じ食材で固定してダイエット
・ビタミン、ミネラルが圧倒的に足りていない
・飲み物に置き換えダイエット
・カロリーを減らしすぎるダイエット
・糖質、脂質両方を減らすダイエット

・同じ食材で固定してダイエット
食材にはそれぞれ異なるビタミンやミネラルが含まれています。
朝はバナナだけを毎日行っているとバナナからとれる栄養しか摂取することが出来ません。
気分で違うフルーツにしてあげる事でまんべんなく栄養を取っていきましょう!

・ビタミン、ミネラルが圧倒的に足りていない
食べる量を減らして食べるのもを固定化していくとビタミン、ミネラルが必要量取ることができません。
結果代謝されず、ダイエットが進まないという悪循環に陥ります。
私の考えですが、ビタミン、ミネラルに限ってはサプリメントでの摂取がマストになってくると思います!

・飲み物に置き換えダイエット
朝をスムージーや酵素ドリンクするなど飲み物に置き換えるダイエットを目にしますが、
人は食べ物を食べて、咀嚼することにもエネルギーを使っています。
なので、同じカロリー同じ栄養であれば食べ物を食べることをおすすめします!

・カロリーを減らしすぎるダイエット
ダイエットは消費カロリーと摂取カロリーの引き算なので、カロリーを減らしていけば体重は落ちていきますが、
身体には恒常性というものがあり、少ないカロリーになれてしまいます。
極端に減らしすぎず、月に2kgを目安に落ちるペースで行っていきましょう!

・糖質、脂質両方を減らすダイエット
身体は糖質をエネルギーに、糖質がない状態のときには脂質をエネルギーに活動することができます。
両方とも減らしてしまうことで活動することが出来なくなってしまいますので要注意です!
ダイエットする際は糖質、脂質のどちらかをしっかりとっていき行ってください!

いかかでしたか、当てはまっているかたいたら参考にしてください!
正しいダイエットを覚えることがあなたの財産になります。
是非Fitパーソナルジム川崎で正しいダイエットを身に付けたいという方お問い合わせお待ちしております。

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #パーソナルトレーニング #食事制限 #ダイエット #女性向け #尻手

