カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 健康 食事・栄養

大会に向けて減量!絞りきるための方法

こんにちは!

Fitパーソナルジムの宮杉です!

今回は、私の減量についてのご紹介です。

7月2日に行われる大会に向けて減量を始めました。

その大会に合わせて絞りきるためのプランを立てました。

どのようなプランにしたのか。

どのようにそのプランを立てたのか。

食事の内容やトレーニングの頻度、ルーティンなどを今回のブログでご紹介していきます。

目標設定

まずは、プランを立てるために1番重要なポイントから行います。

それが目標設定なのです。

この目標設定がない限りプランも立てられませんし、絶対にダイエットや減量の成功にはなりません。

ダイエットや減量を始める前には絶対に目標設定から行いましょう!

私の目標設定の仕方をご紹介します。

1番最初は目標体重を設定しました。

その体重は67kgです。

この体重になるためにポイントとしたことがあります。

それは、ひと月に体重の5%を落とすこと、16週間という期間をあらかじめ決めてから設定をしました。

減量開始時の体重設定としては82.2kgからスタートしても大丈夫ということになります。

・82.2kg 減量開始(2月26日)

・78.1kg 4週目(3月26日)

・74.2kg 8週目(4月23日)

・70.5kg 12週目(5月21日)

・67.0kg 16週目(6月18日)

体重の推移としてこの上記のようにいけば1番理想です!

(予想では最初の4週間の時には予定体重よりも落ちていると思います。)

目標設定の残りは減量の開始時期の決め方です。

ここに関しては大会の開催日次第でしたので、大会の開催日が発表されてから決めました。

7月2日に大会の開催が決まり、そこから逆算して16週間前ですと3月19日からのスタートになります。

ですが、私は2週間早い2月26日からスタートしました。

でも、なぜ私が2月26日の2週間早い時期にしたのか。

それは、大会に勝つために調整の期間や減量の予備日を設けるためです。

16週間の減量で絞りが足りなければ、この予備日で65.3kgを目指すことになります。

ダイエットや減量は計算するのは簡単ですが、身体はそんな単純なものでもないです。

もちろん、順調に落ちる時もありますが停滞するタイミングもあります。

余分に期間を設けることで必ず絞りきるという目標の達成を実現させるのです。

減量中のトレーニングルーティン

次は、減量中のトレーニングルーティンをご紹介します。

まずここで知っていてほしいことがあります。

減量の時と増量(バルクアップ)の時でトレーニングの内容は変えません。

基本的に減量でも増量でもそのためのトレーニングというのはあまりないと思います。

※筋肥大と筋力向上ではそれぞれのトレーニングの仕方はあります。

減量中のトレーニングのポイントは増量中の重量や回数をできるだけ保つ事です。

もちろん重量や回数が伸びるのであれば1番良いです。

減量中はトレーニングのポイントをおさえて頑張ることです!

私は、1週間で胸、背中、肩が2回りするように組んでいます。

これは増量中でも調子が良く体感的にも良かったからです。

そこにプラスして腹筋などを足していきます。

週のトレーニング頻度は6〜7回でオフは身体の調子や筋肉痛などその時の体調に合わせて入れていくようにします。

※トレーニング頻度やオフ日は人それぞれで違いますので、自分のやりやすい方法で選んで行なってください。

トレーニングについてとても大切なことは『メンタル』です。

「精神論か〜」と思うかもしれませんが、スポーツや仕事など何か結果を残す時に活躍する人は精神力が強いです。

1人でダイエットや減量が無理だと感じる時、誰かを頼ることも精神力の強さです。

何事も決して1人で行わなくても良いのです。

筋肉は最高のファッションになります!

自分のなりたい身体、目標を常に意識して行えば必ず結果になります。

食事の内容や決め方

トレーニングは身体を作る上で必須なのは皆さんもご存知かと思います。

しかし、もっと大切なことがあります。

それは「食事」です!

食事は人の身体そのものを作ります。

だらしない食事を続けていれば身体は内側からだらしなくなります。

もちろん外側もだらしなくなります。

特にダイエットや減量ではこの食事が重要なポイントなのです。

私の食事内容の決め方を手順に沿ってご紹介します。

まずはカロリーの設定から始めます。

16週間で67kgまで落とすと目標を決めました。

減量の最初の体重は81.7kgでしたので、減量幅14.7kgを112日で落とします。

私の基礎代謝は計算上で1873kcalでした。

活動量の目安は1.7です。

これを基に計算していきます。

もしよければ、一緒にご自身のカロリー計算もしてみてください。

・基礎代謝1873 × 1.7=3184kcal(1日の総消費カロリー)

・減量幅14.7 × 7200(脂肪1kgを減らす消費カロリー)=105,840kcal(消費するトータルカロリー)

・105,840 ÷ 112=945kcal(1日に減らすカロリー)

・3,184 − 945=2239kcal(1日の摂取カロリー)

この上記のような計算から食事の摂取カロリーを決めます。

私はこの計算した数値と今までの減量の経験で大体のカロリーを決めました。

そのカロリーが2300kcalです。

なので、減量開始時のカロリーが2300kcalとなりました。

そこから、三代栄養素のバランスを決めていきます。

・タンパク質は体重の約2倍gで160gで640kcal

・糖質が体重の約4倍gで320gで1280kcal

・脂質は残りのカロリー380kcalで約42g

タンパク質P:160g、脂質F:42g、糖質C:320g

これで減量を始めることにしました。

あとは食べる食材とその量を決めるだけです。

体重の変化を見ながら食事を増やしたり減らしたりして、自身に合う量に調整していきます。

この繰り返しを行うことができればダイエットも上手くいきます。

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

今回は、私が実際に減量するときに行うことを手順にしてご紹介しました。

減量を経験しているからこそ、ダイエットの大変さやキツさもわかります。

でも、1人で抱え込んで悩んだり、落ち込んだりする必要はありません!

誰かに相談したり、一緒に頑張れる仲間を見つけましょう。

ダイエットの正しいやり方や1人ではどうしても続かないという人は

無料カウンセリングへお問い合わせください。

あなたに合った方法をプロのトレーナーが一緒に見つけます!

もし、「こんなことを知りたい」「この内容をもっと詳しく知りたい」と思ったら

ご気軽にコメントをください。

あなたのご意見や質問がこのブログを見てくださる皆さんのためになります。

このブログがあなたにとって1番Fitする情報になれればと思います!

もし、食事や筋トレなど、自分自身でダイエットをしているが上手くいかなかったり、今のやり方で大丈夫なのかと、不安な気持ちがあるときはプロに相談してみてください。

私たちFitパーソナルジムは、皆さんのダイエットやボディメイクが成功するために全力を尽くします。

トレーナー自身がトレーニングを行い、食事も自己管理をして自身のボディメイクにも力を入れて行っています。

コンテストに向けたキツい減量なども経験をしているからこそ、皆様の不安や悩みがわかります。

だからこそ、その悩みや不安の解決へ全力でサポートさせて頂きます!

当日予約OK!無料カウンセリング、無料体験トレーニングも行っております。

川崎駅、尻手駅から徒歩で通いやすく、続けやすい完全個室のマンツーマンで行っております。

そして、Fitパーソナルジムはあなたの専属トレーナーがつきます!

あなただけにFitするオンリーワンプログラムを是非とも体感してください!

カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 健康 食事・栄養

Fitパーソナルジムに通い始めて1ヶ月の

お客様の変化をお伝えします!

こんにちは!

Fitパーソナルジムの宮杉です!

今回は、最近Fitパーソナルジムに通い始めたお客様の1ヶ月の変化をご紹介したいと思います。

お客様には目標があります。

2ヶ月でマイナス6〜7kgでスーツを綺麗に着るためにと絶対に痩せるという決意を持ってFitパーソナルジムに来ていただきました。

私はこの気持ちに絶対に答えます!

2ヶ月のうちの1ヶ月が過ぎましたので現在の状態をご紹介したいと思いました。

※写真や体重などの客様の個人情報は許可を得ています。

パーソナルトレーニング開始前

まず最初は、体重などのご紹介からします。

年齢:30代

身長:160cm

体重:74.5kg

体脂肪率:41.6%

ウエスト:98cm

太もも:65cm

二の腕:34cm

ここから目標は2ヶ月でマイナス6〜7kg!

1ヶ月でどのくらい変化したかご紹介します。

パーソナルトレーニング開始

ダイエットにおいて、体重の目標を立てることはとても大切です。

ですが、ここで大事なのが体重にこだわりすぎないことです。

体重にこだわり過ぎて食事量をガクッと減らしてしまうと、体重は落ちますが筋肉も一緒に落ちてしまい、後々に痩せにくくなってしまうことやリバウンドに繋がりやすくなってしまいます。

しっかりと普段の食事をヒアリングして、必要な量などの提案をしていきました。

続けていくうちに適正な量や空腹感など、ダイエットで大事な情報を一緒に覚えていきます。

お食事は写真のように送っていただくことで、一緒に覚えていけるのと食事のコントロールができるようになっていきます。

その日の体調やお通じ、空腹感、前日の食事、外食の有無など様々なことで食事は変化していきます。

ダイエットで1番重要なのは、筋トレでも有酸素運動でもなく「食事」です。

この食事がしっかりとできないとダイエットが上手くいきません。

現在の食事で体重が増えも減りもしない人が有酸素運動をすれば体重は落ちると思います。

でも、バランスの取れた食事でなければ体脂肪を優位に減らすこともできませんし、体重は落ちたのに見た目が変わらないダイエットになってしまいます。

むしろ、体重が多く落ちなくても筋トレとバランスの取れた食事をすることで体重以上に見た目が変化します。

究極の質問をします。

体重10kg減でウエストがマイナス5cmと体重5kg減でウエストがマイナス10cmだった時、あなたはどちらの道を選びますか?

私は迷わず後者を選びます。

体重は自分が何かで公開しない限り誰もあなたの体重を知ることはできません。

でも、ウエストなどの見た目は自分が公開しなくても、見たらお腹が出てるかどうかわかります。

大きい服を着て誤魔化すことはできるかもしれませんが、おしゃれな服や好きなブランドの服など着たい服が着れるようになりたくないですか?

そんな、幸せを手にするためにしっかり食べて筋トレしてボディメイクをすることが大事なのです!

トレーニング内容

次は、お客様のトレーニング内容をご紹介します。

トレーニングのメニューを考えるときは、できる種目やどんな目的があるのか、どこを中心に引き締めたいのかと様々な情報から決めていきます。

ここでもお客様から細かいヒアリングをしました。

怪我などはなく、アライメント評価から基本的なトレーニング種目は行えることを把握しました。

目的はダイエットですらっとしたスーツが着れるようになりたい!

