カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 健康 食事・栄養

これ読めばお正月に痩せるための方法がわかっちゃう!

こんにちは!

Fitパーソナルジムの宮杉です!

気づけばもうお正月ですね。

1年はあっという間に過ぎていくので1日1日をとても大切に過ごしていきたいと毎年思っています。

その1日1日を大切にお食事や運動を行うことでボディメイクももちろん良い方向へと進んでいきます!

その中でも特にコントロールが難しいお正月でもダイエットができるポイントをご紹介します。

正月太りになる原因とは?

「正月太り」という言葉をよく聞きますよね。

私は「正月痩せ」という言葉がいつかは流行ればいいなと思っています!笑

話が逸れましたが、正月太りはなぜ起きてしまうのか、これを知らずに正月に痩せることはできません。

正月は食べ過ぎてしまうシーンも多いのですが、実は太る原因は生活シーンの変化にもあるのです。

【原因1】食べ過ぎによるカロリーオーバー

親族で集まることが多く、両家のご自宅でもごちそうを準備することが多いお正月。普段よりつい食べ過ぎてカロリーオーバーになりやすいです。

このカロリーオーバーが脂肪増加に・・・

【原因2】糖質の多いメニュー

おせち料理は、糖質の多いメニューが中心。

締めの炭水化物や、お餅の食べ過ぎには特に注意が必要です!

決して、炭水化物を食べてはいけないわけではないですが、食べるタイミングや量に気をつけることがポイントになるのです。

【原因3】お酒の飲み過ぎ

お正月はお酒を飲む機会も増えます。

お酒自体のカロリーはかなり高く、アルコールによって食欲が増して、食べる量が増えてしまいます。

【原因4】運動不足

年末年始は仕事が休みになり、通勤分のカロリー消費がなくなります。

さらに、普段ジムで運動を習慣にしている人でもジムが休館だったり、お正月は運動を休んでしまうことが多くなります。

これが普段の消費カロリーよりも低くなりカロリーオーバーになる原因にも。

【原因5】生活習慣が乱れる

お正月は面白いテレビや親族との団欒、寒さなどで家の中でダラダラ過ごすことが増えます。

遅寝遅起きになり睡眠の質の低下に繋がったり、夜中に間食する機会が増えます。

このような生活習慣の乱れは太る大きな原因に。

まずはこれらの原因を知ることはとても大切です。

原因を知ることで、どのような対処ができるのかがわかるようになります。

お正月でも痩せたいと思っている人は必ずこの5つの原因を必ず覚えましょう。

お正月に痩せるためのコツを知ろう

せっかくのお正月ですので、めちゃくちゃ我慢しては楽しさが半減してしまいますよね。

皆さんと同じメニューを食べたいし飲みたい。

これをちょっとしたコツで痩せやすい食事内容に変えることができます。

【痩せやすいコツ1】最初は汁物から口に入れよう

お雑煮の汁やスープなど、最初に汁物を味わって飲むようにすると自然と食事量がセーブできます。

汁物が無い時は野菜から食べるのがコツ。

【痩せやすいコツ2】よく噛んで食べる

しっかり噛むと満腹中枢が刺激されます。

大きくカットされた野菜や肉、歯ごたえの良いものなど、咀嚼が必要な食材を選び満腹感を得ましょう。

噛むことによる消費カロリーもUPします。

【痩せやすいコツ3】栄養バランスを良く食べる

野菜もプラスすることで食物繊維をしっかりととる事ができます。炭水化物の多いおせちではタンパク質を意識するだけで、栄養バランスが整いやすいです。タンパク質は量を食べても太りにくいので、ストレスが溜まりません。

【痩せやすいコツ4】太りそうな料理は少なめにとる

おせちでも「太りそうなメニュー」は食べないのではなく、量を少なくするのがポイント。

食べる分を少なめに自分のお皿に盛るようにしましょう。

盛られる前に自分で盛れです!

【痩せやすいコツ5】アルコールは糖質の少ないものを選ぶ

アルコールは糖質の少ないものを選びましょう。

ビールや日本酒は糖質が多くカロリーが高いので、ウイスキーや焼酎などの蒸留酒がおすすめです。

水や炭酸水で割ったり交互に飲むなどすると、二日酔い防止にも役立ちます。

痩せるお酒の飲み方はこちらのブログを参考に↓

おせちから選べる痩せる食材

最初はお正月太りなってしまう原因を紹介して、次にお正月でも痩せやすいコツについてご紹介しました。

次は実際におせちからどのような食材を選べば良いのかをご紹介します。

おせちの中身は地方やご家庭によって違うと思います。

おせち料理と調べて出てくるようなおせち料理の中から選んでいこうと思います。

もし、ご紹介した中以外にダイエットに向いているのかそうでないのかなどあればコメントして頂ければお答えします!

まずはおせち料理の21種類をご紹介します。

黒豆、数の子、田作り、たたきごぼう、かまぼこ、伊達巻、栗きんとん、昆布巻き、錦卵(錦玉子)、鯛、ぶり、海老、はまぐり、紅白なます、酢れんこん、菊花かぶ、筑前煮、手綱こんにゃく、くわい、里芋、たけのこ

この21種類の食材は全てダイエットにおすすめ食材になります。

でも、その中でも気をつけないといけないのが、伊達巻、栗きんとん、錦卵(錦玉子)は食べ過ぎないように気をつけましょう!

卵はタンパク質も摂れますが脂質も多く摂れてしまいます。

ダイエットには良い食材でも食べ過ぎればカロリーオーバーになってしまうので気をつけましょう!

栗きんとんは糖質の塊です。これはしっかりと食べる量を決めないといけません!

その日には他の炭水化物を抑えたりすることで栗きんとんの食べられる量が増やせますので炭水化物の交換食をおすすめします。

たたきごぼう、昆布巻き、酢れんこん、紅白なます、手綱こんにゃく、里芋、たけのこは食物繊維が摂れるので是非とも最初に積極的に食べたいものですね。

最初はこの食材を選ぶように意識しましょう。

鯛、ぶり、海老、はまぐりはタンパク質が豊富で脂質が低くとても優秀な食材です。

こちらは食物繊維を食べた後に是非とも多く食べるように意識しましょう!

5割くらいはこちらの食材を食べられると良いです。

食べる順番をつけるならこれ!

①たたきごぼう、昆布巻き、酢れんこん、紅白なます、手綱こんにゃく、里芋、たけのこなどの食物繊維を摂る。

②鯛、ぶり、海老、はまぐりなどのタンパク質を中心に摂る。

③伊達巻、栗きんとん、錦卵(錦玉子)などはつまむ程度に食べるようにしましょう!

おせちの食べ方はこれを真似するだけで大丈夫です。

あとはいかにあなたに合った適正量を食べられるかがポイントです。

いくらダイエットに良い食材でも一人ひとりに合った適正量というのは違うので食べ過ぎればもちろん体重は増えます。

まずは適正量を必ず把握しましょう!

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

もう明日は元旦です。

いよいよおせちを食べる本番です。

是非とも、食べる前にこのブログとお酒について書いたブログに目を通してみてください。

きっとこれがあなたのダイエット成功への手助けになります。

または、正月太りしなかったといえるかもしれません。

ダイエットの正しいやり方や1人ではどうしても続かないという人は

無料カウンセリングへお問い合わせください。

あなたに合った方法をプロのトレーナーが一緒に見つけます!