カテゴリー
食事・栄養

ビタミン〇だけじゃないその他のビタミン

こんにちは

調理が面倒になり最近は器で混ぜて食べてしまう高田です。

今回はビタミンの中でもビタミン〇ではないビタミンについて解説いたします。

昨日の水溶性ビタミンと合わせてチェックお願いします。

造血のビタミン、葉酸

葉酸はビタミンB群の中に含まれるビタミンです。

たんぱく質などの合成を促しビタミンB12とともに

赤血球を作るため造血のビタミンと言われています。

特に胎児の発育にとって欠かせない栄養素なので

妊娠前から産後にかけてはより意識することが推奨されているようです。

鶏レバーやブロッコリーほうれん草、モロヘイヤに多く含まれています。

熱に弱いのでサラダなどがオススメ

ストレスを和らげる?パントテン酸

パントテン酸もビタミンB群の一種

エネルギー代謝や脂質代謝を促すHDLコレステロールの増加

副腎皮質ホルモンの合成による抗ストレス作用等様々な作用があり

微量ですが腸内細菌により体内でも生成可能です

水に溶けやすく熱で分解されてしまうため注意が必要です。

また、カフェインやアルコールも阻害因子になるため食べ合わせに注意しましょう。

卵、ブロッコリー、トマト、ささみなどに含まれています。

髪の毛育てるビオチン

ビタミンB群の一種

補酵素として糖や脂質、アミノ酸のエネルギー代謝に関与しています。

また、抗炎症部室の生成により炎症を防ぎます。

水に溶けやすいものの熱や光、酸などには強いので摂取しやすい栄養素です。

卵白に含まれるアビシンにより吸収が阻害されるため卵の過剰摂取は控えましょう。

しいたけやナッツ、アサリなどに含まれます

精神安定に欠かせない?ナイアシン

精神を安定させるセロトニンはナイアシンと同じトリプトファンから生成されますが

ナイアシンの生成に優先的にトリプトファンは使われてしまいセロトニンが不足してしまいます。

心の健康を保つためにもナイアシンは意識して摂取しましょう。

過剰摂取をすることで血管拡張などを引き起こしたりするので過剰摂取に注意が必要です。

鶏むね肉やささみ、牛や豚のレバーなど苦手な人は多そうな食材ですが

マグロやカツオなどにも含まれているので苦手な方はこちらも。

いかがでしたでしょうか水溶性ビタミン解説?

ただ食べるだけでなく摂取方法も注意が必要というのは意外だったのではないでしょうか?

是非調理法などにもこだわってみてください。

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルトレーニング #水溶性ビタミン #栄養学
カテゴリー
食事・栄養

水で溶ける水溶性ビタミン(B群とC)

こんにちは
食欲が低下してきてあっさり系の料理に走っている高田です。
本日は皆さんがなんとなくは聞いたことがあるであろうビタミンについてです。
正しい作用を知らずに摂っているともしかしたら求めている作用と違うなんてことも
そんなことにならないように最後まで見ていってください。

先ずはビタミンB1糖質の代謝に一役買ったり、神経に作用します。不足すると眼球運動が低下したり、筋力の低下につながってしまいます。デスクワークやテレワークでPCを見ることが多い方は豚肉や大豆、カリフラワーやナッツを食べることで摂取可能豆腐を2分の1入れてその他葉物野菜を適度に入れた冷しゃぶサラダなんていかがですか?
2つ目はビタミンB2こちらは特に脂質の代謝を手助けし皮膚や髪、爪などの再生に役立ちます日々生活する中で脂質が多いかもという方は取り入れてみてはいかがでしょうか?レバーなどの肝臓類や納豆、卵などから摂取ができます。納豆とオクラを混ぜたねばねばサラダなどで暑い時期でも食べやすいのではないでしょうか?
3つ目はビタミンB6今度はたんぱく質の分解を助けてくれるビタミンです。意識してたんぱく質を多めにとっているという方はビタミンB6も意識してあげましょうマグロや赤身肉、バナナなどから摂取ができます。朝は必ずプロテインという方プロテインと一緒にバナナも摂ってあげる事で吸収率もアップです。
B群の最後はビタミンB12赤血球の働きを手伝うビタミン、その他体内組織の発達や維持に欠かせないビタミンです。ビタミンというと野菜のイメージが強いですが主に含まれるのは貝類やレバー苦手な方はサプリメントで補うことで身体の機能を正常に維持できます。
ビタミンC皆さんが聞いたことあるでしょうしコンビニ等でも見かけるビタミンCコラーゲンが合成できなくなると肌がボロボロになったりシミ、そばかすの原因にその他にも抗酸化作用や免疫力強化など様々なメリットがレモンやオレンジなどの柑橘系はもちろんパプリカやブロッコリー芽キャベツからも摂取可能ブロッコリーと芽キャベツのグリーンサラダなんていかがですか?
実はこれ以外にもまだ水溶性ビタミンは存在します。求める効果により必要なものは変わってきます。ネットの知識だけではなくトレーナーから正しい知識を教わりませんか?

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルトレーニング #食事改善 #サプリメント
カテゴリー
健康 食事・栄養

梅雨の時期ならではのおすすめの食材!

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

本日は梅雨の時期におすすめの食材についてです!
梅雨になってなんとなく元気が出ない。
やる気が出ない。なんて方いませんか?

その原因は雨や曇りで日光を浴びていないからです!
日光を浴びると体内でビタミンDを生成することが出来ますが、梅雨の時期はなかなか日光を浴びることができませんね。
ビタミンDにはカルシウムとリンの吸収を促進し元気になるという効果や、免疫を向上してくれる作用があります!
この作用が働かないことが原因で梅雨の時期は不調になりやすいんです。

ビタミンDは魚やキノコなどに多く含まれており、今回はキノコに注目し解説していきます!


