カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

ボディメイクにも○DASH?

こんにちは!!
Fitパーソナルジム川崎の高田です。
みなさんはこの時期の食べ物と言うと何をイメージしますか?
寒い時期ということもありおでんやお鍋といった寒い時期の定番料理や
年末のイベントラッシュに向けて七面鳥なんて方もいるのではないでしょうか?
ですが本日はメインにはなりにくいキノコをフューチャーし取り上げたいと思います。
あんな調理法からこんな食べ方まで色々と為になる食べ方や何故オススメなのか
解説していきたいと思います。キノコ好きな方もそうでない方も最後迄見たいって下さい。

キノコは普段の食事からは摂取しづらいビタミンやミネラル類が豊富です
このブログで何度も消化しているビタミンB1脂質代謝を手助け
ビタミンB2は肌や髪、爪といった細胞の再生には欠かせません。
そのほかに女性ホルモンを整える作用、歯や骨を丈夫にしてくれるビタミンD
これらを摂取可能な為健康面はもちろん、美容面からも欠かせない食材です。
またキノコには脂肪の吸収を抑える作用があり中性脂肪を減らすとも言われています。
そして最大の魅力は何と100gあたり17キロカロリーと低カロリーで
そのほとんどが水分の為罪悪感もかなり少なめ、調理次第ですがかなり活躍しそうですね。

1.具沢山キノコのスープ
キノコ料理と言って私はこれが真っ先に浮かびました。
適量のお湯に中華スープの素を溶かしてそこにキノコを適量入れます
キノコ自体食感に好みはあるものの味を邪魔する様な強い物ではないはず
そこに葉物野菜やオートミールを入れたら中華粥風に早替わり
スープジャーなどがある方は是非お弁当として作ってみて下さい。

2.キノコとハンバーグ
小さい頃学校給食で出てきた苦手メニューの一つでしたが
大人になって食べたら普通に食べれました。
デミグラス、おろしぽん酢というソースを変えるだけで幅が広がる楽なもの
おかずに悩んでいる方は是非試してみてください。

今回はお鍋に入っているのを見て急遽キノコについて書かせていただきました。
今後も旬は過ぎてそうだけど料理に入っていたもの等
ゲリラ的にご紹介するかとしれないのでお楽しみに!!

https://fit-personalgym.com/contact/
#あなたに1番Fitするジム#栄養素#食事管理#キノコ
カテゴリー
ダイエット トレーニング 食事・栄養

このダイエットはお勧めしません

こんにちは!Fitパーソナルジム川崎の高田です。食事を気を付けているにもかかわらず思ったようになかなか体重が変化しないという悩みに直面したことはありませんか?そんなあなたの悩みを解決できるかもしれないので悩んでいるという方は是非最後まで見ていってください。

1.VLCD謎のアルファベット4文字ですがこれはベリーローカロリーダイエットの頭文字をとったものです。VLCDはその名前の通り1日あたりの摂取カロリーを370キロカロリー程度に抑え摂取カロリーと消費カロリーの差を使って落とすという方法ですが栄養素はなんとたんぱく質70グラムの摂取と塩6グラムのみお肉に換算すると脂質の少ない鶏むね肉(皮なし)300グラムちょっとこの量は1食あたりではなく1日あたりの為かなり過酷なことが伺えます。栄養バランスもかなり異なるので短期集中でもこの方法はお勧めできません。

2.ケトジェニック
この言葉は聞いたことはあるのではないでしょうか?このダイエット方法は糖質の摂取量を50グラム以下に抑え脂質を多くとるざっくり説明するとこんな感じなのですが多くの方は食事をする際にお米やパン、麺類などが入ってくると思いますがこれらを1人前食すとほぼほぼこの数値に達してしまうためあまり現実的ではありません。また、一定期間はコントロール出来ていても少しぐらいならと思い糖質を入れてしまうとリバウンドするなんてリスクもあるので注意です。

インターネットを調べると様々なダイエット法が出てきて便利ではありますが間違った知識や独学でダイエットをすると体調を崩したり思ったほど成果が表れないなんてこともFitではあなたに寄り添って一緒にボディメイクをしてくれるトレーナーが在籍しています。一人で悩まずに悩みを共有し一緒に最適なボディメイク方法を見つけませんか?

https://fit-personalgym.com/contact/
#あなたに1番Fitするジム#パーソナルトレーニング#ケトジェニック#VLCD#ベリーローカロリーダイエット
カテゴリー
食事・栄養