もし、「こんなことを知りたい」「この内容をもっと詳しく知りたい」と思ったら

ご気軽にコメントをください。

あなたのご意見や質問がこのブログを見てくださる皆さんのためになります。

このブログがあなたにとって1番Fitする情報になれればと思います!

もし、食事や筋トレなど、自分自身でダイエットをしているが上手くいかなかったり、今のやり方で大丈夫なのかと、不安な気持ちがあるときはプロに相談してみてください。

私たちFitパーソナルジムは、皆さんのダイエットやボディメイクが成功するために全力を尽くします。

トレーナー自身がトレーニングを行い、食事も自己管理をして自身のボディメイクにも力を入れて行っています。

コンテストに向けたキツい減量なども経験をしているからこそ、皆様の不安や悩みがわかります。

だからこそ、その悩みや不安の解決へ全力でサポートさせて頂きます!

当日予約OK!無料カウンセリング、無料体験トレーニングも行っております。

川崎駅、尻手駅から徒歩で通いやすく、続けやすい完全個室のマンツーマンで行っております。

そして、Fitパーソナルジムはあなたの専属トレーナーがつきます!

あなただけにFitするオンリーワンプログラムを是非とも体感してください!

カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 健康 姿勢改善

朝に筋トレをする効果とは!?

こんにちは!

Fitパーソナルジムの宮杉です!

皆さんはジムや家などで筋トレをするときにどんな時間帯で行っていますか?

私は減量中は朝の時間に行うようになりました。

そこで体感した生活での良いことや、生理学的な面でのメリットなどをご紹介します!

朝の筋トレは脳や筋肉を目覚めさせ身体を活性化するうれしい効果があります。

筋トレでも決して高重量を扱ったり、めちゃくちゃ追い込む辛さは必要ありません。

今すぐにでもできる簡単な種目もご紹介していますので、今まで運動習慣がなかった人も1日をより良い日にするために、1日の始めに軽い運動を習慣にしてみませんか。

朝に筋トレをする効果

トレーニングは身体の生理機能が活性化する時間帯に応じた運動レベル・強度で行うことで、効果が得られやすくなります。

筋トレに求める効果に適した時間帯を選ぶことも重要です。

・朝に行うメリット

朝起きたときにはまだ脳は眠っている状態です。

そこから徐々に、副交感神経優位の状態から交感神経に刺激を入れることで自律神経のリズムを整えることができます。

1日の中で身体を動かしやすくすためやコンディション作りのために、体温や血圧の調節がスムーズに促されるような軽いトレーニングがお勧めです。

もし、ガッツリと筋トレを行う場合は起きる時間を筋トレする時間から2〜3時間前にしてしっかりと食事を取ってからにしましょう!

私はその起きる時間が早くなったことで、筋トレまでの時間にその日に行う仕事のタスクを作ったり、仕事を行う業務の時間にしています。

そうすることで、仕事の効率化と夜遅くまで残業する必要などが全くなくなりました!

そして運動には生活リズムを整える効果があります。

自分のライフスタイルの中で習慣化しやすい時間帯を見つけて行いましょう。

生活リズムが整うということは、生活習慣が整いやすくなるということです。

つまり、健康な身体を作るためにもとても大切なポイントになります。

朝の筋トレ時の注意点

・身体をしっかり温める

朝起きた時は、夕方や夜のようには体温が上がりきっていないため、必ず軽い有酸素運動・ストレッチなどの準備運動(ウォーミングアップ)を行い、体温と心拍数を少しでも上げて血流や筋肉をほぐしてからトレーニングに入りましょう。

このウォーミングアップは、運動効果を上げるだけではなく、急激な運動による怪我や傷害、心臓への負担・心拍数や血圧の急上昇などのリスクを軽減することができます。

・水分とエネルギーの補給をする

朝起きた時は空腹になっていることが多く、何も口にしていない状態で始めると、筋肉を動かすためのエネルギーがない状態になるので、逆に筋肉を疲弊させることになります。

就寝中に失われた水分とエネルギーは必ず補給しましょう!

おすすめは水分としてはスポーツドリンクや常温のお水。

エネルギーとしては、バナナやゼリー飲料、おにぎりなど軽いエネルギー源を摂取したうえで動き始めるのがおすすめです。

朝におすすめの筋トレ3選!

朝におすすめの運動は、身体の血流を促し、全身を使用した種目がおすすめです。

決して、思い切り息が上がるほどの強度で行う必要はありませんので、軽い強度で汗をかいたり軽く息上がる程度で行いましょう。

・カーフレイズ

背もたれのある椅子や壁を使うとやりやすい筋トレです。

ふくらはぎの筋肉を刺激し、脚の血液を心臓に戻す運動です。

ふくらはぎは第2の心臓と呼ばれるくらいとても大切な筋肉です。

①椅子や壁から30センチほどに後ろ立ち、椅子や壁に手を置いて軽く身体を支えます。

両足は自分の拳が1つ入るくらいの幅に開きましょう。

両足のかかとを3秒かけて真上に上げ、2秒ほどキープ。3秒かけてゆっくり戻します。

背中はまっすぐ、膝は曲げずに行います。

回数は20回を2セットを目安に行いましょう!

・ヒップリフト

ヒップリフトはお尻の筋肉を使う動きです。

お尻の筋肉は大きな筋肉ですので代謝アップにもなります。

そして反り腰の改善にも繋がる筋トレですので取り入れてみましょう。

①仰向けに寝て、膝を90度に曲げる。

つま先は、正面に向くようにする。

つま先が外に開いたり、内側を向いたりする時が多いので注意するようにしましょう。

内ももを同時に引き締めたい場合は、両膝を閉じた状態で行います。

内ももにある筋肉の「内転筋」が鍛えられ、ヒップアップと合わせて内もも痩せにも効果的です。

②息を吐きながら、お尻を上げていく。

お腹と太腿が一直線になる所まで3秒かけてお尻を上げ、その状態で30秒キープしましょう。

この時に、お腹を上に上げようとして腰を反る人や膝が内側に入ってしまう人が多いので気を付けましょう。

お尻と太腿の後ろの筋肉の収縮を意識したまま、姿勢をキープします。

③息を吸いながら、ゆっくりお尻を下げていく。

地面スレスレまで3秒かけてお尻を下ろし、再び②のように持ち上げてキープ。

ゆっくりと動かすことで、筋肉に正しい負荷を与えることができます。

地面スレスレで動きを止めると、負荷が高まってよりお尻の筋肉に効きます。

回数は20回を2セットを目安に行いましょう!

・プランク

プランクは体幹を使う筋トレ種目です。

体幹を使うと姿勢が良くなったり、筋トレの質が向上します。

①両肘を肩の真下に置いて手から肘を床につけ、うつ伏せになります。

②腰をゆっくりと浮かせて、背筋をまっすぐに伸ばします。

首、背中、腰、お尻が一直線になるように姿勢をキープします。

※キープしているときは呼吸は自然に行います。

30秒をセットを目安に行いましょう!