きのこは種類が異なっても栄養成分にはほとんど差がないのでひとまとめにしています。
ここでいうキノコは(しめじ、しいたけ、しめじ、なめこ、エリンギ、まいたけ、松茸、マッシュルーム)

キノコの栄養成分
先ほど説明した通り、元気になるビタミンであるビタミンDが豊富!
カロリーは100g食べても20カロリー程度とカロリーとしてカウントしなくても大丈夫なくらい低カロリー
食物繊維が豊富
不溶性の食物繊維(なめこを除く)の為、野菜から食物繊維を取っていてお通じが良くならない方はこの不溶性食物繊維が不足している可能性があります。
その為、不溶性の食物繊維が取れるキノコはおすすめです!

キノコも最強食材でしたね!

おすすめの食べ方
鯖缶とキノコの炒め物!
骨ごと食べられる鯖缶はカルシウムが豊富!
鯖とキノコにはビタミンDも豊富なため、カルシウムの吸収を促進してくれます!
これを食べれば元気になること間違いなし!
更に必要なたんぱく質脂質も補うことが出来ます!

いかがでしたか?
是非皆さんもきのこ取り入れてみてくださいね!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #食事制限 #パーソナルトレーニング #ダイエット #梅雨

カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

偏見を取り除く、正しいダイエット

こんにちは!夏バテで食べる量が若干減少気味の高田です皆さんはダイエットというとどのようなイメージがありますか?食事の量を減らす。(最悪食べない)、お肉をめちゃくちゃ食べる。サプリメントをしこたま飲むそんなイメージはあるんじゃあないでしょうか?今回はそれらの不安を払しょくするため解説させて頂きます。

1食べる量を減らすこちらについては全員に当てはまるわけではありませんが増やす場合もあります。なぜ増やすのか?それは代謝を上げる為です。私たち人間は環境に適合しようとします。その中で食事の量が少ないと代謝が低下し痩せにくい身体が出来てしまいます。食事量を減らしすぎると筋量の低下にもつながるため減らすのが正解というわけではありません。もちろん食べすぎている場合は量を調整するためのご提案はさせて頂きます。

2お肉をめちゃくちゃ食べるこれについても人それぞれですがめちゃくちゃ増えるという感じではないです。たんぱく質は=筋肉というイメイメージの方が多いですが皮膚や髪の毛等様々なものを作るための材料ですがたんぱく質は1回あたりの食事で吸収できる量が決まっているのもありますが過剰摂取で腸内環境の乱れ、尿路結石、カロリーオーバー等様々なリスクが存在するのも事実です。

3サプリメントをしこたま飲む大手パーソナルジムさんでは自社で販売しているサプリメントも多く働いているトレーナーはノルマが課せられている場合もあり販売を促します。ただその中で必要なものと不必要なものも存在します。事実私は食物繊維系のサプリは摂取したことがありません。何故かというと1日一回毎日便が出ているため摂取してしまうとそれが原因で便秘になってしまう可能性があるからです。サプリメント類はあくまで足りない栄養を補うものなので無理して何十粒も摂る必要はないのかもしれません。

今回はお客様に聞いた始める前のイメージをもとにブログを書かせて頂きましたがいかがでしたでしょうか?偏見を取り除いてあげるだけで実はとっつきやすくなるかもしれません自身が持っているダイエットの誤解を解きに来ませんか?是非正しい知識を身に付けるために是非Fitパーソナルジムへお越しください。

https://fit-personalgym.com/contact/

#パーソナルジム#パーソナルトレーニング#筋トレ

カテゴリー
食事・栄養

なぜマッチョがブロッコリーを食べるのか?!

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

マッチョと言えば、鶏むね肉とブロッコリーのイメージが強いですよね!
僕もよく筋トレしているというと鶏むね肉とブロッコリーしか食べないんでしょってよく言われます!