忘年会・新年会に向けて

こんにちはFitパーソナルジムの高田です。12月、1月と言えば忘年会新年会シーズンですがボディメイクを行っている方からすると過食の原因になったりアルコールを飲んでしまう場となりがちですが過食やアルコールは害でしかありません。そんな害と共に回避方法を紹介いたします。

1.アルコールの害と回避法
アルコールを長期間長期間摂取し続けると脂肪肝や肝硬変などの肝臓障害を引き起こすだけではなく糖尿病、消化管や循環器と言った身体のいたるところに障害が現れると言います。上記は長期的なアルコールの害についてでしたが短期的には食欲の増進や判断力の低下などもデメリットに挙げられます。但しほろ酔い程度であればストレス緩和や食欲不振の方には食欲増進もメリットと言えるでしょう。回避方法はウーロン茶を頼むことです。『酒の席でそれは頼めない』となってしまいそうですがお店の方にお願いをすると簡単です。注文ではウーロンハイを頼むのですが注文後に席を立ってウーロンハイをウーロン茶に変更して持ってきてもらった際にはウーロンハイと言ってもらうだけです。これは今まで一度ばれたことがないので是非試してみてください。ただアルコールはコミュニケーションツールにもなるので飲まないといけない場合はハイボールなどの蒸留酒を選ぶようにしましょう。

2.食べるものを選ぶ
忘年会や新年会で居酒屋に行ったりしてメニューを見ると多いのが唐揚げやフライドポテト、じゃがバターなどのハイカロリーメニューが多いですが行って何も手を付けないというわけにはいきませんよねなので食べるものを選んであげる事が重要になってきます。大体の居酒屋にあるメニューでいうとお刺身や焼き鳥(皮はNG)冷ややっこ等主菜にはなりずらいかもしれませんがたんぱく質摂取が出来味付けによりますが脂質や糖質は他メニューと比べると控えめです我慢をして食べないのではなく何を食べるかが重要です。

テレワークや緊急事態宣言が解除されランチやディナーなどの外食は依然と比べ増えてきているのではないでしょうか?大切なのは何を選ぶのかという事とメリハリです。私も常にオートミールやささみを食べているわけではないので食事にもON・OFFを設けてストレスなくボディメイクを成功させましょう。

https://fit-personalgym.com/contact/
#あなたに1番Fitするジム#川崎#忘年会#新年会#師走
カテゴリー
食事・栄養

11月29日(いいにくのひ)は終わりましたが

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の高田です。
突然ですが皆さんはお肉は好きですか?
私はローストビーフやステーキ、ユッケ等お肉料理は基本好きです。
ですがお肉料理は適切に加熱調理をしないと固くなってしまい
私は柔らかいお肉が好きなので非常に残念ですが
生で食べるわけにもいかないので以前までは固いので我慢していました。
そんな私ですが炊飯を使ったレシピを覚えたことでおいしく食べることができるようになりました
そんな炊飯器を使った低温調理のメリット・デメリットをいくつかご紹介させて頂きます。

1.柔らかくおいしい仕上がりになる。
フライパンで肉全体に火を通すために焼くとなると
肉の外側と内側で加熱時間の差が出てその結果が
固いお肉を作ってしまう原因となってしまいます。
タンパク質は熱を加えることで固くなってしまうため
レアなお肉を食べるにしてもどうしても外側は固くなってしまいます。
低温調理は焼いたりする調理と異なり100℃以下で仕上げるため
外側、内側ともに柔らかい状態で食べることができる為かなりおススメです。

2.手間がかからない
低温調理はジップロックに食材を入れて湯煎をするだけなので
そのほかの調理を進めることができるため忙しい主婦にもお勧めできるのではないでしょうか?
また炊飯器やIHには保温機能があるものもある為付きっ切りならなくていいのも魅力です。
私は保温機能を使ってお風呂に入っている間に調理をしています。

デメリット1.時間がかかる
放置でいいものの安全面から1時間~2時間ほどは過熱を続けないと
寄生虫などのリスクがあるため時間をかけなくてはいけません。
また、煮物などのように味をしみこませるものは更にかかるので
買ってきてすぐ食べたいという場合には向きません。

炊飯器やIHといった大体の過程にあるものでできる調理法を紹介しましたが
調理の時間などを考えると少し敬遠してしまいそうですが
同じお肉でもかなり触感が異なるためお時間があるときに是非試してください。

https://fit-personalgym.com/contact/
#あなたに1番Fitするジム#パーソナルトレーニング#低温調理#IH保温術#食事改善

カテゴリー
食事・栄養

寒い時期こそ、意識してお水を飲もう!