身体がじんわりと温かくなるのを感じることができれば、身体に効いている証拠です。

慣れてきたら回数やセット数を増やしてみたり、クランチや腕立て伏せなど、強度を上げた自重トレーニングなどを取り入れレベルアップしてみましょう。

実際に体感した朝トレの効果

私自身が実際に朝トレで体感した効果は、先ほどもお話ししたように仕事の効率化ができるようになりました。

なぜ効率化できたか、それは決まった時間内で作業を行わなければならないからです。

集中力が上がり、仕事のスピードが格段に変わったように感じます。

まだ他にもあります。

朝に筋トレを行うことで1日の代謝が上がりやすく、減量が進みやすくなりました。

筋トレ後はアフターバーンという消費エネルギーが上がるタイミングです。

さらに、仕事などで動くことで1日の消費カロリーがより多くなるのです。

仕事もダイエットも効率よく進めることができるようになります!

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

皆さんも是非とも朝から筋トレを取り入れてみてください。

朝に筋トレを取り入れて1日をより気持ちよく過ごしましょう!

今はまだ、習慣がない人は朝から筋トレ?と最初は違和感があるかもしれません。

ですが、朝でも無理なくできるトレーニングを取り入れることで、さらに身体を変える習慣へと繋がるかもしれません。

朝の生活リズムの中でまずは少しずつ筋肉を動かすことを意識してみませんか。

日常生活で1日がとても楽に動くことができるようになったり、活動量を無理なく上げることができるとダイエット効果の促進など、うれしい効果を感じられることが多くなると思います。

是非とも、朝の運動習慣を作ってみましょう!

筋トレの正しいやり方や1人ではどうしても続かないという人は

無料カウンセリングへお問い合わせください。

あなたに合った方法をプロのトレーナーが一緒に見つけます!

もし、「こんなことを知りたい」「この内容をもっと詳しく知りたい」と思ったら

ご気軽にコメントをください。

あなたのご意見や質問がこのブログを見てくださる皆さんのためになります。

このブログがあなたにとって1番Fitする情報になれればと思います!

もし、食事や筋トレなど、自分自身でダイエットをしているが上手くいかなかったり、今のやり方で大丈夫なのかと、不安な気持ちがあるときはプロに相談してみてください。

私たちFitパーソナルジムは、皆さんのダイエットやボディメイクが成功するために全力を尽くします。

トレーナー自身がトレーニングを行い、食事も自己管理をして自身のボディメイクにも力を入れて行っています。

コンテストに向けたキツい減量なども経験をしているからこそ、皆様の不安や悩みがわかります。

だからこそ、その悩みや不安の解決へ全力でサポートさせて頂きます!

当日予約OK!無料カウンセリング、無料体験トレーニングも行っております。

川崎駅、尻手駅から徒歩で通いやすく、続けやすい完全個室のマンツーマンで行っております。

そして、Fitパーソナルジムはあなたの専属トレーナーがつきます!

あなただけにFitするオンリーワンプログラムを是非とも体感してください!

カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 健康 食事・栄養

絶対にダイエットを成功させる方法

こんにちは!

Fitパーソナルジムの宮杉です!

今回のブログは超有料級のダイエット成功方法についてをご紹介します!

このブログを読んで実践することでダイエットが成功します!

もし、成功しなかったらやり方が違うと思ってください!

私が、お客様に行う方法でもあり、実際に自分の減量にも取り入れている方法です。

完コピして行うことをおすすめします。

「やるかやらないかはあなた次第です!」

そして、私がお勧めする食事の方法は炭水化物を食べる方法です。

糖質制限でやりたい人はカロリー設定の方法までは同じですので是非とも参考にしてみてください。

誰も知らない目標の決め方

私は目標を作ることが、ダイエットを成功させるための重要なポイントだと思っています。

なぜなら、目標がないことに本気で取り組むことができるでしょうか?

私は目標がなければ、「今日は別にいいや〜」「いつかやればやればいいや」などと怠けてしまう自信があります。

そんな自信は無くしたいんですけどね・・・

でも、しっかりと目標を立てることでいまは頑張ろう!」「絶対に達成してやる」とやる気も行動力も上がります。

この違いが、ダイエットが成功するかの1つのポイントになります。

目標ができないことでダイエットの成功はほぼないと私は思います。

ただ、目標がなくてもボディメイクやダイエットをしてはいけないということではありません。

本気でダイエットを成功したい人は目標が必要だと思っています!

では、目標はどのように立てたら良いのか。

ここで、メモ用紙とペンをご用意してください。

紙に書くこと、これは成功するためにとても大切なことです。

基本的な目標設定の仕方は下記のようにしてみてください。

・ひと月に落とす体重は、いまの体重の2〜4%を目安にする。

・落としたい体重から期間を決める

例:体重70kgの人が10kg落としたいなら、70kgの2〜4%でひと月1.4kg〜2.8kgになります。期間でいうと4ヶ月〜8ヶ月でいつまでとはっきりと決めましょう!

これが数値的な目標の設定の仕方です。

ですが、私が今回お伝えしたいのはこんなことではありません!

数値的な目標を決めることは誰でも考えることです。

そうではなく、「なりたくない自分を考える」ことこそが本当になりたい目標を作ることができます。

箇条書きで良いのでなりたくない自分を書き出しましょう。

例えば

・ウエストが85cmを超えてしまう

・スキニーが履けない脚

・昔、着ていたスーツが着れないこと

・二の腕が出せないこと

・ドレスが着れないことなど・・

なんでも良いのでなりたくない自分を考えてみましょう!

そうすると、なりたい本当の自分に気づくことができます。

そしてなりたくない自分を書き出したことで、あなたがダイエットに成功しなければそうなると思って行動すると思います。

なりたい自分だけ追いかけてもゴールが遠かったり、上手くいかないことがあると途中で挫折してしまいます。

ですが、なりたくない自分から逃げようとすると必死になって頑張れます!

まず、あなたがすることは「数値的な目標」を決めることと「なりたくない自分を過剰書き」してみましょう!

これができたら目に入るところに置いたり、貼ったりするとさらに良くなります!

カロリー設定を一緒にやってみよう

ここでは実際に作った数値的な目標からカロリーの設定の仕方をご紹介します。

計算機と紙、ペンをご用意ください!

ここでは計算だらけになります。

ゆっくりと順番に沿ってついてきてください!

例として体重が70kgで目標が4ヶ月でマイナス10kg、運動は週2回の筋トレをしてる人で計算していきます。

簡単な計算式でやりますので一緒にやっていきましょう!

まず、あなたの基礎代謝と活動量から1日の消費カロリーを出しましょう!

【体重 × 22 =基礎代謝 】で出します。

【70kg × 22 =1,540kcal】がおおよその基礎代謝になります。

活動量ですがこちらは人によって変わるのでしっかりと考える必要があります。

【基礎代謝 × 活動量=1日の消費カロリー 】で計算します。

活動量の指標については下記の写真を参考にしてみてください!

歩数がわかる人は1週間で1日の平均歩数で計算すると良いです。

わからない人は、1週間の運動量で変えましょう!

運動で算出する場合は運動の強度も必要なので筋トレ初心者やウォーキング程度なら「1.3」で算出すると良いと思います。

【1,540kcal × 1.3=2,002kcal 】これが1日の消費カロリーということになります。

次に、ダイエットを成功させるための摂取カロリーの設定方法をご紹介します!