鶏むね肉はカロリー、脂質が低く、たんぱく質が豊富なうえにお肉の中で安いという理由で食べています!
それでは、なぜブロッコリーを食べるのか?ブロッコリーでなければならない理由があるんです!
ブロッコリーの効果について解説していきます!

ビタミン・ミネラルが豊富
ビタミンCはなんとレモンより豊富!!
ビタミンCだけでなく、葉酸、ビタミンK、ビタミンE、カリウムも豊富に含まれており、食物繊維も豊富です!

たんぱく質も豊富!
野菜の中でトップクラスのたんぱく質量を誇ります!
100g中5.5gのたんぱく質となっております!

ただ、たんぱく質は鶏むね肉でとっていますし、ビタミン・ミネラル・食物繊維はほかの野菜でもとれます。さらにマッチョはビタミン・ミネラルはサプリを使っている方も多いです!

それでも、ブロッコリーを食べる理由は!
インドール‐3-カルビノールという成分を摂りたいからです!
インドール‐3カルビノールはアブラナ科の植物に含まれている成分で、筋肉を増やしてくれるテストステロンの上昇!脂肪を蓄えやすくするエストロゲンの減少に効果的な最強の成分なんです!
なので、筋肉質で引き締まった身体になるためにブロッコリーを食べているんです!

いかがでしたか?
マッチョはこんな理由でブロッコリーを選んでいます!
筋肉をつけてメリハリボディや引き締まった身体を目指している皆さん是非ブロッコリーを意識して食べてみてくださいね!

https://fit-personalgym.com/contact/

#筋トレ #川崎 #パーソナルトレーニング #ブロッコリー #ダイエット

カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

楽して痩せる?!食事置き換え【飲み物編】

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

本日は前回に引き続き、置き換えたらカロリーはどうなるのか飲み物編です!


前回の内容は衝撃的だったかと思いますが、今回も衝撃を受ける方は多いかもしれません。
是非最後まで見てくださいね!

補足として7200キロカロリーのマイナスで脂肪が1kg減ります!

スタバのフラペチーノ
抹茶クリームフラペチーノ トール 338キロカロリー
抹茶プロテイン 102キロカロリー 
236キロカロリーの差です!
今のプロテインって本当に美味しいんです!
是非飲んでみてください!

コーヒー
カフェオレ 200ml 71キロカロリー
ブラックコーヒー 200ml 8キロカロリー 
63キロカロリーの差です!
毎日1杯飲んだとしたら4か月で脂肪1kg分変わってきます!

コーラ
赤ラベルのコーラ 500ml 225キロカロリー
黒ラベルのコーラ 500ml 0キロカロリー
圧倒的な差ですね。
人工甘味料は身体に悪いなんていう方もいますが、太ってしまったほうが健康ではなくなってしまうと私は考えています!

これはなにかと比べるわけではありませんが、
健康の為に野菜ジュースをもまれている方も多いかと思いますが、
中には1本150キロカロリーあるものもあります。砂糖などを使ってもみやすくしているため
それが原因でなかなか痩せないという方も見てきました。
野菜ジュースを買う際にも注意は必要です!
野菜を取ることは大切なことですので、買う前に裏面のカロリーを見る癖をつけてくださいね!
1本で50キロカロリー以下のものもありますので!

前回今回と読んでいただきありがとうございます。
また、この食品も比べてほしいなどありましたらお気軽にご連絡ください!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #ダイエット #パーソナルトレーニング #食事制限

カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

楽して痩せる?!置き換えダイエット【食事編】

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

誰もが楽して痩せたいって思っているはずです。
僕もそうです。楽に痩せれたらと常に考えています。

世間で出回っている、着るだけで痩せる。これを食べるだけ、飲むだけで痩せるなんて商品はこんな思いから出来ているんですね。
ただ一つだけ言えるのは、これだけで痩せるなんてことはありません。
ダイエットは消費カロリーと摂取カロリーの引き算で基礎代謝と活動代謝の消費カロリーが食べた分の摂取カロリーを上回れば痩せます!