大きな筋肉を動かすことと、スーツでは背中やお尻、太もも、ウエストが変化すると綺麗に着れるようになります。

太ももやお尻は追い込み過ぎないようなトレーニングの強度で行います。

でも、消費カロリーをあげるために筋肉への強い刺激や運動量をあげるような方法で行います。

背中はウエストを引き締める上でもとても大切な部位です。

背中の筋肉は上腕から骨盤の方まで繋がる筋肉です。

大きく動かすことやトレーニング種目の選び方で上から下まで刺激を与えることが可能です。

すらっとしたスーツでは背中周りの形が目立ちます。

ここが変わり引き締まることで綺麗にビシッと決めることができるのです。

もちろんお腹周りの運動も行います。

お腹の脂肪を落とすなら食事管理と大きな筋肉を使うことが大切です。

ただ、よく動かす部位は脂肪が落ちやすくなります。

さらに、脂肪が減ってきた時にスラーッと縦線が見えたりすることもあります。

そのためにはある程度の筋肉も必要です。

行なっていることや意識していることはまだまだありますが、大まかに意識していることをご紹介しました。

この食事管理とトレーニングの結果はこちら!

ダイエット1ヶ月の変化

体重:69.55kg       −5kg

体脂肪率:38.5% −3.1%

ウエスト:90cm     −8cm

太もも:63cm        −2cm

二の腕:32.5cm     −1.5cm

1ヶ月の変化でウエスト周りと背中周りの変化が素晴らしい。

他にも太ももや二の腕も細くなっています。

正直、1ヶ月では身体の変化は弱いものです。

経験上3ヶ月くらいからの変化が1番大きいと感じます。

それでも、1ヶ月でこれだけの変化が出ているので2ヶ月後がとても楽しみです!

今後のプラン

今後はどのように行なっていくのか。

トレーニングに関しては行うことは基本的には変わりません。

身体の変化を見ながら必要に応じて変わりますが、短期間であれば変える必要がないです。

食事はカロリーの変化があります。

体重が減少するにつれてカロリーも変わっていく可能性があります。

停滞するタイミングもあるかもしれません。

あらゆる可能性を踏まえて、その時の改善策を今のうちから考えておきます。

これまでの経験とお客様の身体の性質を捉えて、最後まで全力でサポートして目標達成をします!

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

皆さん最初は不安があると思います。

パーソナルジムに通うことは勇気のいることですよね。

それでも一歩踏み出したからこそ、この素晴らしい結果があります。

最後にお客様からの口コミをご紹介します。

お客様からの口コミ

必ず、スラっとしたスーツを着られる身体を作りましょう!

ダイエットの正しいやり方や1人ではどうしても続かないという人は

無料カウンセリングへお問い合わせください。

あなたに合った方法をプロのトレーナーが一緒に見つけます!

もし、「こんなことを知りたい」「この内容をもっと詳しく知りたい」と思ったら

ご気軽にコメントをください。

あなたのご意見や質問がこのブログを見てくださる皆さんのためになります。

このブログがあなたにとって1番Fitする情報になれればと思います!

もし、食事や筋トレなど、自分自身でダイエットをしているが上手くいかなかったり、今のやり方で大丈夫なのかと、不安な気持ちがあるときはプロに相談してみてください。

私たちFitパーソナルジムは、皆さんのダイエットやボディメイクが成功するために全力を尽くします。

トレーナー自身がトレーニングを行い、食事も自己管理をして自身のボディメイクにも力を入れて行っています。

コンテストに向けたキツい減量なども経験をしているからこそ、皆様の不安や悩みがわかります。

だからこそ、その悩みや不安の解決へ全力でサポートさせて頂きます!

当日予約OK!無料カウンセリング、無料体験トレーニングも行っております。

川崎駅、尻手駅から徒歩で通いやすく、続けやすい完全個室のマンツーマンで行っております。

そして、Fitパーソナルジムはあなたの専属トレーナーがつきます!

あなただけにFitするオンリーワンプログラムを是非とも体感してください!

カテゴリー
トレーニング

お客様が1ヶ月でベンチプレス100kgあげた方法!

こんにちは!

Fitパーソナルトレーニングジムの宮杉です!

今回は100kgお客様が100kgあげることに成功したのでどのようなトレーニングプログラムで行なったのかをご紹介したいと思います。

その前に、こちらのブログは読んでいただけましたでしょうか?

https://fit-personalgym.com/benchpress/

今回のお客様は1ヶ月前に100kgをあげられなかったので1ヶ月で100kgを確実にあげられるようになることを目標にプログラムをしました。

このブログを読んでくださってる人でベンチプレスを100kgあげたいと思う人は是非とも参考にしてみてください。

ただ、無理をしないで怪我のないようにできる範囲でやるようにしましょう。

怪我をしないことこれは筋トレをする上でとても大切なので、正しいフォームで正しいやり方で行うようにしてください。

まず最初に自分を知る

まず最初にやらなければいけないことがあります。

それは、現在の自分の力を知ることです。

自分がどのくらいの重量を扱えるのか知らないとメニューをプログラムすることができません。

そして、自分の成長が感じられなくなるのでまずは自分の力をしっかりと把握しましょう。

自分のことを知るのと同時に重い重量を扱いますので、怪我なく重量を扱うためのフォームを身につけることです。

フォームに関しては軽い重量からでも修正することができます。

1人だと難しいですが、撮影が許されているジムであれば自分のベンチプレスのフォームを撮影して客観的に見るようにしましょう。

しっかりと身体の可動域とバーベルの軌道などを修正してから、ベンチプレスのMAX測定を行うようにしましょう。

MAX測定とは1回しか上がらない重量を測定するものです。

自身の100%の力で1回しか上がらない重量を扱いますので、バーベルをコントロールするのがとても難しくなります。

MAX測定を行う時には友人やジムのスタッフなど補助の人がいる時に行うのが一番安全です。

もし、誰もいない時に行うのであれば「セーフティバー」を必ずつけて行いましょう。

この安全確保を怠るのであれば、絶対にMAX測定はやめましょう。

この測定で現在の自分の力が分かるようになりますので、その数値を元にメニューをプログラムしていきます。

もし、MAX測定をするのが難しい環境だったり、慣れるまで不安な方は8回~10回があがる重量に設定して、あげられる最大挙上回数にチャレンジするの1つの測定方法になります。

この時もセーフティバーはしっかりとセッティングし、途中でやめないでバーベルが1回もあがらなくなるところまでやりましょう!

それが本当の限界で最大挙上回数なります。

そうしたら、下記の数値で自分のMAX値を把握してみましょう。

挙げた重量 ÷ 挙げた回数の% =MAX値

例)

50kgを10回が最大挙上回数だった時

50 ÷ 0.75(75%) =66kg

MAX値は66kgとなります。

このように自分のMAX値を知ることで適正に負荷の設定や先々の目標を決めやすくなります。

ベンチプレス100kgに失敗した時

ここで、実際にお客様がMAX測定をした時には95kgあげることが出来ていました。

この重量でもとても素晴らしい結果ですが、100kgは絶対にあげたいという熱のこもった目標があったのでそのためのトレーニングプログラムを組みました。

お客様のトレーニング頻度は週2回のパーソナルトレーニングのみです。

ベンチプレス100kg達成にかかった期間は1ヶ月(4週)でした。

たった5kgでしょ。と思う人もいるかもしれませんが、この5kgは意外と大変で多くの人が壁になる重量でもあります。

だからこそ、私は次にMAX測定で確実に100kgをあげられるようにするためのプログラムを組みました。

では、実際にどのようなプログラムを行ったのかご紹介します。

リアルなプログラム設定

ベンチプレス100kgを確実にあげるために、まず目標設定をしました。

それは、90kgで6回を2セットあげることです。

なぜ、このような目標にしたのか。

85kgで6回あがるということは計算上は100kgはあがりますが、軽くあがるとは言いきれません。

一度、あげることに失敗するとイヤなイメージが残り、あげる時に予想よりも重く感じてしまうことがあります。

今回の100kgプログラムは「確実にあげる」ことです。

確実にあげるためには100kgを持った時に「軽い」と思うような状態にすることがポイントです。

だから、90kgを6回2セットをあげることを目標にしました。

ベンチプレスは筋力や瞬発力なども鍛えるとより力を発揮しやすくなります。

95kgはMAXであがりましたので、まず設定の仕方としてはMAXの90%の重量で6回3セットを挙げられるようになったら2.5kgずつ重さを追加していく方法です。

なぜ6回なのか、ここは筋力向上も含め、筋肥大も狙った重量に設定したいからです。

そして、パーソナルトレーニングには60分という決められた時間があり、お客様に怪我なくやり切って頂けるものを提供するために考えた設定です。

最初は、MAX測定により95kgと数値が出たので、90%の85kgを6回あげることからスタートしました。

本来、6回あがる重さというのはMAX値に対して85%の重さです。

ですので、まずは80kg×6回×3セットからスタートするべきですが、目的と1ヶ月という期間も考えて、90%で行うようにしました。

基本的に高重量のベンチプレスは4セット行うようにします。

そのなかで、6回3セットクリアしたら次の重さへ更新して、徐々に重量を上げていきます。

調子がいい日と調子が悪い日のようなこともあるかもしれませんが、基本的には重さは変えずに行っていきます。

そして、週2回のうち1回は高重量で、もう1回は瞬発系を意識した10回あがる重さで5セット行う日としました。

具体的には、高重量の日は85kgで6回4セット、瞬発系の日は60kgで10回5セット行いました。

瞬発系の日のベンチプレスのやり方は、バーベルが胸についたら止めて、止めたところから一気にあげるようにします。

この時も、フォームは崩れないように気をつけて一気にあげることです。

瞬発系のベンチプレスの時も重さはあげていきます。

ここまでが、ベンチプレスのプログラムの組み方です。

ベンチプレスでは大胸筋が主に使われますが、上腕三頭筋(二の腕の筋肉)も使われます。

ですので、上腕三頭筋のトレーニングを入れていきました。

行なったことはナロープレスとスカルクラッシャーです。

どちらもカッコ良い腕を作るために筋肥大の目的も含め、ベンチプレスには欠かせないのでしっかりと追い込みます。

筋肉痛がきますのでベンチプレスの前日や前々日には基本的にやらないことをおすすめします。

100kg達成のための最終段階

前項でご紹介したプログラムを毎週実施しました。

とにかく、重量をどんどん上げていくことと怪我しないためのフォームチェックを徹底しました。

そして、MAX測定当日を迎えました。

100kg達成の瞬間

結果はもちろん100kgを見事にあげることができ達成しました!

さらには、105kgにも挑戦をしたいとのご要望もあり挑戦しました!

結果は…

見事にあげることができました!