脂肪は1kg落とすために7200kcal消費する必要があります。

ここから1日に減らすべきカロリーを算出します。

①【7,200 × 減らしたい体重量 =ダイエット中のトータル消費カロリー 】

①【7,200 × 10kg =72,000kcal】

②【トータル消費カロリー ÷ ダイエット期間(日)=1日に減らすべきカロリー 】

②【72,000kcal ÷ 120日=600kcal】

これで1日の減らすべきカロリーが出たのであとは1日の摂取カロリーだけです!

【1日の消費カロリー − 1日の減らすべきカロリー =1日の摂取カロリー 】

【2,002kcal − 600kcal=1,602kcal 】

体重70kgで週2回の筋トレする人が4ヶ月で10kg落とすためには1日1602kcalで食事を取ることがポイントになります。

あなたもカロリーはいくつになりましたか?

ダイエット期間を短くすれば1日の摂取カロリーは減ります。

逆に期間を長くすれば、もう少し多いカロリーで食べて痩せることもできます。

あなたの目標に合わせて設定してみてください。

痩せる食事はこう取る

ここまでたくさん数字が出てきましたがついて来れてますか?

一息休憩入れたいところですが、このまま一気に行きましょう!

ダイエットを成功させるために絶対に必要なことが「お食事です!」ここがコントロールできなくてダイエットに成功はないと言っても良いぐらいにとても重要なポイントになります。

では、お食事の本題へ入ります。

まず、設定した1日の摂取カロリーを基に考えます。

一緒にやってみてください!

摂取カロリーは1602kcalを基に考えます。

多く人に当てはまるバランスで計算していきます。

・タンパク質は体重の2倍で計算します。

【70kg × 2 =140g/日 】カロリーにすると560kcalをタンパク質で摂取します。

・脂質は体重の半分の量を設定します。

【70kg × 0.5g =35g/日 】カロリーにすると315kcalを脂質で摂取します。

・炭水化物(糖質)は残りのカロリーで計算します。炭水化物の計算は2回に分けます。

①【1日の摂取カロリー − タンパク質のカロリー − 脂質のカロリー =炭水化物の摂取カロリー 】

②【炭水化物の摂取カロリー ÷ 4 =炭水化物の摂取量】

①【1602kcal − 560kcal −315kcal =730kcal 】

②【730kcal ÷ 4 =182.5g 】

1日の炭水化物の摂取量は約182gとなります。

1日の栄養バランスは以下のようになります。

タンパク質140g 脂質35g 糖質182g で取れるようにするのがオススメです!

次に食材の選定です。

下記の食材を参考にしてください。

この中からさらに選別することでよりダイエットの成功へ近づきます!

私がこの中から選別するのであれば以下の食材です。

鶏ムネ肉、鶏モモ肉、牛ヒレ肉、鯖、鮭(サーモン)、赤身マグロ、卵、納豆、プロテイン、オリーブオイル、MCTオイル、お米類です。

この12種類の食材を組み合わせて自身のカロリー、栄養バランスに合わせて取ってみましょう!

これは絶対にダイエットを成功したい人に向けた選別した食材です!

カロリーはこちらのサイトを使用することをオススメします!

https://calorie.slism.jp

是非とも参考にして実践してみてください。

筋トレやダイエットはあなたの努力を裏切りません!

頑張った分あなたへ返ってくる素晴らしい未来の投資なのです。

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

今回は、超有料級の情報をお伝えしました。

いまの世の中は情報社会です。どこで情報を手に入れるかであなたへの結果は変わります。

このブログがあなたにとって1番Fitする情報になれればと思います!

もし、食事や筋トレなど、自分自身でダイエットをしているが上手くいかなかったり、今のやり方で大丈夫なのかと、不安な気持ちがあるときはプロに相談してみてください。

私たちFitパーソナルジムは、皆さんのダイエットやボディメイクが成功するために全力を尽くします。

トレーナー自身がトレーニングを行い、食事も自己管理をして自身のボディメイクにも力を入れて行っています。

コンテストに向けたキツい減量なども経験をしているからこそ、皆様の不安や悩みがわかります。

だからこそ、その悩みや不安の解決へ全力でサポートさせて頂きます!

当日予約OK!無料カウンセリング、無料体験トレーニングも行っております。

川崎駅、尻手駅から徒歩で通いやすく、続けやすい完全個室のマンツーマンで行っております。

そして、Fitパーソナルジムはあなたの専属トレーナーがつきます!

あなただけにFitするオンリーワンプログラムを是非とも体感してください!

カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 健康 食事・栄養

よくあるダイエットの悩みにプロのトレーナーが答えました!

皆さんはダイエットに興味があったり、実際にダイエットをしているかと思います。

私がパーソナルトレーナーとして300人以上のお客様を見てきて、お客様には様々な悩みがありました。

今回のブログはその悩みや質問に答えたものです!

きっとあなたも同じ悩みを抱えているかと思います。

ダイエットの成功に繋がるものになりますので、是非とも最後まで読んでください!

ダイエットのよくある悩みや質問

ここからは7つの悩みや質問に対して1つずつ分かりやすくお答えしていきます!

Q1.ダイエットのはじめ方を教えてほしい

A.ダイエットのはじめ方で1番大切なのは目標を決めることです。

まずは、どのくらい体重や体脂肪を落としたいのかを明確な数字で決めましょう。

明確な数字を決めたら適正なダイエット期間を決める必要があります。

適正なダイエット期間とは無理のない範囲で体重や体脂肪を落とし、継続して続けられる期間を指します。

私がおすすめする目標の決め方はこれです。

減らしたい体重 ÷ (体重 × 0.02~0.04)=ダイエット期間(◯ヶ月)

例:10kg ÷ (70 × 0.02~0.04)=7ヶ月~3.5ヶ月

Q2.運動しないとダイエットはできませんか?

A.目標によって違いますが、お食事だけでも痩せることができます。

ダイエットの原理はとても簡単で、摂取カロリーよりも消費カロリーが多いことが大切です。

例えば、基礎代謝+活動量で1日の消費カロリーが1800kcalであればお食事からの摂取カロリーは1800kcal未満にできれば痩せることは可能です。

しかし、運動しない痩せ方にはデメリットの方が大きいのでおすすめはできません。

Q3.ダイエットでは炭水化物は食べるのはダメですか?

A.そんなことはありません!

むしろ、炭水化物を食べることは推奨します。

綺麗に痩せたい、元気な身体で痩せたいというのは絶対に皆さんが求めるダイエット方法だと思います。

なぜ、炭水化物を食べても痩せることができるのか。

それは炭水化物は身体を動かすエネルギーになります。

つまり、車でいうガソリンの役割です。

炭水化物によって身体は元気に動いて脂肪を燃焼する働きをします。

ですので、私が担当しているお客様では炭水化物をしっかりと食べて頂いております。

お客様のご要望によって炭水化物を抜くダイエットもご指導しております。

Q4.なぜ食べても痩せることが出来るの?