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です。

ダイエットでお水をたくさん飲むことは、
簡単にダイエットの情報が手に入る現代では知っている方も多いかと思います!
実際にダイエットやボディメイクにおいて、お水を飲むことは非常に重要なことで
私もお客様にはたくさんお水を飲むようにご指導させて頂いております!

さて、最近は寒くなりましたが皆さんお水しっかり飲めていますか?
あっ飲めていないという方この投稿を読んでから習慣を変えていきましょう!
実際にお客様にヒヤリングしていると寒くなってきてから飲む量が確実に減ってしまっている傾向です。
確かに寒いと水は進みませんよね。

なぜお水を飲むべきなのか?

・代謝や循環に関係しているから
食べたものをエネルギーにする際にお水が必要です。
お水を飲んで食べたものを効率よく使いましょう!
また、老廃物の排出は尿でしておりお水をたくさん飲むことで老廃物を排出がしやすくなります。
血液をサラサラにしてくれる作用もあり、水を飲むことで血圧を下げてくれる効果もあります。

・筋肉は水分で多くが占められているため
筋肉の多くは水分です!
筋肉をつけて基礎代謝をあげるには水分摂取が重要です!

飲むべき量
・寝ている間で500ml、日中で少なくとも1000ml合わせて1500mlは
汗や吐く息などで失うのでそれ以上飲むことが大切です。
ボディメイクを頑張っていたり、体型の大きな方はそれ以上失っていますので人によって必要な量は変わります。

オススメの飲むタイミング
・起床時
・食事とともに
・お風呂の前後
・寝る前

喉が乾いてからでは実は遅く、喉が渇くという事は水分が足りていない証拠です。
喉が乾く前に水分を摂ってあげましょう!

正しいダイエットやボディメイクを知りたい方は是非Fitパーソナルジム川崎にお任せください!
あなたにFitするボディメイクをご案内致します!

https://fit-personalgym.com/contact/

#あなたに1番Fitするジム #川崎 #尻手 #ダイエット #ボディメイク

カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

誘われたら断りにくい外食で・・・

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の高田です。
本日は誘われてご飯を食べる際に気を付けるべき点をいくつか紹介
通常の食生活にも役立つので是非最後までご覧ください。

1,パン、麺類は避ける
主食を食べないというのはお昼以降でも働くうえで避けたいですが
パンや麺類を避けたい理由グルテンが含まれているからです。
グルテンには食欲を増進させる作用があるといわれているため
ボディメイクで食事量をコントロールしている場合は避けるべきです。
グルテンは小麦粉が多く使われている食べ物に含まれているので
外食先で選ぶ際は少し気にかけてあげましょう。

2,脂っこい食べ物は避ける
先程は主食で気を付けたいポイントでしたが続いてはおかずです。
唐揚げやとんかつといった目に見えて悪そうな食事を控えることは簡単ですが
タンパク質の塊っぽく見えるステーキなども部位によってはNGになってしまいます。
例えばサーロインステーキを100グラム食べた場合脂質はなんと23.7グラムも存在します
脂質は1グラムあたり9キロカロリーなのでなんと213キロカロリーを脂質が占めてしまい
炭水化物はほぼ存在しないもののタンパク質と合わせることで298キロカロリー
100グラムで満足できないという方は更にカロリーが高くなりここに
ステーキソースがかかると更にカロリーは上乗せされるので考えたくもないですね・・・
ちなみにヒレ肉にすると赤みが多いためカロリーは半分ほどに!!
食べるのであれば断然こっちです!!
今回はお肉の話でしたが魚も同様です!!
大トロよりも中トロ、中トロよりも赤身というように脂身が少ない食材をチョイスしましょう。

職場や友人に誘われたときに大切なことは我慢していかないこと
ではなく行った先で何を選ぶのかが重要になってきます。
我慢を積み重ねるとストレスにもつながってしまうため
ストレスをためないように食べに行きつつも食べるものを選んで
継続可能なボディメイクを身に付けましょう!!

https://fit-personalgym.com/contact/
#あなたに1番Fitするジム#パーソナルトレーニング#食事提案#外食#忘年会
カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

食間に挟む間食が大事?