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

目標を達成したことはとても嬉しいですが、目標としていた以上の結果は本当に嬉しいですよね!

そして、私のお客様で今年はベンチプレス100kgあげたいという高校2年性のお客様もいます。

私は、この目標を絶対に達成させます!

ダイエットの正しいやり方や1人ではどうしても続かないという人は

無料カウンセリングへお問い合わせください。

あなたに合った方法をプロのトレーナーが一緒に見つけます!

もし、「こんなことを知りたい」「この内容をもっと詳しく知りたい」と思ったら

ご気軽にコメントをください。

あなたのご意見や質問がこのブログを見てくださる皆さんのためになります。

このブログがあなたにとって1番Fitする情報になれればと思います!

もし、食事や筋トレなど、自分自身でダイエットをしているが上手くいかなかったり、今のやり方で大丈夫なのかと、不安な気持ちがあるときはプロに相談してみてください。

私たちFitパーソナルジムは、皆さんのダイエットやボディメイクが成功するために全力を尽くします。

トレーナー自身がトレーニングを行い、食事も自己管理をして自身のボディメイクにも力を入れて行っています。

コンテストに向けたキツい減量なども経験をしているからこそ、皆様の不安や悩みがわかります。

だからこそ、その悩みや不安の解決へ全力でサポートさせて頂きます!

当日予約OK!無料カウンセリング、無料体験トレーニングも行っております。

川崎駅、尻手駅から徒歩で通いやすく、続けやすい完全個室のマンツーマンで行っております。

そして、Fitパーソナルジムはあなたの専属トレーナーがつきます!

あなただけにFitするオンリーワンプログラムを是非とも体感してください!

カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 健康 食事・栄養

初心者はパーソナルジムに通った方が「お得」

こんにちは!

Fitパーソナルジムの宮杉です!

皆さんはジムで筋トレをしていますか?又はしたいと思っていますか?

日本はまだまだ筋トレに対する抵抗感が強いと感じます。

フィットネス人口を世界で比べるとわかりますが、アメリカは6000万人で20%、イギリスは970万人で15%、フランスは570万人で8.5%です。

そして、日本は420万人で3%しかいません。

つまり、日本人のほとんどは筋トレをしていません。

最近では、コロナの影響もありコロナ太りからダイエットのために筋トレを始めた人やフィットネス競技が流行ってきていますので、その影響で筋トレを始める人も周りに増えてきたかと思います。

それでも、ほとんどの人は筋トレ未経験なのです。

今後、何かのきっかけで筋トレを始めようとした時にジムへの入会を考えると思います。

その時のおすすめとして「パーソナルジム」を選択肢に入れると良いでしょう。

そして、初心者の人こそ最初はパーソナルジムで始めるのが絶対にお得です。

なぜパーソナルジムがお得なのでしょうか。

筋トレに必要な知識とは

筋トレを始めた頃、皆さんもこんな経験ありませんか。

とりあえず、ベンチプレスとスクワットしてダンベルでアームカールしよう。

最初は何をしたら良いのかわかりませんし、その種目のフォームもわからないままやりますよね。

「とりあえず」やるみたいなことが多くなります。

なんとなくで人の真似をしてみたり、YouTubeを見たからとできる気になって全然違うフォームでやっていた経験ありませんか。

まず、筋トレに必要な知識は筋肉の仕組みを理解し、理解した上で効率の良い動きを知ることです。

ベンチプレスを行うとき、どこの筋肉を意識していますか?

1番使われる筋肉は大胸筋です。

補助筋として上腕三頭筋が使われます。

これを聞いて、ベンチプレスは胸に効くのかだけで理解したと思ってしまったのであれば意味がありません。

この先が大事なのです。

パーソナルトレーニングとは、知識を持ったトレーナーがその先の理解を指導してくれるのです。

ネットで調べても理解しにくい知識をパーソナルトレーナーは噛み砕いてわかりやすくお伝えします。

他にも筋トレに必要な知識はあります。

神経や関節、生理学など様々のことを知識としては必要です。

これらは効率よくダイエットやボディメイクを行うために必要なのです。

運動不足解消で身体を動かしたいだけなら、このような知識はなくても良いです。

目的がダイエット・ボディメイクであるならば必要な知識なのです。

ダイエットやボディメイクには栄養学が必須

もし、必ず「ダイエットを成功させたい」「綺麗な身体、カッコ良い身体を作りたい」と思うなら栄養学の知識は絶対に必要です。

なぜなら、あなたの身体は食べたもので変わるからです。

筋トレもしていない人が何も気にせず、ラーメンや唐揚げ定食などを食べている人はどんな身体をしていますか?

中には腸内環境や内臓の仕組み的に太りにくい人もいますが、そんな人は稀です。

あなたが理想する人はどんなお食事をしている人なのかご存知ですか?

モデルは痩せてて羨ましいと思うかもしれませんが、モデルさん達も陰で体型維持のために、そしてより美しい身体を手にするために努力をしています。

今では多くの芸能人がパーソナルジムに通っています。

それは、1人で行うよりパーソナルジムでダイエットやボディメイクをする方がはるかに効率が良く効果があるからです。

健康になるための食事、筋肉をつけるための食事、ダイエットを成功させるための食事には必要な栄養素があり、それをバランスよく食べる必要があるのです。

それを1から勉強する時間と労力、そして費用を想像するのはかたくないですよね。

筋肉を使うためには機能解剖学が必須

筋トレに必要な知識として、筋肉を使うための知識が必要です。

筋肉はただ動かせば鍛えられる、、、そんな簡単なものではありません。

筋肉の性質、筋肉の付着の仕方などを理解した上で筋トレを行うことが重要です。

YouTubeなどで見よう見真似に同じことを行えば、多少は筋肉に刺激は入るでしょう。

でも、それが本当に効率の良い筋トレなのでしょうか。

いいえ。それは決して効率よくありません。

筋トレは決して楽ではないのに、効率も悪いとなるとなかなか効果が出なくて続けることが難しいですよね。

だからこそ、「機能解剖学」を勉強して筋肉の知識をつける必要があるのです。

パーソナルトレーナーは、もちろんこの知識を持っています。

この知識を活かして、筋トレの種目選びや筋トレのフォームを見ています。

だから、効率の良いトレーニングができて筋トレの効果が出やすいのです。

ジムを比べてみよう

ここからは一般的なスポーツジムとパーソナルジムの比較をしましょう。

比較内容は効果、継続率、金額、未来です。

まずは効果から見ていきましょう。

ダイエットをすると決意したときに、初心者が一般的なスポーツジムで得られる効果はとても低いでしょう。

なぜ低いかは、ダイエットを成功させるために必要なことを知らないからです。

おそらく、初心者がまずやってしまう失敗は1日1~2食だけや野菜だけ食べる、糖質制限しか知らず糖質は食べてはいけないと思い込んでしまう。

そして、他にもこんな失敗をします。

スポーツジムでどんな筋トレをしたら良いかわからず、ひたすらランニングマシンで走ったり、歩くだけをすることです。

これならわざわざスポーツジムに通う必要はないですよね。

そして、知識のない状態での食事制限と有酸素だけのダイエットでは痩せたとしても、リバウンドに繋がるでしょう。

では、パーソナルジムではどうでしょうか。

他のパーソナルジムはわからないので、「Fitパーソナルジム」で私が今まで見てきた中の平均値でお話します。

私が見てきたお客様の2ヶ月の平均値は体重マイナス7kgです。

これが良いのか悪いのか捉え方は人それぞれで違うと思いますが、ほとんどの人は体重以上の効果を感じています。

そして、体重以上に見た目の変化があるためとても驚かれて喜ばれます。

これは体脂肪が減り、必要な場所に必要な筋肉をつけて残すことができたので身体にメリハリが出て体重以上の効果を感じられるのです。

次に、継続率を見ていきましょう。

継続率は3ヶ月目以降の数値で全国平均となります。

一般的なスポーツジムでは約35%の継続率があります。

パーソナルジムでは約40%の継続率があります。

パーソナルジムはパーソナルを継続する数値なので非常に高い数値です。

そして、「Fitパーソナルジム」では継続率は90%を超えています。

何かを継続をする時は皆さんはどんな時ですか?

楽しい、効果を感じる、もっと知りたいなどそう思ったときではないでしょうか。

パーソナルジムとはそのように感じる場所であります。

だから、継続率が高いのです。

3つ目は、金額です。

スポーツジムやパーソナルジムに決まった値段はありません。

1ヶ月当たりの平均的な値段で見ていきます。

スポーツジムは1ヶ月8,000円前後です。

パーソナルジムは1ヶ月(8回)80,000円前後です。

このように見るとパーソナルジムは高く感じますよね。

でも、先ほどご紹介した知識を得ることを考えるとかなりお得です。

パーソナルトレーナーには資格もあります。

正直、資格がなくてもパーソナルトレーナーとしては活動することは可能です。

でも、資格が取れるくらいの知識がないと一流のトレーナーとは言えません。

その資格を取るためにかかる費用をご紹介します。

テキスト代2万円、セミナー料1万5千円、試験料5万円です。

これだけでも8万5千円かかります。

これは1番安く資格を取る時の場合です。

専門学校に行くともっとかかりますよね。

例えば、ゼロから最低限の知識を得るためには、独学で最低1年程、スクールに通えば3ヶ月から半年程で身につけることは可能でしょう。(スクールの相場は40万円)

トータルすると50万近くは知識のために必要で半年くらいは時間もかかるでしょう。

これが2ヶ月で知識も筋トレの効果も動作フォームも手に入れられるパーソナルジムはかなりお得なのです。

あなたは自分のダイエット、ボディメイクのために自力で行うのとプロにお願いするならどちらを選びますか?

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

最終的に、未来を比較すると2ヶ月でスポーツジムでは習慣化することはできます。

でも、パーソナルジムでは2ヶ月で習慣化はもちろん、知識と自信が手に入ります。

効率よく効果を出すこと、決して楽ではないですが楽して痩せられたら誰も苦労はしません。

楽して痩せるという言葉は捉え方に注意しましょう。

ダイエットでやることは基本的には変わらないからです。

ダイエットの正しいやり方や1人ではどうしても続かないという人は無料カウンセリングへお問い合わせください。

あなたに合った方法をプロのトレーナーが一緒に見つけます!

もし、「こんなことを知りたい」「この内容をもっと詳しく知りたい」と思ったら

ご気軽にコメントをください。

あなたのご意見や質問がこのブログを見てくださる皆さんのためになります。

このブログがあなたにとって1番Fitする情報になれればと思います!