A.食べても痩せることができる理由には様々ありますが、1番大切なのは栄養のバランスです。

身体に必要な栄養素をバランスよく摂ることで身体の機能は安定します。

この身体の機能が安定すると代謝が改善されたり、健康面も良好になります。

そうなることで、脂肪が燃焼しやすい状態になるので食べても痩せることができます。

三大栄養素のバランスからビタミン、ミネラルの微量栄養素や水分の量などを意識するとダイエットも上手くいきます。

Q5.トレーナーさんが減量する時に意識してやってることはありますか?

A.あります。

ここでは私が減量中に実際にやっていることを3つご紹介します。

①毎朝、起きたらすぐに体重を計り記録する。

これをやることで体重の推移を管理することができます。ペースが早いや遅いなどでカロリーの調整したり、前日の食べた内容によって体重の変動があれば自身の身体に合うか合わないかなどの記録にもなるからです。

②食事のベースは決めて違う食材を食べた時は記録する

これはダイエットを行う時に私は必ずベースとなる食事を決めます。

しかし、必ずしもその食事ができるとは限りません。

例えば、食材を切らしてしまっていたり、出先で食べることになってしまったりなど様々なことで食事のベースが食べれないことがあります。

そんな時は、食べ物には気をつけて選びますが必ず食べた物を記録します。

理由としては、前項の体重を計った際に記録しますがその変動がなぜ起きたかを考えられるようにするためです。

毎日、毎回記録をするのは大変なので食事のベースを決めることをおすすめします。

③運動(筋トレ)頻度を決める

自身の生活リズムから運動(筋トレ)を行う頻度を決めています。

私の場合、仕事がパーソナルトレーナーということもあり多少時間に自由があり、環境も筋トレがしやすいです。

ですので、週5~6回程筋トレをしています。

週5~6回筋トレできる人もいれば週2~3回という人もいるかと思います。

この運動頻度も睡眠時間を削るくらい無理をする必要はありません。

自身のダイエットに対する優先順位を考えて、生活の中で筋トレをする優先順位を決めましょう!

Q6.ダイエットで筋トレと有酸素運動どちらの方が良いですか?

A.筋トレです。

まず筋トレと有酸素の違いを知ることが大切です。

筋トレは筋肉へ刺激を与え、短時間の運動の繰り返しの瞬発的な運動になります。使われるエネルギーとしては主に糖質になります。

有酸素は心拍数を上げて、長時間動き続ける運動になります。使われるエネルギーとしては主に脂質になります。

このように比べると有酸素の方が良さそうに見えますが、有酸素は運動量こそ多いですが運動中のみの消費カロリーしかありません。

その点、筋トレは筋肉を増やすことができるので基礎代謝が上がり生活の中でも消費カロリーが増えます。

そして、筋トレ後にも脂肪燃焼する効果が続きますのでトータルでみると筋トレをした方が効果も出て痩せやすい身体を作ることができます!

有酸素運動も併用することでよりダイエット効果は高まります。

Q7.ダイエット後はリバウンドしますか?

A.リバウンドしやすいダイエットの仕方やダイエット後の生活の仕方がとても重要になります。

Q2でもお伝えしたように消費カロリーと摂取カロリーの関係がとても大事です。

ダイエットに成功しても自身の体重が維持できる維持カロリーの範囲を超えてしまうと体重は増えます。もちろんその逆に維持カロリーよりも摂取カロリーが低ければ痩せることは可能です。

ダイエット後の生活の仕方をダイエット中に身につけることがポイントです。

リバウンドしやすいダイエットとして代表的なのが「糖質制限」です。

糖質制限は短期間で痩せるにはとても効果的な方法ではあります。

その反面、糖質制限後にリバウンドもしやすい人が多いのも事実です。

これはなぜか。

糖質を我慢してた反動で食べてしまう人が多いことや実際に自身でどのくらいの量を食べても大丈夫なのかを把握できてないことが原因として考えられます。

一生、糖質を制限することはできませんし、健康的にもしない方が良いです。

病気などで食べてはいけない場合は別ですが、ダイエットをする時には自身に必要な量を把握して食べましょう!

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

初心者の方からある悩みや質問に答えてみました。

いかがでしたでしょうか。

他にも聞きたいことがあればいつでもコメントやお問合せください。

もし、食事や筋トレなど、自分自身でダイエットをしているが上手くいかなかったり、今のやり方で大丈夫なのかと、不安な気持ちがあるときはプロに相談してみてください。

私たちFitパーソナルジムは、皆さんのダイエットやボディメイクが成功するために全力を尽くします。

トレーナー自身がトレーニングを行い、食事も自己管理をして自身のボディメイクにも力を入れて行っています。

コンテストに向けたキツい減量なども経験をしているからこそ、皆様の不安や悩みがわかります。

だからこそ、その悩みや不安の解決へ全力でサポートさせて頂きます!

当日予約OK!無料カウンセリング、無料体験トレーニングも行っております。

川崎駅、尻手駅から徒歩で通いやすく、続けやすい完全個室のマンツーマンで行っております。

そして、Fitパーソナルジムはあなたの専属トレーナーがつきます!

あなただけにFitするオンリーワンプログラムを是非とも体感してください!

カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 健康

ダイエットにはなぜ筋トレ?消費量を測るメッツとは?

こんにちは!

Fitパーソナルジムの宮杉です!

ダイエットには「筋トレ!」という言葉を聞きますよね。

これは間違いなく必要なことではあります。

他にも有酸素運動やヨガ、エアロビクスなど様々な運動でもダイエットは可能だと思います。

では、なぜダイエットを行うために皆さんは運動方法として悩んでしまうのでしょうか。

それは、運動はどれも安静時(静かに座っている状態)よりも活動量が増えるため、1日のカロリー消費量が増えます。

そのため、どの運動でもダイエットとして痩せることは可能なので正解が分からないのです。

正直、筋トレの運動中のカロリー消費量は有酸素運動に比べると低いです。

しかし、「筋トレ」がおすすめな理由は運動による消費量アップだけが目的ではないのです。

本日のブログでは、筋トレがダイエットに良い理由と運動量を示す「メッツ」についてご紹介します。

運動量を示すメッツ

まず、メッツとは身体活動の強さを表す単位です。

安静時(静かに座っている状態)を「1」とした時にそれと比較して何倍のエネルギーを消費するのか、活動の強度を示したものをメッツと言います。

身体活動の量については「メッツ×時間」で数値を表すことで「エクササイズ」と言われるようになっています。

例えば日常生活の1つの行動もメッツとして表すことができます。

歩く・軽い筋トレをする・掃除機をかける・洗車する・子どもと遊ぶなどは3メッツ程度となります。

やや速く歩く・ゴルフ(ラウンド)・通勤で自転車に乗る・階段をゆっくり上るなどは4メッツ程度で、ゆっくりとしたジョギングなどは6メッツ、エアロビクスなどは7メッツ、ランニング・クロールで泳ぐ・重い荷物を運搬するなどは8メッツ程度といったように、様々な活動の強度がこのメッツにより表すことができます。

(1)「メッツ」(強さの単位)

身体活動の強さを、安静時の何倍に相当するかで表す単位。

(2)「エクササイズ(Ex)」(=メッツ・時)(量の単位)