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の高田です。
突然ですが皆さんは仕事中や食事と食事の間で空腹感に悩まされたことはありませんか?
でも間食をすると太ってしまいそうだから食べずに我慢してませんか?
でも間食をしないと空腹感を消すためについつい食べすぎてしまうことに繋がります。
そんな暴食を防ぐためにオススメな間食をいくつか紹介いたしますので
空腹感に悩んでいたり間食に悩んでいる方は最後まで見ていってください。

1,あたりめ
あたりめは一袋当たり63キロカロリーと低カロリーでそのほとんどの栄養素は
ボディメイクをしている人には必須のたんぱく質です。
あたりめの良いところは食べ勧める為には咀嚼回数を多くしなくてはいけません。
咀嚼回数が増える事により満腹中枢が刺激され食欲を抑制できます。
またよく噛んで食べることであごの筋肉が鍛えることで小顔効果も期待できます。

ブログ画像

2,ギリシャヨーグルト
先ほど紹介したあたりめはにおいもあるし乾物が苦手という方には
ギリシャヨーグルトをおすすめします。通常のヨーグルトと比べやや硬めですが
100キロカロリー前後でたんぱく質が10グラム前後取れる事もありお勧めです。
味気なくて苦手という方はプレーンではなくブルーベリーやストロベリーのように
味がついているものを選ぶことで問題は解決するのではないでしょうか?

ブログ画像

3,ナッツ類
前に紹介したあたりめ、ギリシャヨーグルトと違い今回は
たんぱく質が取れるがオススメの理由ではありません。
ナッツ類にはビタミンB群やビタミンEが豊富に含まれています。
ビタミンB群には糖質や脂質の代謝を促す作用がある為
ボディメイクをするのであれば積極的に取り入れたい栄養素の一つです。
その他にも食物繊維が摂れたり、身体に良い油をとれるためその点でもおすすめです。
ただし味付けが濃いもの選んでしまうとむくみの原因にもなる為
無塩の素焼きナッツ類です。

ブログ画像

食べないダイエットを選択した時のリスクはモチベーションが低下し
我慢が出来なくなって食べてしまった時です。
あくまでこれは私の意見ですが短期集中型のダイエットはリバウンドリスクも高く
あまりお勧めできるボディメイク術ではありません。
継続できるボディメイク術をトレーナーと共に一つ一つ覚えませんか?

https://fit-personalgym.com/contact/
#あなたに1番Fitするジム#パーソナルトレーニング#食事改善#食事提案#川崎市
カテゴリー
トレーニング 食事・栄養

無理せず痩せたい!

こんにちは!
Fitパーソナルジム川崎の山本です!

無理せず痩せたい!
皆さんもこう思いませんか?
僕も無理せず痩せたいですし、お客様にもなるべく無理なことはせずに理想の身体になって頂きたいです!

プロのトレーナーとしてこれまでに延べ5000名以上のボディメイクを担当してきた経験で
私が思う無理せずに痩せる方法を紹介していきますので、
是非最後までご覧ください!

無理せず痩せるためには!

・ダイエットの期間はなるべく長く設定する
短期間のダイエットは身体やメンタル面に与えるダメージが大きく、無理をしないと目標を達成できません。
半年以上のダイエットの期間を作り余裕をもってダイエットをしましょう!
月2kg程度の減量で十分です!

・他人と比べない
ダイエットは他人と競うものではありません。
誰かが落ちるスピードが早くても焦りは禁物です。
自分の設定したペースで行いましょう!

・ご飯を食べる
糖質制限はする必要はありません。
糖質はエネルギーになるので食べた分動くで大丈夫です!
朝とお昼におにぎり1個分を目安にお米をしっかりと食べましょう!

・睡眠を十分にとる
寝る事もダイエットでは重要なことです!
仕事で帰りが遅い日は無理にトレーニングをせず睡眠をとることを優先しましょう!

・週に1回は好きなものを食べる
食べる事を我慢し続けるのは逆に食べたい欲が強くなっていきます。
その為、食べてもいい日を作りましょう!
その日の為に他の日は頑張る!で大丈夫です!

・食事の予定の時は我慢をしない
ダイエット中でもどうしても外食の予定は入ってしまうものです。
そんな時は我慢せずに食べる日にしましょう!
次の日から切り替えて頑張れば大丈夫です!

・週に2回は運動する
運動は出来る時にしましょう!
週2回でも大丈夫です!
継続して行うことが大切です!