もし、食事や筋トレなど、自分自身でダイエットをしているが上手くいかなかったり、今のやり方で大丈夫なのかと、不安な気持ちがあるときはプロに相談してみてください。

私たちFitパーソナルジムは、皆さんのダイエットやボディメイクが成功するために全力を尽くします。

トレーナー自身がトレーニングを行い、食事も自己管理をして自身のボディメイクにも力を入れて行っています。

コンテストに向けたキツい減量なども経験をしているからこそ、皆様の不安や悩みがわかります。

だからこそ、その悩みや不安の解決へ全力でサポートさせて頂きます!

当日予約OK!無料カウンセリング、無料体験トレーニングも行っております。

川崎駅、尻手駅から徒歩で通いやすく、続けやすい完全個室のマンツーマンで行っております。

そして、Fitパーソナルジムはあなたの専属トレーナーがつきます!

あなただけにFitするオンリーワンプログラムを是非とも体感してください!

カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 健康 食事・栄養

ダイエット・ボディメイク成功させるなら継続が大事

こんにちは!

Fitパーソナルジムの宮杉です!

皆さんは、ダイエットやボディメイクに興味はありますか?

多分、このブログを読まれている方に興味がない人はいないと思います。

こんなモデルみたいに、EXILEの人達のような肉体になど様々な理想の身体があると思います。

その理想の身体を手に入れるためには何が必要ですか?

まずは、今の自分に何が必要なのか知ることが大事です!

自分を知る

理想の身体があっても、その理想の身体を手に入れる方法を知らないといけません。

そして、その方法を知っても自分に何が必要なのかを知らないといけません。

なので、私が教えます!

まずは、自分のなりたい身体を思い浮かべてください。

そして、当てはまるものを下の数字から選んでください。

①腹筋が割れてる(縦線が見える)

②ウエストは細いが腹筋は割れてない

③二の腕にメリハリがある

④二の腕はスラッと細い

数字は決まりましたか?

奇数(①③)の数字を選んだ人は筋トレ中心にして必要に応じたストレッチをしながらダイエット、ボディメイクを行いましょう!

偶数(②④)の数字を選んだ人はストレッチを中心にダイエットに必要な筋トレを行いましょう!

筋トレはもちろん正しいフォームで正しい種目選択が必要です。

ストレッチもアライメント(姿勢)によってアプローチの必要な身体の部位や正しいやり方があります。

そして、これが1番大事です!

筋トレもストレッチも「継続」することです。

この継続することが、ダイエットやボディメイクではとても大事なのです。

継続するために

継続するのが大切なのは皆さんもご存知の通りだと思います。

でもなかなか継続ができないのが悩みですよね。

継続をするためにはモチベーションも大切ですが、継続させるためのコツを身につける必要があります。

日本は残業が多い国です。

仕事終わりにジムに行って筋トレをしよう、家に帰ってからストレッチをしようと思っていても残業で遅くなってしまうと疲れて筋トレもストレッチもやらなくなってしまいます。

これが続くと、結果も出ませんし、筋トレもストレッチも「やらない」習慣がついてしまいます。

つまり、継続ができない原因になります。

他にも、100%完璧を求めすぎると少しでもダメだった時に断念してしまったりしてやめてしまうこともあります。

継続するためには「頑張りすぎない」ことがポイントなのです。

頑張りすぎると肉体的にも精神的にも疲れてしまいます。

そして、こんなに頑張っているのに結果が出ないとなると本当にやる気がなくなってしまいます。

継続しやすい簡単なルールを作ることをおすすめします。

例えば、定時で帰れる時は必ずジムに足を運ぶようにする。

他には、出張があるときは出張の前日はストレッチをしてから寝るなど。

これなら継続できるというルールを自分の生活リズムに合わせて考えましょう!

他に継続するための方法としては、パーソナルジムのような予約制のジムに通う、トレーナーをつけて見てもらうなどで習慣化しやすい状況を作るのも大切です。

よく、「最後のダイエットにする」と決意してパーソナルジムに通うお客様を見ます。

最後のダイエットにすることは可能ですが、本当にそのダイエットで満足できるのでしょうか?

何が言いたいのかというと、自分の求める理想の身体とはその最後のダイエット期間で本当に手に入れられるものなのでしょうか。

もし、2ヶ月で体重を10kg落としたいと目標を立てたときに、トレーナーはご要望に応えるために全力でサポートをします。

10kg落としてみたら意外と自分が思っていた身体とは違う可能性があります。

そうなったときあなたはどうしますか?

おそらく、10kgという目標を立てたのでそこに達成感を感じパーソナルジムをやめて、昔のような生活に戻ってしまう可能性があります。

最後のダイエットと決意したのにそれが最後のダイエットではなくなってしまう可能性があります。

では、どのようにしたら良いのか。

次の節でお伝えします。

理想の身体を作るには

ここまでで、自分がやるべき事と継続の仕方はお伝えできたと思います。

ここでは体重落とすだけのダイエットを目標にせず、最終的になりたい身体に向けてどのようにして行くことが必要なのかをお伝えします。

まず、ここでも頭に入れておきたいのが「継続」という言葉です。

仕事も勉強もコツコツ継続して行うことで成果に繋がりやすくなります。

テスト勉強のように一気に詰め込む方法では、まず大変ですし、その時は覚えてもすぐに忘れてしまいますよね。

まさに、先程お話した「最後のダイエット」宣言はテスト勉強と同じなのです。

とにかく、テスト(ダイエット)でいい点を取る(体重を落とす)ことを短期間で一気に詰め込むので、その時は良いのです。

でも、終わったらその時の熱は冷めてまたダラっとした状態に戻ってしまう人が多いのです。

テストが終わったら安心してテスト勉強の時のような熱はなくなりますよね…

だからこそ継続してコツコツと積み重ねることが大切なのです。

ここから本題ですが、理想の身体作りには今の自分と理想の身体を比較したときに足りないものを補い、多いものを除去することを繰り返す必要があります。

例えば、くびれを作りたいと思ったときにお腹周りの脂肪が多ければまずは脂肪を減らすこと、多いものを除去する必要があります。

そして、背中やお尻の筋肉が少なければ筋トレである程度の筋量をつけて、足りないものを補う必要があります。

これを繰り返し行う「継続」が大事なのです。

お伝えします!これだけをひたすら繰り返してください!

脂肪を減らすこと、筋肉をつけること、ストレッチで老廃物除去や姿勢を正すこと。

この継続がまずは大事です。

運動の継続ができるようになったら、次のステップです!

食事管理を行う

最後に継続すべきポイントとして、「食事管理」です。

食事管理なしでダイエット・ボディメイクは成功しません。

筋トレやストレッチと一緒に行うことが重要ですが、一気にやりすぎてしまうと挫折してしまうこともあるでしょう。

なので、まず最初に筋トレとストレッチの習慣をつけることと、自身の運動量を把握する目的もあります。

運動量を把握することで食事量を決めやすくなります。

ダイエット・ボディメイクに適した量で食事管理ができるのです。

そして、食事管理ができることで効果が出てきます。

これが継続をするときにモチベーションを保つためのポイントになるのです。

ただ、最初は食事管理って何をしたら良いかわからないですし、大変だと感じると思います。

でも、1度食事に対する知識を持つことができれば食事の管理はめちゃくちゃ楽になります!

しかも、今は無料で食事管理のアプリが使えます。

これを利用することで食事管理はとても簡単に楽に行うことができるのです。

知識はネットでも拾えますが、様々な情報があり混乱してしまいます。

なので、食事のことを知りたいのであれば食事指導を受けられるパーソナルジムへ通うのも良いです。

トレーナースクールや学校に行けば数百万というお金がかかりますが、パーソナルジムなら数十万ですぐにその知識を得られます!

時間もお金もお得なのです!

このことを知らずに過ごしているとなかなか結果が出ずにやめてしまう人が多いのです。

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

どんな事でも成功するためには継続が必要なのです。

特にダイエット・ボディメイクは継続できる人とそうでない人で大きな差が身体に現れます!

ダイエットの正しいやり方や1人ではどうしても続かないという人は

無料カウンセリングへお問い合わせください。

あなたに合った方法をプロのトレーナーが一緒に見つけます!

もし、「こんなことを知りたい」「この内容をもっと詳しく知りたい」と思ったら

ご気軽にコメントをください。

あなたのご意見や質問がこのブログを見てくださる皆さんのためになります。

このブログがあなたにとって1番Fitする情報になれればと思います!

もし、食事や筋トレなど、自分自身でダイエットをしているが上手くいかなかったり、今のやり方で大丈夫なのかと、不安な気持ちがあるときはプロに相談してみてください。

私たちFitパーソナルジムは、皆さんのダイエットやボディメイクが成功するために全力を尽くします。

トレーナー自身がトレーニングを行い、食事も自己管理をして自身のボディメイクにも力を入れて行っています。

コンテストに向けたキツい減量なども経験をしているからこそ、皆様の不安や悩みがわかります。

だからこそ、その悩みや不安の解決へ全力でサポートさせて頂きます!

当日予約OK!無料カウンセリング、無料体験トレーニングも行っております。

川崎駅、尻手駅から徒歩で通いやすく、続けやすい完全個室のマンツーマンで行っております。

そして、Fitパーソナルジムはあなたの専属トレーナーがつきます!

あなただけにFitするオンリーワンプログラムを是非とも体感してください!

カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 健康 食事・栄養

ダイエットしたのにリバウンド!その原因と解決策とは?

こんにちは!

Fitパーソナルジムの宮杉です!

皆さんはダイエットを行う上で様々な悩みをお持ちではないですか?

例えば、ちゃんと痩せれるかや痩せた後にリバウンドしないかなど…

そのなかでも、深刻な悩みといえるのがリバウンドです。

せっかくダイエットを頑張って成功したのにリバウンドを起こすと、今までのダイエットが無意味になってしまいます。

さらにダイエットする前よりも体重が増えてしまうことにもなります。

せっかく成功させたダイエットを意味あるものにするためには、絶対に避けたいのがリバウンドなのです。

そこで、今回のブログではなぜリバウンドをするのか、リバウンドしないためにはどうすればよいかなど、リバウンドを事前に防ぐために知っておきたい知識を紹介します。

リバウンドとは何か

ダイエットをしたけど体重がダイエット前の時と同じか、またはそれ以上に増えてしまうことを「リバウンド」と言います。

このリバウンドはダイエット経験者の多くが体験していることです。

もしかしたら、あなたも一度は経験あるのでは?