身体活動の量を表す単位で、身体活動の強度(メッツ)に身体活動の実施時間(時)をかけたものです。より強い身体活動ほど短い時間で1エクササイズとなります。

メッツ生活活動

3.0
普通歩行(平地、67m/分、犬を連れて)、電動アシスト付き自転車に乗る、家財道具の片付け、子どもの世話(立位)、台所の手伝い、大工仕事、梱包、ギター演奏(立位)

3.3
カーペット掃き、フロア掃き、掃除機、電気関係の仕事:配線工事、身体の動きを伴うスポーツ観戦



3.5
歩行(平地、75〜85m/分、ほどほどの速さ、散歩など)、楽に自転車に乗る(8.9km/時)、階段を下りる、軽い荷物運び、車の荷物の積み下ろし、荷づくり、モップがけ、床磨き、風呂掃除、庭の草むしり、子どもと遊ぶ(歩く/走る、中強度)、車椅子を押す、釣り(全般)、スクーター(原付)・オートバイの運転

4.0
自転車に乗る(=16km/時未満、通勤)、階段を上る(ゆっくり)、動物と遊ぶ(歩く/走る、中強度)、高齢者や障がい者の介護(身支度、風呂、ベッドの乗り降り)、屋根の雪下ろし
4.3やや速歩(平地、やや速めに=93m/分)、苗木の植栽、農作業(家畜に餌を与える)
4.5耕作、家の修繕
5.0かなり速歩(平地、速く=107m/分)、動物と遊ぶ(歩く/走る、活発に)
5.5シャベルで土や泥をすくう
5.8子どもと遊ぶ(歩く/走る、活発に)、家具・家財道具の移動・運搬
6.0スコップで雪かきをする
7.8農作業(干し草をまとめる、納屋の掃除)
8.0運搬(重い荷物)
8.3荷物を上の階へ運ぶ
8.8階段を上る(速く)

(例)

・3メッツの身体活動(掃除機をかける)を1時間行った場合

【3メッツ×1時間=3エクササイズ(メッツ・時)】

・6メッツの身体活動(ゆっくりとジョギング)を30分行った場合

【6メッツ×1/2時間=3エクササイズ(メッツ・時)】

このように数字として自身の活動量を表すことができます。

これもとに1週間に必要なエクササイズの数字や大まかなカロリーの数字を出すことができます。

推奨される1週間のエクササイズとは

前項では活動強度と量についての表し方をご説明しました。

ここでは1週間のエクササイズとしての推奨量とその例としてご紹介します。

【18〜64歳の日常生活で身体を動かす量の基準】

3メッツ以上の身体活動を1週間の合計で23エクササイズです。

例えば、1時間の散歩を1週間行うと

3.5メッツ×1時間×7日=24.5エクササイズとなります。

1週間の日常生活で身体を動かす量の基準としてクリアしますので運動不足の解消に繋がります。

次にこれを生活活動だけでなく運動活動の要素も加えて考えましょう。

下記の表を参考にしてください。

メッツ運動活動

3.0
ボウリング、バレーボール、社交ダンス(ワルツ、サンバ、タンゴ)、ピラティス、太極拳

3.5
自転車エルゴメーター(30〜50ワット)、自体重を使った軽い筋力トレーニング(軽・中等度)、体操(家で、軽・中等度)、ゴルフ(手引きカートを使って)、カヌー
3.8全身を使ったテレビゲーム(スポーツ・ダンス)
4.0卓球、パワーヨガ、ラジオ体操第1
4.3やや速歩(平地、やや速めに=93m/分)、ゴルフ(クラブを担いで運ぶ)
4.5テニス(ダブルス)*、水中歩行(中等度)、ラジオ体操第2
4.8水泳(ゆっくりとした背泳)
5.0かなり速歩(平地、速く=107m/分)、野球、ソフトボール、サーフィン、バレエ(モダン、ジャズ)
5.3水泳(ゆっくりとした平泳ぎ)、スキー、アクアビクス
5.5バドミントン

6.0
ゆっくりとしたジョギング、ウェイトトレーニング(高強度、パワーリフティング、ボディビル)、バスケットボール、水泳(のんびり泳ぐ)
6.5山を登る(0〜4.1kgの荷物を持って)
6.8自転車エルゴメーター(90〜100ワット)
7.0ジョギング、サッカー、スキー、スケート、ハンドボール*
7.3エアロビクス、テニス(シングルス)*、山を登る(約4.5〜9.0kgの荷物を持って)
8.0サイクリング(約20km/時)
8.3ランニング(134m/分)、水泳(クロール、ふつうの速さ、46m/分未満)、ラグビ一*
9.0ランニング(139m/分)
9.8ランニング(161m/分)
10.0水泳(クロール、速い、69m/分)
10.3武道・武術(柔道、柔術、空手、キックボクシング、テコンドー)
11.0ランニング(188m/分)、自転車エルゴメーター(161〜200ワット)
*は試合の場合

運動活動の場合で1週間表すと、

自体重を使った軽い筋力トレーニング(軽・中等度)を1時間を1週間行うと

こちらも3.5メッツ×1時間×7日=24.5エクササイズとなります。

1週間の日常生活で身体を動かす量の基準というのは容易にクリアすることができます。

これをダイエットに有効に活かす方法を次の項目からご紹介します。

ダイエットでおすすめのメッツを利用した運動

ここでは実際にダイエットをするために必要な運動をご紹介します。

ここまでご紹介したのはメッツを使用したエクササイズの算出方法です。

さらにこれを利用して、大まかなカロリー消費の計算方法をご紹介します。

「1メッツの運動は1時間(=1エクササイズ)で体重1㎏当たりおよそ1キロカロリー(kcal)を消費する」と言われています。

例えば、体重60kgの人が自体重を使った軽い筋力トレーニング(軽・中等度)を1時間を行うと

3.5メッツ×1時間×60kg=210kcalを運動で消費したとなります。

素晴らしい消費量ですよね!

他のパターンでも見てみましょう!

私たちFitパーソナルジムでしっかりと筋トレを1時間した時、

体重60kgの人であれば

6.0メッツ×1時間×60kg=360kcalを運動で消費できることになります!

私の場合、体重が75kgほどで1時間30分〜2時間ほど筋トレをしますので、

6.0メッツ×2時間×75=900kcalを多い日でカロリー消費することになります。

これはあくまでも目安になる数値ですので、代謝の関係などその時に状況によって数値は前後します。

この目安が分かるだけも大きなことですので是非とも参考にしてみてください。

では、実際におすすめの運動を3つご紹介します!

・3.5メッツ 自体重を使った軽い筋力トレーニング(軽・中等度)

・5.0メッツ かなり速歩(平地、速く=107m/分)=30分で3km歩くペース

・6.0メッツ ウェイトトレーニング(高強度、パワーリフティング、ボディビル)

こちらの3つです!