パーソナルジムでも無理なダイエットを推奨しているところが多いです。
無理なダイエットは身体やメンタルへのダメージだけでなく、リバウンドのリスクも高いです。

Fitパーソナルジム川崎ではお客様の目標に合わせて続けられるダイエットをご案内致します。
あなたの理想を一緒に叶えませんか?

https://fit-personalgym.com/contact/

#あなたに1番Fitするジム #川崎 #尻手 #ダイエット #痩せる #女性向け #パーソナルトレーニング

カテゴリー
食事・栄養

お肉だけどたんぱく源とは認めません。

こんにちは
Fitパーソナルジム川崎の高田です。
突然ですが皆さんはハムやベーコンは好きですか?
ソーセージやハム、ベーコンを酒の肴にしたり
朝食に目玉焼きと一緒に食べたりすることがあるかと思いますが
今回はこれって美味しいですよね!!というわけではなく
ボデイメイクの観点からNGな理由を様々な観点からご紹介いたします。

塩分
ベーコンやハムは製造の過程で塩漬けにするのですがそれにより
塩分が上がりお勧めできない理由へとつながります。
ハムの塩分は種類やメーカーによりますが0.7~1.7グラム
ベーコンの塩分は1グラム
えっ?これって多いのとなってしまいますが厚生労働省の推奨量は
男性が7.5グラム未満、女性が6.5グラム未満としているため
推奨量からみてもやや高いと言えるでしょう。
この数値は調味料等をつけたりせずそれぞれを2枚ずつ
食べた量なので調味料をかけたりすることでさらにこの数値は上がります。

カロリー
ボディメイクで食事を気にするとともに意識するのが摂取カロリーですが
それぞれのカロリーを見てみましょう。
ハム(118~247キロカロリー)なぜこんなにも開きがあるかというと
ハムにはロースハムやボンレスハムといった様々な種類が存在し
使用している部分が異なり結果カロリーにこれだけの開きが出ます。
逆にベーコンの多くは豚バラ肉を使用していることが多くカロリーは
405キロカロリーになるともいわれています。
(これらはそれぞれ100グラムを摂取した場合です)

これらを見て言いたいのは塩分気にするならベーコンだよね!
カロリー気にするならハムだよね!!というわけではなく
どっちもダメなんじゃんというところです。
加工前の豚肉は183キロカロリーであり塩分はほぼ存在しません。
加工品は高カロリー、高塩分により様々なリスクがある為
調理は少し大変ですが余り加工されていない肉を選ぶようにしましょう。

https://fit-personalgym.com/contact/
#あなたに1番Fitするジム#パーソナルジム#川崎市#JR川崎駅#JR尻手駅
カテゴリー
ダイエット 食事・栄養

痩せないのは食生活?

こんにちはFitパーソナルジム川崎の高田です。同じような食事をしているにもかかわらず自分は体重が増えるのに一緒に行っているあの人は増えづらいそんな経験をしたことはありませんか?男性、女性であれば基礎代謝や体温の違いなども要因になりますが同性では説明がつきませんよね?食事を改善することでボディメイクが成功するかもしれないので最後まで見ていってください。

糖質の過剰
摂取糖質は身体を動かすためのエネルギーなので適量の摂取は推奨されていますが過度に摂取してしまうと体重増加の原因となってしまいます。朝、昼ともにお茶碗1杯の白米(玄米の方が好ましいですが・・・)夜は米、麺、パンなどの主食を控え副菜でお腹を満たしてあげるのが良いでしょう。

脂質の過剰
摂取糖質オフのボディメイク=お肉ならどれでも食べてOKとおもっていませんか?脂質も糖質同様三大栄養素で欠かせないことに間違いはありませんが過度に摂取してしまうと糖質同様体重増加の原因です。糖質を全くとらない食事法の成功のコツは糖質を全くとらないことです。主食を控えていても一部糖質の高い野菜や果物をとっていてはただただ身体に悪い食生活をしているだけなので見直す必要があります。

ビタミン、ミネラル不足
ビタミンやミネラルは五大栄養素と言われ糖質、脂質、たんぱく質の次に重要です。いくら食事を気を付けていてもビタミンやミネラルが不足していると三大栄養素を上手に代謝できずに体重が増えてしまう要因となります。食事から摂取しづらいのであればサプリメントも活用してあげましょう。

ご自身の食事を見返したとき当てはまっている項目はありませんでしたか?体質的に太りやすい、太りにくいはありますがこれらを気を付けてあげると体重増加が止まらないという事は防げるので注意してみてください。適量がわからないという方や意識してるのに増えてしまうという方はカウンセリングにて直接お話を伺ったうえでご提案をいたしますのでカウンセリングのお申し込みをお願いします。

https://fit-personalgym.com/contact/
#あなたに1番Fitするジム#パーソナルトレーニング#食事改善#食事提案