リバウンドが起こる原因として、体重を急激に減らしたときに起こりやすいです。

例えば、2ヶ月でマイナス20kgなどこれはダイエットをやめたときに、リバウンドする人の特徴です。

これまでの努力を無意味にしてしまうリバウンドは絶対に避けたいです。

リバウンド経験をすれば、ダイエットそのものを挫折してしまう原因にもなります。

人によってはもう一度ダイエットを成功させようとするあまり、過度なダイエットとリバウンドを繰り返してしまい悪循環になることにも。

せっかく痩せても、すぐに体重や体脂肪率が元に戻ってしまっては意味がありませんよね。

だからこそリバウンドを防止することがとても大切なポイントになるのです。

リバウンドが痩せにくくしてしまう

現在、ダイエットをしてる人のなかにはリバウンドをしてもまたダイエットすればいいやと軽く考えている人もいるかもしれません。

しかし、リバウンドの恐ろしさはあなたが考えているほど生半可なものではないのです。

一度、リバウンドをした身体の具体的なデメリットをご紹介します。

・痩せにくい身体になる

最初のダイエットの時に脂肪も落ちますが、一緒に筋肉量も落ちてしまいます。

つまり、リバウンドした後に2回目のダイエットを行うときは代謝が前回よりも下がった状態になっています。

なので同じ体重でも体脂肪量が多く、筋肉が少ない状態になっているということです。

基礎代謝は身体の筋肉量が非常に深く関係があり、筋肉量が多いほど基礎代謝が高くなります。

逆に、筋肉量が少ないと基礎代謝は低いのです。

つまり、リバウンドする前とリバウンドした後では同じ体重でも、最初のダイエットの時に基礎代謝が下がっているので、以前よりも痩せにくい状態になってしまいます。

そのため、以前と同じようにダイエットしようとしても、同じやり方では体重を落とすのが難しくなってしまいます。

 ・健康面のリスク

ダイエットをしてリバウンドをしてと何度も繰り返すことは、健康状態にも良くはありません。

このようなことを何度も繰り返すと、糖尿病や高血圧などの生活習慣病になるリスクが上がるというデータもあります。

さらに、リバウンドした場合は、ダイエットにより筋肉が減ってしまい、体重を支える筋肉などに影響が出て、膝や腰の痛みといった身体のトラブルが起こる可能性があります。

なので、健康的で代謝の高い状態を作るためにもリバウンドが起こる原因をご紹介します!

リバウンドが起こる3つの原因

リバウンドを防ぐためには、リバウンドが起きてしまう原因を知らないといけません!

いくつかある中で3つの原因をご紹介します。

・ホメオスタシスの働き

ホメオスタシスという言葉をなんとなーく聞いたことありませんか?

昔、理科の授業で習った恒常性という人の特徴です。

そのホメオスタシスがリバウンドの原因の1つとなっています。

このホメオスタシスという機能は、生きるために必要最低限なエネルギー消費量に抑え込んで、体重などを一定の状態に保とうとします。

例えば、短期間のダイエットで急激に体重を落とした場合にも、このホメオスタシス機能が働きます。

減らした食事の量や代謝量に合わせてエネルギー消費量を抑えて、体重を落とさないように働きます。

ダイエット中に停滞期が起こるのも、このホメオスタシスが機能するためです。

ダイエット後にホメオスタシスが働いている場合に食事を一気に戻してしまうと、エネルギー消費量よりも摂取量が上回ってしまいリバウンドに繋がるのです。

・基礎代謝の低下

2つ目のリバウンドが起こる原因は筋肉量の減少に伴う基礎代謝の低下です。

筋肉は基礎代謝に関わる大きな要素です。

そして基礎代謝は、1日の消費カロリーの大半を占めています。

その基礎代謝を上げるために欠かせないのが筋肉なのです。

筋肉量が多いほど同じ生活をしていても太りづらくなります。

しかし、食べないでダイエットをしてしまうと、身体を動かすために、筋肉がエネルギー源として使われてしまうので、筋肉量が減ってしまうのです。

その結果、基礎代謝が低下して、リバウンドに繋がり太りやすくなってしまうのです。

・ダイエットのアフターケア

そして、この3つ目の原因も知らないといけません!

ダイエットをする人の多くは、普段の食事内容や運動不足など生活習慣に原因があります。

それでダイエット中に生活習慣を見直して整えても、ダイエットが終わったからと食事が乱れたり、運動をやめてしまうとダイエット前の悪い生活習慣に戻ってしまいます。

そしたら、今までの自分に逆戻りですよね。

ダイエットは一時的なものだと考えてはいけません。

ダイエットが終わったとしても、前のような不健康な生活習慣に戻ってはいけないのです。

ダイエットは、健康的に過ごすための生活習慣を身につけることが大事なのです。

ダイエット後は、食事量の増やし方から注意して戻せるとリバウンドを防ぐことができます。

リバウンドしないためのダイエットの方法

ダイエット前にリバウンドのことを考えたらダイエットがしにくくなりますよね。

なので、リバウンドを防ぐための正しいダイエットの知識を身につけましょう。

リバウンドしないためのポイントをご紹介します。

・筋肉量を維持する

まずは、筋肉量を維持することです。

先程、お伝えしたリバウンドの原因となることで、基礎代謝の低下がありました。

なので、ダイエット中に筋肉量を維持するように気をつける必要があります。

筋肉量を維持するためには筋トレが必須です!

筋肉量の維持につとめましょう。

また、筋肉量を維持するためには適切な食事管理も大事です。

断食や過激な食事制限は避けるべきです。

・ストレスを溜めない

ストレスを溜めないように、ダイエットをすることもリバウンドの防止に役立ちます。

ストレスによる自律神経の乱れは過食や代謝の低下などダイエットに影響を与えます。

ダイエットでストレスを溜めてしまうのは、ダイエットを頑張りすぎてしまうからです。

体重の数字だけにこだわると、ダイエット中は特に神経質になりストレスに繋がります。

我慢の程度に気をつけてダイエットを行いましょう!

・期間をかけてダイエットする

期間をかけてダイエットをすることもリバウンド防止になります。

健康的に痩せるためには、1ヶ月あたり現在の体重の5%以内のペースで落とすことが理想です。

早いペースで体重を落とすと、筋肉量が大幅に減ってしまうリスクが出てきます。

期間をかけてダイエットを行うことで、筋肉の減少を最低限に抑えることができます。

なので、リバウンドが起こりにくいダイエットができます。

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ダイエットを頑張って体重落としても、リバウンドしたらショックですよね。

なので、リバウンドしないためのダイエットの方法やダイエット後の過ごし方の正しい知識が必要です。

ダイエットの正しいやり方や1人ではどうしても続かないという人は

無料カウンセリングへお問い合わせください。

あなたに合った方法をプロのトレーナーが一緒に見つけます!

もし、「こんなことを知りたい」「この内容をもっと詳しく知りたい」と思ったら

ご気軽にコメントをください。

あなたのご意見や質問がこのブログを見てくださる皆さんのためになります。

このブログがあなたにとって1番Fitする情報になれればと思います!

もし、食事や筋トレなど、自分自身でダイエットをしているが上手くいかなかったり、今のやり方で大丈夫なのかと、不安な気持ちがあるときはプロに相談してみてください。

私たちFitパーソナルジムは、皆さんのダイエットやボディメイクが成功するために全力を尽くします。

トレーナー自身がトレーニングを行い、食事も自己管理をして自身のボディメイクにも力を入れて行っています。

コンテストに向けたキツい減量なども経験をしているからこそ、皆様の不安や悩みがわかります。

だからこそ、その悩みや不安の解決へ全力でサポートさせて頂きます!

当日予約OK!無料カウンセリング、無料体験トレーニングも行っております。

川崎駅、尻手駅から徒歩で通いやすく、続けやすい完全個室のマンツーマンで行っております。

そして、Fitパーソナルジムはあなたの専属トレーナーがつきます!

あなただけにFitするオンリーワンプログラムを是非とも体感してください!

カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 健康 姿勢改善

ダイエットやボディメイクの効率を上げるストレッチとは!?

こんにちは!

Fitパーソナルジムの宮杉です!

皆さんは、ダイエットやボディメイクのためには筋トレをしたり、お食事を意識したりしてますよね。

でも、ほとんどの人がストレッチを疎かにしています。

なぜ、ストレッチを疎かにしてしまうのか。

それは、目に見える効果がほとんど感じられないからです。

人は効果を感じにくいことには時間もお金もかけませんよね。

でも、実はこのストレッチというのはダイエットやボディメイクの効率を上げるためにはとても大切なポイントになるのです。

そこで今回は、ダイエットやボディメイクの効率を上げるためのストレッチとは何かをご紹介します。

ストレッチを行う3つのメリットとは

ストレッチをやったほうが良いと言われてもやるのはめんどくさいし、効果を感じにくいからやりたくないですよね。

ストレッチがやりたくなるようなメリットを3つご紹介します!

まず、皆さんはダイエットやボディメイクのために筋トレをしますよね。

その筋トレの効率が上がったら嬉しくないですか?

私はめちゃくちゃ嬉しいです。

ではなぜ、ストレッチによって筋トレの効率が上がるのか。

筋トレとは簡単にいうと筋肉を縮めて、伸ばすを繰り返します。

そこには筋肉が動く範囲(可動域)があります。

筋トレの効果が出るポイントとして、フルレンジと言われる「最大の可動域」で筋トレをすることが大事なのです。

ここでストレッチをする1つ目のメリットです!

ストレッチを行えば可動域が広くなりやすいです。

身体が硬いと最大の可動域になる前に、身体の動きを止めないといけません。

そうなると、最大で得られるはずの筋肉への刺激が得られず筋トレの恩恵を最大に受け取れません。

逆に、ストレッチをすることで身体がほぐれて動くようになれば、最大の可動域で身体を動かすことができます。

つまり、筋トレの恩恵を最大に受け取れるようになるのです。

ダイエットやボディメイクをするときに行う筋トレで、その恩恵を最大に受けられたら効率も上がってくるのです。

これがストレッチをする1つ目のメリットです。

次に2つ目です。

先ほど「身体が硬いと最大の可動域になる前に、身体の動きを止めないといけません。」とお伝えしました。

もし、身体が動く範囲を無視して無理に動かしたらどうなると思いますか?

そう!皆さんなら、おわかりのとおり怪我をしますよね。

怪我をしてしまえば筋トレはもちろん、私生活にまで影響を及ぼす可能性があります。

なので、ストレッチをする2つ目のメリットは「怪我をしない身体を作るため」です。

怪我をしない身体を作るというのは、継続して筋トレを行うことのできる身体を作るという言い方に変えることができます。

つまり、ダイエットやボディメイクに絶対に必要な筋トレを継続できることは、それだけで効果を出し続けることができるということになります。

これがストレッチをする2つ目のメリットです。

このメリット2つだけでも素晴らしい効果ですよね。

怪我をしない身体を作れるので継続的に筋トレが行うことができて、最大の可動域で筋トレができるため筋トレの恩恵を最大に受け取れるようになる。

もうやらない理由が見つかりませんね!

でも、まだメリットはあるのです!