これは継続しやすく効果の高い方法です。

特に週2回のウエイトトレーニングをパーソナルで行い、それ以外は自体重でのトレーニングとウォーキングを組み合わせるとかなりダイエット効果が高くなります。

是非とも運動で何をするべきか分からない場合は参考にしてみてください。

筋トレがダイエットにおすすめな理由

ここまで読んでいただけたら、筋トレ(ウエイトトレーニング)が必要なのは身体活動の強さを表すメッツ数が大きいということはご理解頂けたかと思います。

ですが、筋トレ以上にメッツ数が大きい運動もあります。

ではなぜ筋トレがおすすめなのか。

それは、2つあります。

1つ目は筋トレによって付けた筋肉は基礎代謝を上げることができる。

2つ目は筋トレ後のカロリー消費が高いこと。

この2つがダイエット中に筋トレをおすすめする大きな理由です。

もっと細く知りたい人はコメントや実際Fitパーソナルジムでご質問ください!

どんな悩みでもお答えします!

あなたに1番Fitするジムがあなたの身体を変え、ボディメイクに必要な知識をご提供します!

それがあなたの財産となるはずです!

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

今回は筋トレがダイエットに良い理由と運動量を示す「メッツ」についてご紹介しました。

いかがでしたでしょうか。

少し内容は難しいかもしれません。運動をしてから計算するのではなく、計算して「このぐらいの運動をする」と決めて行うことがおすすめです。

もし、食事や筋トレなど、自分自身でダイエットをしているが上手くいかなかったり、今のやり方で大丈夫なのかと、不安な気持ちがあるときはプロに相談してみてください。

私たちFitパーソナルジムは、皆さんのダイエットやボディメイクが成功するために全力を尽くします。

トレーナー自身がトレーニングを行い、食事も自己管理をして自身のボディメイクにも力を入れて行っています。

コンテストに向けたキツい減量なども経験をしているからこそ、皆様の不安や悩みがわかります。

だからこそ、その悩みや不安の解決へ全力でサポートさせて頂きます!

当日予約OK!無料カウンセリング、無料体験トレーニングも行っております。

川崎駅、尻手駅から徒歩で通いやすく、続けやすい完全個室のマンツーマンで行っております。

そして、Fitパーソナルジムはあなたの専属トレーナーがつきます!

あなただけにFitするオンリーワンプログラムを是非とも体感してください!

カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 健康 食事・栄養

ダイエットの効果抜群!心拍数ダイエットとは?

こんにちは!

Fitパーソナルジムの宮杉です!

皆さんはダイエットを行う時に心拍数を意識したことはありますか?

心拍数とは心臓が血液を送り出す際に、心臓が動く拍のことです。

血液には酸素や脂肪を運ぶ役割、栄養を運ぶ役割になります。

この心拍数はダイエットにも大きく貢献します。

心拍数ダイエットとは?

心拍数ダイエットとは、有酸素運動を自分の最適な心拍数を維持しながら行うことです。

有酸素運動は脂肪燃焼効果のある運動です。

しかし、心拍数によって脂肪燃焼の効率が変わってきますので効率の良い心拍数で行うことがポイントです。

その脂肪燃焼効果が高いと言われている心拍数は、自分の最大心拍数の60%~80%ほどと言われています。

まずは、自分の最適な心拍数を知ること、その心拍数を維持しながら有酸素運動をすることが大切です。

心拍数ダイエットの方法

心拍数ダイエットを行うためにはまずは、自分の最適な心拍数を計算して把握すること、次にその心拍数を意識しながら有酸素運動をすることです。

詳しく説明していきます。

・自分の最適な心拍数を計算する

有酸素運動で脂肪燃焼するために自分に最適な心拍数は「最大心拍数の60%~80%」です。

最大心拍数の計算方法はいくつかありますが、その中でも1番簡単な計算が以下の通りになります。

[最大心拍数 = 220 ー(年齢)]