なので、本日は今食べているものを変えてみたらどうなるのかを書いていくので是非最後まで見てくださいね!
補足として7200キロカロリーのマイナスで脂肪が1kg減ります!


豚肉ロース 100g 242キロカロリー
鶏肉むね肉 100g 108キロカロリー
134キロかろーの差
ダイエットと言えば鶏肉ですね!
低温調理などで柔らかくなるように作れば美味しく食べることが出来ます!

アイス
バニラアイス 100g 207キロカロリー
ガリガリ君 ソーダ味1本 69キロカロリー
138キロカロリーの差!
これからの暑い時期氷菓子がおススメです!

スイーツ
ショートケーキ 100g 349キロカロリー
水ようかん 100g 170キロカロリー
179キロカロリーの差!
どうしても甘いものは食べたくなってしまいますね!
そんな時は和菓子がおススメです!
カロリーはなんと半分以下
これは脂質が入っているかの差で、和菓子は脂質が少ないんです!

野菜
野菜炒め 100g 60キロカロリー
生野菜サラダ 100g 16キロカロリー
44キロカロリーの差!
野菜に入っているビタミン・ミネラルは熱に弱く生で食べてあげる事がおススメです!
温かいものが食べたければ温野菜で葉物野菜がおススメです!

いかがでしたか?
もう一度言いますが7200キロカロリーで脂肪が1kg減ります!
食べ物のカロリー気を付けたいですね!
次回は飲み物編!お楽しみに!

https://fit-personalgym.com/contact/

#川崎 #パーソナルトレーニング #食事制限 #ダイエット

カテゴリー
ダイエット トレーニング 食事・栄養

実は遠回りだった初心者が陥る間違い

こんにちは!Fitパーソナルジム川崎の高田です【スポーツジムで男性がバーベルに首挟まれ一時意識不明に】皆さんはこのようなニュースがあったのをご存じでしょうか?これだけ聞いてしまうとトレーニング=危険というイメージが湧いてしまいますが当時の状況としては一人でジムを訪れ重りを少しず足しながら行っておりバーを含めた重さが100キロを超えると1度も上げられず身体に落ちた後首を挟まれその後周囲の方により救出!!この時男性は安全装置は未使用だったそうです。


トレーニングでは上記のような事故や怪我は付き物ですがそうならないための予防策をお伝えしていきます。(100パーセント防げるわけではないのでご了承ください)
1.肉離れ子供の運動会で頑張ったお父さんがなるイメージがありますが高重量を扱った場合でも起こりえます肉離れは急激に強い負荷が加わることで筋繊維が部分的に損傷してしまう症状です。その為いきなり高重量を使うのではなく徐々に重りを足していくことで防げます筋トレ前のストレッチはパフォーマンス低下になるため注意です。


2.オーバーユース肉離れとは異なり同じ動作を繰り返すことで筋肉や関節が炎症を引き起こした状態です。トレーニングでは高強度、高頻度で行うのがそこの筋肉をつけるのに有効と思ってしまいますが疲労が蓄積していくことでフォームが乱れ、それでも動作を行おうとした結果別の部位にもストレスがかかり状況を悪化させるためのスパイラルが出来てしまいます。なので同じ部位ばかりに負荷がかからないようトレーニングメニューを見直すなどが挙げられますただトレーニングをしていると乳酸がたまってひきおこる痛みもありますがこの痛みはオーバーユースとは異なります。


なんにでも当てはまりますが始めたての時って成果にこだわってがむしゃらに頑張りますよね?でもそれが実は遠回りになってしまったりする場合もあるんです。トレーニングの場合は怪我をしてしまうリスクがあるのでトレーニングに対して、食事に対して正しい知識、技術を身に付けませんか?プロのトレーナーがしっかりサポートいたしますので是非一度お越しください!!

https://fit-personalgym.com/contact/
#パーソナルトレーニング #川崎駅西口 #筋トレ