ストレッチをする3つ目のメリットは、姿勢が美しくなることです。

2020年にコロナが大流行して、在宅勤務が増え、さらに出張が行きにくくなりましたのでデスクワークの時間も増えたと思います。

それにより猫背、巻き肩、腰痛、肩こりと様々な悩みを抱えている人が増えました。

これもストレッチにより改善、または緩和することができます。

なぜ、ストレッチでこのような効果を得られるのか。

ストレッチで適正な筋肉に適正な方法でアプローチをすることができれば、筋肉を緩めることができます。

これ先ほどお伝えした、最大の可動域と同じで身体が広い範囲で動かせるので、ガチガチに硬くなっていた身体が動きやすくなります。

硬くなっていた身体がほぐれて正しい姿勢が作れるようになります。

正しい姿勢とは、誰が見ても美しく見えます!

そして、これが1番のポイント!

正しい姿勢で生活を送ることで、不良姿勢の時よりも消費カロリーがアップするのです!

つまり、ダイエット促進に繋がるのです!

ストレッチにはこれだけのメリットが含まれているのです!

ストレッチはやらなきゃ損ですよ!

下記の写真は右足のストレッチ後、開きに左右差がありましたが均等になりました。

Fitパーソナルジムではこんなストレッチを行う!

こんなに素晴らしいメリットがあるので、私たちFitパーソナルジムでもストレッチはもちろん推奨しています。

ストレッチを含めたコースやストレッチだけのお時間を取ることも可能となっているパーソナルジムです。

なぜ、そんな時間を取るのか?

お客様のダイエットやボディメイクの効率を最大限にするためです!

お客様一人ひとりの姿勢評価やお客様のなりたい理想から必要なストレッチ選定を行い、施術をしていきます。

このストレッチ技術は、ストレッチ専門家の方から研修をして頂き自社で何度も研修を行なっています。

こちらが実際の研修中の風景です。

ご質問でよく聞かれるのが、ストレッチはどのくらいの頻度でやれば良いかです。

これには大きく分けて2つあると考えています。

1つ目はセルフストレッチ。

自分で行うストレッチですが、こちらは毎日行うことをおすすめします。

毎日行うことで効果は出ますか、気分的に行う場合はあまり効果を得られないと思います。

2つ目はパーソナルストレッチ。

私たちがお客様に行うストレッチですが、理想は1週間に1〜2回行うことです。

最低でも2週間に1回くらいは行うと効果は出てきます。

どちらのストレッチを選ぶかですが、圧倒的に効果が出やすいのは後者だと皆さんも思っているかと思います。

間違いなく後者の方が結果が出ます!

パーソナルストレッチが効果出る理由

なぜ、パーソナルストレッチの方が効果が出るのか。

それは、お客様一人ひとりの身体の硬さは違います。

その中で、私たちは限界の可動域からほんの少し伸ばしたり、適正に筋肉をほぐしたりしますので、1人では行えないストレッチの種目やストレッチの可動域が違うのです。

自分ではやめてしまう身体の動かせる限界をほんの少しずつ超えていくことで、次の時には身体が感じる限界の位置が変わっていくのです。

それにより身体は少しずつ柔らかくなり、可動域が広がっていきます。

さらに、ストレッチには筋肉の知識が絶対に必要です。

見よう見まねにストレッチを行なっても良いですが、筋トレと同じで適正な姿勢やフォームがあり、それができないとストレッチ自体の効率が下がってしまいます。

同じ期間で効果を出したいならより効率の良い方法がいいですよね!

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ストレッチには素晴らしいメリットがあることがお伝えできたと思います。

Fitパーソナルジムではお客様一人ひとりに合わせたトレーニングや食事プログラムをはじめ、ストレッチもあなただけのプログラムをご提供いたします!

ストレッチは30分で破格の1980円(税込)〜承っております。

コースと併用することでさらに効果UPになります!

ダイエットの正しいやり方や1人ではどうしても続かないという人は

無料カウンセリングへお問い合わせください。

あなたに合った方法をプロのトレーナーが一緒に見つけます!

もし、「こんなことを知りたい」「この内容をもっと詳しく知りたい」と思ったら

ご気軽にコメントをください。

あなたのご意見や質問がこのブログを見てくださる皆さんのためになります。

このブログが「あなたに1番Fitする」情報になれればと思います!

もし、食事や筋トレなど、自分自身でダイエットをしているが上手くいかなかったり、今のやり方で大丈夫なのかと、不安な気持ちがあるときはプロに相談してみてください。

私たちFitパーソナルジムは、皆さんのダイエットやボディメイクが成功するために全力を尽くします。

トレーナー自身がトレーニングを行い、食事も自己管理をして自身のボディメイクにも力を入れて行っています。

コンテストに向けたキツい減量なども経験をしているからこそ、皆様の不安や悩みがわかります。

だからこそ、その悩みや不安の解決へ全力でサポートさせて頂きます!

当日予約OK!無料カウンセリング、無料体験トレーニングも行っております。

川崎駅、尻手駅から徒歩で通いやすく、続けやすい完全個室のマンツーマンで行っております。

そして、Fitパーソナルジムはあなたの専属トレーナーがつきます!

あなただけにFitするオンリーワンプログラムを是非とも体感してください!

カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング

女性必見!美しく綺麗に太ももを細くする方法!

こんにちは!

Fitパーソナルジムの宮杉です!

女性の皆さん!美しく綺麗な身体を手に入れたくはありませんか?

「手に入れたいに決まってるでしょ」と心の中ではそう思いましたよね。

でも実際には何をすれば良いのか、綺麗にしたい部分はどうしたら綺麗になるのか。

これが悩みですよね。

今回はその悩みをこのブログで解決しちゃいましょう!

大前提として、ダイエットは必須です。

食事をコントロールしてダイエットはできますので、ダイエットありきでご紹介します。

まずはお客様からよくある綺麗にしたい身体の部位をランキング形式でご紹介します!

綺麗にしたい身体の部位ランキング

第1位 太もも

太ももを細くしたいという悩みを持っているお客様が圧倒的に多いです。

第2位 二の腕

下に垂れるようなお肉を無くしたいという悩みが多いですね。

第3位 お尻

垂れたお尻を引き上げたい、引き締めたいお客様も多いです。

第4位 お腹

ウエストを引き締めたい、くびれを作りたい、お腹に縦線を入れたいという目標のお客様も多い。

第5位 背中

ハミ肉を無くしたい、背中のラインを綺麗にしたいという悩みもあります。

やはり、太ももは第1位になりますね。

今回は太ももを細くするための方法を伝授します!

太ももを細くするためには

太ももが気になる人はかなり多いと思います。

スキニーを履きたい!内ももに隙間がほしい!など人によって内容は様々ですが基本は細くなりたいはずです。

まずは太ももが太くなる原因とは何か。

1番の原因は脂肪です

この脂肪を落とさないことには太ももは細くなりません。

脂肪がつきやすい理由としては筋量不足が原因にも考えられます。

よく「スクワットすると足が太くなる」ということを聞きますね。

本当にそうでしょうか?

まず、いま足が太くて悩んでる人は普段からスクワットしていましたか?

おそらく、ほとんどの人がしていないでしょう。

もし、スクワットやスポーツが原因で太ももが太くなったのであればとても簡単な話です。

「脚のトレーニングはやめてスクワットをやらなければ良いのです」

そうすると筋肉は自然と落ちるので、その場合は細くなっていきます。

そして、脚のトレーニングの代わりに軽い有酸素運動を行うと良いです。

有酸素運動を行うことで無駄な脂肪を落としつつ、付き過ぎた筋肉も一緒に落ちて行きます。

このようなケースはかなり稀です。

私が担当してきた中では筋肉が付き過ぎて足が太くなった女性を見たことはありません。

ほとんどの人が脂肪が原因で太ももが気になっています。

逆に、脚のトレーニングでスクワットやスポーツもしていない場合、まずは筋量を増やすことから始めましょう。

週1回で良いでの脚のトレーニングをする日を作りましょう!

筋量を増やすことで脂肪燃焼効果が高まります。

脂肪燃焼効果が高まると無駄な脂肪が落ちていくので太ももについた脂肪も無くなっていきます。

そして、太ももの必要なところに必要な筋肉をつけることでメリハリのある綺麗な太ももを手に入れることができます。

すでに筋トレしてるけどなかなか効果が出てない人は、太ももの「むくみ」も考えられますので、ストレッチやマッサージなども取り入れてみましょう!

太ももやふくらはぎは特にむくみやすく、老廃物が溜まりやすいです。

筋トレ以外でのケアもとても大切な要素になってきます。

下記の順序通りに行いましょう!

これは筋量が少ない人のパターンです。

①太ももの筋量不足の人は、まず週1回の脚のトレーニングを始めましょう。

②筋トレ始めて3ヶ月ほど経っても変化が見られない時は、ストレッチやマッサージを取り入れる。

③効果が出てきたが、太ももに筋肉が増えて気になる場合は脚のトレーニングを控える。

④脚のトレーニングを控えた場合は軽い有酸素運動を取り入れる。

この4つの順序でできれば太ももが変化していくはずです!

ただし、正しい方法でトレーニングやストレッチ、マッサージを行う必要があります。

次は正しいトレーニングについてご紹介します。

太もも痩せトレーニング

太ももが細くなる方法がわかっても正しいやり方がわからないと意味がないですよね。

なので!

おすすめのトレーニングとストレッチ方法を教えます!

まずは太もも痩せトレーニングからやっていきましょう!

・内もも(太ももの内側)を細くするトレーニング

①両足、両膝をピタッとくっつけて立ちます。

片手を壁や柱など固定されているものをつかみ、もう片方の手は腰に添えましょう。

②両膝同士が離れないように注意しながらゆっくりと膝が90°くらいになるまで曲げる。

※かかとが浮かないように注意しましょう。

③両膝をつけたままゆっくりと立ち上がります。

この動作を15回、3セット行いましょう。

・裏もも(太ももの後ろ)を細くするトレーニング

①仰向けに寝て手のひらを地面に向けて、両手は身体の横に置き、両ひざを90°に曲げます。

②片足の膝をまっすぐに伸ばします。

③片足をまっすぐ伸ばしたまま、お尻を持ち上げ、足とお腹、肩がまっすぐになるようにお尻を持ち上げます。

※この時に地面に着いている足の裏ももが効いています。

④片足をまっすぐ伸ばしたまま、お尻が地面すれすれの位置になるまでお尻を下げます。

この動作を左右15回、3セット行いましょう。

・外もも(太ももの外側)を細くするトレーニング

①足幅を腰幅に開いて、つま先をまっすぐ前に向けます。

②両手は頭に置いて肘を外側に開いた状態にします。

③ゆっくりと膝が90°くらいになるまで曲げる。

※かかとが浮かないように注意しましょう。

④ゆっくりと立ち上がります。

この動作を15回、3セット行いましょう。

太もも全体を細くするトレーニング

①つま先と膝を時計の11時と1時の方向にやや外側に向けて、足を肩幅に開いて立ちます。

②両手は頭に置いて肘を外側に開いた状態にします。

③背筋を伸ばした状態で、膝が90°に曲がるくらいの高さまで腰を落とします。

※かかとが浮かないように注意しましょう。

④ゆっくりと立ち上がります。

この動作を15回、3セット行いましょう。

まずは自重から始めて慣れるところからスタート!

3週間ほどやってみたら次は重さを持って行いましょう!

重さは15回くらいできるくらいのが良いので、徐々に重さを上げていくことがポイントです。

太もも痩せストレッチ

太もものストレッチの仕方をご紹介します。

ストレッチのコツは身体の力を抜いて、痛気持ちいいくらいのところで行うことです。

・寝ながらできる前ももを伸ばすストレッチ

前ももは寝ながら簡単にできるストレッチで、しっかりと筋肉を伸ばしてケアしていきましょう。

① 横向きで寝たままの状態になり、下側の手と足は床に伸ばします。

②横向きに寝たまま、下側の膝を軽く曲げ、上側の足の足首を手で持ちます。

息を吐きながら少し後ろに引っ張ります。

太ももは床と並行になるように意識して、20秒ほどキープします。※足は引っ張り過ぎない。腰を反らないように気をつける。

・立ちバージョン

立ちながら前ももを伸ばすストレッチをご紹介します。

寝れない場合もあるときは立ちでも行うと良いです。

① 両脚を揃えて立ちます。

②片方の膝は少し曲げて、もう片方の足の足首をつかみます。

息を吐きながら少し後ろに引っ張ります。

このときに足のかかとを「お尻の中央」に近づけるようにします。

反対も同じように、繰り返します。

この動作を20秒ずつ行いましょう。

※足は引っ張り過ぎない。腰を反らないように気をつける。

・寝ながらできる裏ももを伸ばすストレッチ

フェイスタオルを使用して寝ながらできるストレッチです。

裏ももや膝の裏やを意識して伸ばします。

① 仰向けの状態で両膝を立てます。

片脚の土踏まずにタオルをかけます。

②足の裏を天井に向けるように、息を吐きながら伸ばしていきます。

無理に伸ばさずに、ゆっくりと気持ちのいい範囲で膝を伸ばしましょう。

これらのストレッチが1番簡単な方法です!

他にも、太もものストレッチはありますが、このストレッチを継続して行いましょう。

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

今回ご紹介したトレーニングやストレッチを是非ともやってみましょう!

地道な積み重ねがしっかりと結果に繋がります。

最初にも言いましたが、ダイエットを行うことが大前提です。

適当なお食事では絶対に結果は出ません!

ダイエットの正しいやり方や1人ではどうしても続かないという人は

無料カウンセリングへお問い合わせください。

あなたに合った方法をプロのトレーナーが一緒に見つけます!

もし、「こんなことを知りたい」「この内容をもっと詳しく知りたい」と思ったら

ご気軽にコメントをください。

あなたのご意見や質問がこのブログを見てくださる皆さんのためになります。

このブログがあなたにとって1番Fitする情報になれればと思います!

もし、食事や筋トレなど、自分自身でダイエットをしているが上手くいかなかったり、今のやり方で大丈夫なのかと、不安な気持ちがあるときはプロに相談してみてください。

私たちFitパーソナルジムは、皆さんのダイエットやボディメイクが成功するために全力を尽くします。

トレーナー自身がトレーニングを行い、食事も自己管理をして自身のボディメイクにも力を入れて行っています。

コンテストに向けたキツい減量なども経験をしているからこそ、皆様の不安や悩みがわかります。

だからこそ、その悩みや不安の解決へ全力でサポートさせて頂きます!

当日予約OK!無料カウンセリング、無料体験トレーニングも行っております。

川崎駅、尻手駅から徒歩で通いやすく、続けやすい完全個室のマンツーマンで行っております。

そして、Fitパーソナルジムはあなたの専属トレーナーがつきます!

あなただけにFitするオンリーワンプログラムを是非とも体感してください!

カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 健康 食事・栄養

これ読めばお正月に痩せるための方法がわかっちゃう!

こんにちは!

Fitパーソナルジムの宮杉です!

気づけばもうお正月ですね。

1年はあっという間に過ぎていくので1日1日をとても大切に過ごしていきたいと毎年思っています。

その1日1日を大切にお食事や運動を行うことでボディメイクももちろん良い方向へと進んでいきます!

その中でも特にコントロールが難しいお正月でもダイエットができるポイントをご紹介します。

正月太りになる原因とは?

「正月太り」という言葉をよく聞きますよね。

私は「正月痩せ」という言葉がいつかは流行ればいいなと思っています!笑

話が逸れましたが、正月太りはなぜ起きてしまうのか、これを知らずに正月に痩せることはできません。

正月は食べ過ぎてしまうシーンも多いのですが、実は太る原因は生活シーンの変化にもあるのです。

【原因1】食べ過ぎによるカロリーオーバー

親族で集まることが多く、両家のご自宅でもごちそうを準備することが多いお正月。普段よりつい食べ過ぎてカロリーオーバーになりやすいです。

このカロリーオーバーが脂肪増加に・・・

【原因2】糖質の多いメニュー

おせち料理は、糖質の多いメニューが中心。

締めの炭水化物や、お餅の食べ過ぎには特に注意が必要です!

決して、炭水化物を食べてはいけないわけではないですが、食べるタイミングや量に気をつけることがポイントになるのです。

【原因3】お酒の飲み過ぎ

お正月はお酒を飲む機会も増えます。

お酒自体のカロリーはかなり高く、アルコールによって食欲が増して、食べる量が増えてしまいます。

【原因4】運動不足

年末年始は仕事が休みになり、通勤分のカロリー消費がなくなります。

さらに、普段ジムで運動を習慣にしている人でもジムが休館だったり、お正月は運動を休んでしまうことが多くなります。

これが普段の消費カロリーよりも低くなりカロリーオーバーになる原因にも。

【原因5】生活習慣が乱れる

お正月は面白いテレビや親族との団欒、寒さなどで家の中でダラダラ過ごすことが増えます。

遅寝遅起きになり睡眠の質の低下に繋がったり、夜中に間食する機会が増えます。

このような生活習慣の乱れは太る大きな原因に。

まずはこれらの原因を知ることはとても大切です。

原因を知ることで、どのような対処ができるのかがわかるようになります。

お正月でも痩せたいと思っている人は必ずこの5つの原因を必ず覚えましょう。

お正月に痩せるためのコツを知ろう

せっかくのお正月ですので、めちゃくちゃ我慢しては楽しさが半減してしまいますよね。

皆さんと同じメニューを食べたいし飲みたい。

これをちょっとしたコツで痩せやすい食事内容に変えることができます。

【痩せやすいコツ1】最初は汁物から口に入れよう

お雑煮の汁やスープなど、最初に汁物を味わって飲むようにすると自然と食事量がセーブできます。

汁物が無い時は野菜から食べるのがコツ。

【痩せやすいコツ2】よく噛んで食べる

しっかり噛むと満腹中枢が刺激されます。

大きくカットされた野菜や肉、歯ごたえの良いものなど、咀嚼が必要な食材を選び満腹感を得ましょう。

噛むことによる消費カロリーもUPします。

【痩せやすいコツ3】栄養バランスを良く食べる

野菜もプラスすることで食物繊維をしっかりととる事ができます。炭水化物の多いおせちではタンパク質を意識するだけで、栄養バランスが整いやすいです。タンパク質は量を食べても太りにくいので、ストレスが溜まりません。

【痩せやすいコツ4】太りそうな料理は少なめにとる

おせちでも「太りそうなメニュー」は食べないのではなく、量を少なくするのがポイント。

食べる分を少なめに自分のお皿に盛るようにしましょう。

盛られる前に自分で盛れです!

【痩せやすいコツ5】アルコールは糖質の少ないものを選ぶ

アルコールは糖質の少ないものを選びましょう。

ビールや日本酒は糖質が多くカロリーが高いので、ウイスキーや焼酎などの蒸留酒がおすすめです。

水や炭酸水で割ったり交互に飲むなどすると、二日酔い防止にも役立ちます。

痩せるお酒の飲み方はこちらのブログを参考に↓

おせちから選べる痩せる食材

最初はお正月太りなってしまう原因を紹介して、次にお正月でも痩せやすいコツについてご紹介しました。

次は実際におせちからどのような食材を選べば良いのかをご紹介します。

おせちの中身は地方やご家庭によって違うと思います。

おせち料理と調べて出てくるようなおせち料理の中から選んでいこうと思います。

もし、ご紹介した中以外にダイエットに向いているのかそうでないのかなどあればコメントして頂ければお答えします!

まずはおせち料理の21種類をご紹介します。

黒豆、数の子、田作り、たたきごぼう、かまぼこ、伊達巻、栗きんとん、昆布巻き、錦卵(錦玉子)、鯛、ぶり、海老、はまぐり、紅白なます、酢れんこん、菊花かぶ、筑前煮、手綱こんにゃく、くわい、里芋、たけのこ

この21種類の食材は全てダイエットにおすすめ食材になります。

でも、その中でも気をつけないといけないのが、伊達巻、栗きんとん、錦卵(錦玉子)は食べ過ぎないように気をつけましょう!

卵はタンパク質も摂れますが脂質も多く摂れてしまいます。

ダイエットには良い食材でも食べ過ぎればカロリーオーバーになってしまうので気をつけましょう!

栗きんとんは糖質の塊です。これはしっかりと食べる量を決めないといけません!

その日には他の炭水化物を抑えたりすることで栗きんとんの食べられる量が増やせますので炭水化物の交換食をおすすめします。

たたきごぼう、昆布巻き、酢れんこん、紅白なます、手綱こんにゃく、里芋、たけのこは食物繊維が摂れるので是非とも最初に積極的に食べたいものですね。

最初はこの食材を選ぶように意識しましょう。

鯛、ぶり、海老、はまぐりはタンパク質が豊富で脂質が低くとても優秀な食材です。

こちらは食物繊維を食べた後に是非とも多く食べるように意識しましょう!

5割くらいはこちらの食材を食べられると良いです。

食べる順番をつけるならこれ!

①たたきごぼう、昆布巻き、酢れんこん、紅白なます、手綱こんにゃく、里芋、たけのこなどの食物繊維を摂る。

②鯛、ぶり、海老、はまぐりなどのタンパク質を中心に摂る。

③伊達巻、栗きんとん、錦卵(錦玉子)などはつまむ程度に食べるようにしましょう!

おせちの食べ方はこれを真似するだけで大丈夫です。

あとはいかにあなたに合った適正量を食べられるかがポイントです。

いくらダイエットに良い食材でも一人ひとりに合った適正量というのは違うので食べ過ぎればもちろん体重は増えます。

まずは適正量を必ず把握しましょう!

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

もう明日は元旦です。

いよいよおせちを食べる本番です。

是非とも、食べる前にこのブログとお酒について書いたブログに目を通してみてください。

きっとこれがあなたのダイエット成功への手助けになります。

または、正月太りしなかったといえるかもしれません。

ダイエットの正しいやり方や1人ではどうしても続かないという人は

無料カウンセリングへお問い合わせください。

あなたに合った方法をプロのトレーナーが一緒に見つけます!

もし、「こんなことを知りたい」「この内容をもっと詳しく知りたい」と思ったら

ご気軽にコメントをください。

あなたのご意見や質問がこのブログを見てくださる皆さんのためになります。

このブログがあなたにとって1番Fitする情報になれればと思います!

もし、食事や筋トレなど、自分自身でダイエットをしているが上手くいかなかったり、今のやり方で大丈夫なのかと、不安な気持ちがあるときはプロに相談してみてください。

私たちFitパーソナルジムは、皆さんのダイエットやボディメイクが成功するために全力を尽くします。

トレーナー自身がトレーニングを行い、食事も自己管理をして自身のボディメイクにも力を入れて行っています。

コンテストに向けたキツい減量なども経験をしているからこそ、皆様の不安や悩みがわかります。

だからこそ、その悩みや不安の解決へ全力でサポートさせて頂きます!

当日予約OK!無料カウンセリング、無料体験トレーニングも行っております。

川崎駅、尻手駅から徒歩で通いやすく、続けやすい完全個室のマンツーマンで行っております。

そして、Fitパーソナルジムはあなたの専属トレーナーがつきます!

あなただけにFitするオンリーワンプログラムを是非とも体感してください!

カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 健康 姿勢改善

朝に筋トレをする効果とは!?

こんにちは!

Fitパーソナルジムの宮杉です!

皆さんはジムや家などで筋トレをするときにどんな時間帯で行っていますか?

私は減量中は朝の時間に行うようになりました。

そこで体感した生活での良いことや、生理学的な面でのメリットなどをご紹介します!

朝の筋トレは脳や筋肉を目覚めさせ身体を活性化するうれしい効果があります。

筋トレでも決して高重量を扱ったり、めちゃくちゃ追い込む辛さは必要ありません。

今すぐにでもできる簡単な種目もご紹介していますので、今まで運動習慣がなかった人も1日をより良い日にするために、1日の始めに軽い運動を習慣にしてみませんか。

朝に筋トレをする効果

トレーニングは身体の生理機能が活性化する時間帯に応じた運動レベル・強度で行うことで、効果が得られやすくなります。

筋トレに求める効果に適した時間帯を選ぶことも重要です。

・朝に行うメリット

朝起きたときにはまだ脳は眠っている状態です。

そこから徐々に、副交感神経優位の状態から交感神経に刺激を入れることで自律神経のリズムを整えることができます。

1日の中で身体を動かしやすくすためやコンディション作りのために、体温や血圧の調節がスムーズに促されるような軽いトレーニングがお勧めです。

もし、ガッツリと筋トレを行う場合は起きる時間を筋トレする時間から2〜3時間前にしてしっかりと食事を取ってからにしましょう!

私はその起きる時間が早くなったことで、筋トレまでの時間にその日に行う仕事のタスクを作ったり、仕事を行う業務の時間にしています。

そうすることで、仕事の効率化と夜遅くまで残業する必要などが全くなくなりました!

そして運動には生活リズムを整える効果があります。

自分のライフスタイルの中で習慣化しやすい時間帯を見つけて行いましょう。

生活リズムが整うということは、生活習慣が整いやすくなるということです。

つまり、健康な身体を作るためにもとても大切なポイントになります。

朝の筋トレ時の注意点

・身体をしっかり温める

朝起きた時は、夕方や夜のようには体温が上がりきっていないため、必ず軽い有酸素運動・ストレッチなどの準備運動(ウォーミングアップ)を行い、体温と心拍数を少しでも上げて血流や筋肉をほぐしてからトレーニングに入りましょう。

このウォーミングアップは、運動効果を上げるだけではなく、急激な運動による怪我や傷害、心臓への負担・心拍数や血圧の急上昇などのリスクを軽減することができます。

・水分とエネルギーの補給をする

朝起きた時は空腹になっていることが多く、何も口にしていない状態で始めると、筋肉を動かすためのエネルギーがない状態になるので、逆に筋肉を疲弊させることになります。

就寝中に失われた水分とエネルギーは必ず補給しましょう!

おすすめは水分としてはスポーツドリンクや常温のお水。

エネルギーとしては、バナナやゼリー飲料、おにぎりなど軽いエネルギー源を摂取したうえで動き始めるのがおすすめです。

朝におすすめの筋トレ3選!

朝におすすめの運動は、身体の血流を促し、全身を使用した種目がおすすめです。

決して、思い切り息が上がるほどの強度で行う必要はありませんので、軽い強度で汗をかいたり軽く息上がる程度で行いましょう。

・カーフレイズ

背もたれのある椅子や壁を使うとやりやすい筋トレです。

ふくらはぎの筋肉を刺激し、脚の血液を心臓に戻す運動です。

ふくらはぎは第2の心臓と呼ばれるくらいとても大切な筋肉です。

①椅子や壁から30センチほどに後ろ立ち、椅子や壁に手を置いて軽く身体を支えます。

両足は自分の拳が1つ入るくらいの幅に開きましょう。

両足のかかとを3秒かけて真上に上げ、2秒ほどキープ。3秒かけてゆっくり戻します。

背中はまっすぐ、膝は曲げずに行います。

回数は20回を2セットを目安に行いましょう!

・ヒップリフト

ヒップリフトはお尻の筋肉を使う動きです。

お尻の筋肉は大きな筋肉ですので代謝アップにもなります。

そして反り腰の改善にも繋がる筋トレですので取り入れてみましょう。

①仰向けに寝て、膝を90度に曲げる。

つま先は、正面に向くようにする。

つま先が外に開いたり、内側を向いたりする時が多いので注意するようにしましょう。

内ももを同時に引き締めたい場合は、両膝を閉じた状態で行います。

内ももにある筋肉の「内転筋」が鍛えられ、ヒップアップと合わせて内もも痩せにも効果的です。

②息を吐きながら、お尻を上げていく。

お腹と太腿が一直線になる所まで3秒かけてお尻を上げ、その状態で30秒キープしましょう。

この時に、お腹を上に上げようとして腰を反る人や膝が内側に入ってしまう人が多いので気を付けましょう。

お尻と太腿の後ろの筋肉の収縮を意識したまま、姿勢をキープします。

③息を吸いながら、ゆっくりお尻を下げていく。

地面スレスレまで3秒かけてお尻を下ろし、再び②のように持ち上げてキープ。

ゆっくりと動かすことで、筋肉に正しい負荷を与えることができます。

地面スレスレで動きを止めると、負荷が高まってよりお尻の筋肉に効きます。

回数は20回を2セットを目安に行いましょう!

・プランク

プランクは体幹を使う筋トレ種目です。

体幹を使うと姿勢が良くなったり、筋トレの質が向上します。

①両肘を肩の真下に置いて手から肘を床につけ、うつ伏せになります。

②腰をゆっくりと浮かせて、背筋をまっすぐに伸ばします。

首、背中、腰、お尻が一直線になるように姿勢をキープします。

※キープしているときは呼吸は自然に行います。

30秒をセットを目安に行いましょう!

身体がじんわりと温かくなるのを感じることができれば、身体に効いている証拠です。

慣れてきたら回数やセット数を増やしてみたり、クランチや腕立て伏せなど、強度を上げた自重トレーニングなどを取り入れレベルアップしてみましょう。

実際に体感した朝トレの効果

私自身が実際に朝トレで体感した効果は、先ほどもお話ししたように仕事の効率化ができるようになりました。

なぜ効率化できたか、それは決まった時間内で作業を行わなければならないからです。

集中力が上がり、仕事のスピードが格段に変わったように感じます。

まだ他にもあります。

朝に筋トレを行うことで1日の代謝が上がりやすく、減量が進みやすくなりました。

筋トレ後はアフターバーンという消費エネルギーが上がるタイミングです。

さらに、仕事などで動くことで1日の消費カロリーがより多くなるのです。

仕事もダイエットも効率よく進めることができるようになります!

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

皆さんも是非とも朝から筋トレを取り入れてみてください。

朝に筋トレを取り入れて1日をより気持ちよく過ごしましょう!

今はまだ、習慣がない人は朝から筋トレ?と最初は違和感があるかもしれません。

ですが、朝でも無理なくできるトレーニングを取り入れることで、さらに身体を変える習慣へと繋がるかもしれません。

朝の生活リズムの中でまずは少しずつ筋肉を動かすことを意識してみませんか。

日常生活で1日がとても楽に動くことができるようになったり、活動量を無理なく上げることができるとダイエット効果の促進など、うれしい効果を感じられることが多くなると思います。

是非とも、朝の運動習慣を作ってみましょう!

筋トレの正しいやり方や1人ではどうしても続かないという人は

無料カウンセリングへお問い合わせください。

あなたに合った方法をプロのトレーナーが一緒に見つけます!

もし、「こんなことを知りたい」「この内容をもっと詳しく知りたい」と思ったら

ご気軽にコメントをください。

あなたのご意見や質問がこのブログを見てくださる皆さんのためになります。

このブログがあなたにとって1番Fitする情報になれればと思います!

もし、食事や筋トレなど、自分自身でダイエットをしているが上手くいかなかったり、今のやり方で大丈夫なのかと、不安な気持ちがあるときはプロに相談してみてください。

私たちFitパーソナルジムは、皆さんのダイエットやボディメイクが成功するために全力を尽くします。

トレーナー自身がトレーニングを行い、食事も自己管理をして自身のボディメイクにも力を入れて行っています。

コンテストに向けたキツい減量なども経験をしているからこそ、皆様の不安や悩みがわかります。

だからこそ、その悩みや不安の解決へ全力でサポートさせて頂きます!

当日予約OK!無料カウンセリング、無料体験トレーニングも行っております。

川崎駅、尻手駅から徒歩で通いやすく、続けやすい完全個室のマンツーマンで行っております。

そして、Fitパーソナルジムはあなたの専属トレーナーがつきます!

あなただけにFitするオンリーワンプログラムを是非とも体感してください!