計算が面倒かもしれませんので、下記のような表を作成しましたので参考にしてみてください。

次に心拍数の計測の仕方を知りましょう。

方法としては「自分で脈を取る方法」と「アップルウォッチなどを使用して計測する方法」の2つあります。

「自分で脈を取る方法」は10秒間の手首や首の脈数を数えます。

それを×6で自分の心拍数を計る事ができます。

10秒ではなく、20秒や30秒…60秒でも良いです。

しかし、この方法にはデメリットがあります。

それは運動中にはできないということです。

ですので、「アップルウォッチなどを使用して計測する方法」がおすすめです。 

もし、ジムで有酸素する場合はトレッドミルやバイクに心拍数が測れるシステムがあればそれを利用して心拍数の計測を行いましょう。

・最適な心拍数を維持しながら有酸素運動を行う

最適な心拍数「最大心拍数の60%~80%」を維持しながら有酸素運動を行うようにしましょう。

ダイエットにおける有酸素運動は強度を上げることよりも一定に保つことが大切です。

心拍数を確認しながら運動強度も一定に保つことで心拍数を一定に維持することできます。

・心拍数ダイエットを効率よくするために

心拍数ダイエットをより効率よくする方法が3つあります。

筋トレをすること、食事制限も行うこと、20分以上の有酸素運動を行うこの3つが心拍数ダイエットを効率よくする方法です。

①筋トレをすること

まず筋トレをすることで代謝が上がり脂肪燃焼の効率が高まります。

さらに、筋トレをすることで成長ホルモンが分泌されるので脂肪が燃焼しやすくなります。

筋トレだけでもダイエットは十分にできます。

ですがそこに、心拍数を意識した有酸素運動を行うことでさらに効率が上がります。

ダイエットを上手く行うための1つの手段となります。

②食事制限も行う

ダイエットにおいて食事制限は必須です。

もし、ダイエットができる食事をしているのであれば問題はないです。

しかし、ダイエットをするということはそのお食事ができていないことが考えられるので、食事制限も行いましょう。

食事制限と言っても食べないのではなくしっかりとあなたに合う量でダイエットが上手く進むための食事を取るということです。

心拍数ダイエットをしっかり行い消費カロリーが増えても、食事を全く考慮せずにそれ以上に食べすぎて摂取カロリーが増えてしまっては痩せるのは難しいです。

むしろ、体重が増えてしまう可能性もあります。

ですので、食事制限と心拍数ダイエットを行うことでダイエットの効率がかなり上がりダイエットも上手くいきます。

③20分以上の有酸素運動を行う

身体は糖質と脂肪をエネルギーにしています。

脂肪をエネルギーとして優位にするためには有酸素運動を20分以上行うことがポイントになります。

決して、20分以上運動しなくても脂肪燃焼効果はありますが、その効果は低いので1日の中で20分くらいの時間を見つけて実践してみましょう。

継続して行うのであれば20分〜40分ほどを目安にできると良いと思います。

心拍数ダイエットの注意点

心拍数ダイエットをする上で注意しながら実践してほしいことが2つあります。

①空腹時にはBCAA(EAA)を摂取しながら行う

空腹時にはBCAAなどの必須アミノ酸を摂取しながら行いましょう。

なぜなら、空腹時の運動ではエネルギー不足を補うために筋肉を分解しそれをエネルギーにしてしまうからです。

そのために筋肉が落ちてしまい代謝が落ちてしまいます。

そうなると逆にダイエットが失敗する原因になりますので注意しましょう。

もし、空腹時に有酸素運動を行う時にはBCAAなどの必須アミノ酸をしっかりと摂取しながら行いましょう。

②水分補給をしっかりする

有酸素運動中は特に水分補給をしっかりと行いましょう。

なぜなら、有酸素運動は筋トレに比べて汗をたくさんかきます。

そのため体内の水分が不足してしまい血液循環やその他にも身体にとって不調が起こる可能性があります。

1番水分が不足してわかりやすい不調が脱水症状です。

脱水症状はダイエット所ではない危険がありますので絶対に水分を取りながら行いましょう。

ダイエット中は特に水をたくさん飲むことが大切です。

有酸素運動中に水分を摂るように意識して水分の摂取量も増やしてみましょう。

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

今回は、心拍数ダイエットについてご紹介しました。

心拍数ダイエットは脂肪燃焼にとても有効な方法です。

その効果を効率よく高めるためには、

①自分の最適な心拍数を知ること

②有酸素運動中は心拍数を意識して行う

③筋トレを併用して行う

④食事制限も一緒に行う

⑥20分〜40分有酸素運動を行う

⑦水分、BCAAなどの必須アミノ酸を摂取しながら行う

上記のことを意識して実践してみてください。

もし、有酸素運動以外にもお食事や筋トレなど、自分自身でダイエットをしているが上手くいかなかったり、今のやり方で大丈夫なのかと、不安な気持ちがあるときはプロに相談してみてください。

私たちFitパーソナルジムは、皆さんのダイエットやボディメイクが成功するために全力を尽くします。

トレーナー自身がトレーニングを行い、食事も自己管理をして自身のボディメイクにも力を入れて行っています。

コンテストに向けたキツい減量なども経験をしているからこそ、皆様の不安や悩みがわかります。

だからこそ、その悩みや不安の解決へ全力でサポートさせて頂きます!

当日予約OK!無料カウンセリング、無料体験トレーニングも行っております。

川崎駅、尻手駅から徒歩で通いやすく、続けやすい完全個室のマンツーマンで行っております。

そして、Fitパーソナルジムはあなたの専属トレーナーがつきます!

あなただけにFitするオンリーワンプログラムを是非とも体感してください!

カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 健康 姿勢改善 食事・栄養

パーソナルトレーニングのダイエット効果とおすすめしたい人の特徴

こんにちは!

Fitパーソナルジムの宮杉です!

最近は、周りにいるご家族やご友人、そして有名人などもパーソナルトレーニングジムに通うほどあって当たり前になってきました。

パーソナルトレーニングジムに通い、痩せてスタイルがよくなったり、筋肉がつき身体のシルエットも驚くような変化をする話をよく聞きますよね。

実際に私たち「Fitパーソナルジム」ではたくさんの人のダイエットやボディメイクの成功に導いてきました。

パーソナルトレーニングジムはマンツーマンなのは分かりますが、どうして短期間であんなに痩せたり、筋肉が付けられるのか疑問に思いますよね。

でも、実際にパーソナルトレーニングで本当に効果を得られるのか、どこのジムを選べば良いのかと悩まれる方がたくさんいらっしゃいます。

そこで今回は、「パーソナルトレーニングによるダイエット効果」をご紹介します。

パーソナルトレーニングによる5つの効果

私たちFitパーソナルジムは、ダイエットやボディメイクに特化した、筋トレや食事、ストレッチの専門知識を持つあなただけの専属トレーナーがマンツーマンでご指導します。

さらに、あなたに合ったトレーニングやお食事を提案しますので、自己流でダイエットを行うよりはるかに効果のあるダイエットをすることができます。

では、具体的にどのような効果があるのでしょうか。

①綺麗に痩せることができる

Fitパーソナルジムでは、綺麗に健康的に痩せることができます。

なぜなら、昔のような食事を抜いて行うダイエットなどとは違い、ダイエット、ボディメイクのプロである私たちトレーナーがしっかり食べて、正しくトレーニングしてダイエットする方法を教えるからです。

自己流で食事制限のみで痩せることができても、正しくできていなければ不健康な見た目で綺麗に痩せることは難しいでしょう。

私たちが提供するサービスはただダイエットで痩せるだけはなく、綺麗な身体を作るためのボディメイクの作り方を教えて、あなたの財産へとなっていくのです。

②正しい運動と食事の知識や習慣が身につく

Fitパーソナルジムでは、正しい食事の摂り方やお客様一人ひとりの身体に合ったトレーニングの方法や知識を得ることができます。

なぜなら、完全マンツーマンのあなただけの専属トレーナーから徹底した指導を受けられるので、食生活や運動のやり方も変わるからです。

上記の写真はお客様とのやり取りの一部

③初心者がスポーツジムに行くよりコスパが良い

スポーツジムとFitパーソナルジムの料金の例

スポーツジム:月額1万円

Fitパーソナルジム:2ヶ月 20万円

このように見ると、一般のスポーツジムの方が値段が安いと思います。

ですが、最終的な目標を達成するためには実はパーソナルトレーニングの方が向いています。

なぜなら、一般のスポーツジムの場合は食事の管理やトレーニングの管理は自分自身で行う必要があるので、正しくできていなければ何ヶ月、何年経っても体重が落ちないケースが意外と多いです。

しかし、Fitパーソナルジムの場合はお食事の管理からトレーニングのメニューを専属トレーナーと一緒に行うので短期間でも確実に結果が付いてきます

自分でお食事の管理、運動の管理に自信がない場合はパーソナルジムで知識や習慣を先に身につけた方が先々を考えた時にはおすすめです。

④短期間で結果を出せる

Fitパーソナルジムではお客様の目標によって行う内容や変わります。

もし、短期間での結果を求めるのであれば、効率の良いトレーニングと食事指導によって、短期間でのダイエットを目指すことができます。

上記の写真は実際に2ヶ月で15kg落とすことに成功!

私たちトレーナーがしっかりとカウンセリングの際にお話を聞いて、一人ひとりに合ったメニューと目標を決めます。

目標に合わせて効率的なトレーニングと食事の指導をしますので短期間で結果に繋がります。

⑤モチベーションが維持しやすい

ダイエットを継続するためにはモチベーションも大切になります。

1人では上手くいかなかったり、1人で考え込んでしまいモチベーションが低下しやすくなります。

その点パーソナルトレーニングでは私たちトレーナーと一緒に行うためモチベーションが維持しやすくなります。

ダイエットは継続することで結果に繋がります。

1人でダイエットを始めるよりも、私たちと一緒に取り組んだほうがモチベーションを維持しやすいです。

ですので、モチベーションを維持でき、継続しやすくするためにもパーソナルトレーニングを受けることはおすすめします。

パーソナルトレーニングはこんな人におすすめ

ここからは、パーソナルトレーニングをおすすめしたい人をお伝えします。

もし、あなたがパーソナルトレーニングに興味があるのであれば、自分に当てはまるか参考にしてみてください。

①運動が苦手な人

身体を動かすのが苦手な人や運動が続かない人は、パーソナルトレーニングが向いています。

なぜなら、トレーナーが一人ひとりに合ったメニューを組み、運動が苦手な人でもできるメニューや継続しやすい環境を作ります。

トレーニングは正しい姿勢や身体の動かし方、テンポなど正しく行うことが大切なので、パーソナルトレーニングならば、正しいやり方で運動も進めることができます。

また、運動が苦手な人は自己流でトレーニングを行い、間違ったフォームでトレーニングをしてしまうと、ケガの原因になることもありますので注意しなければなりません。

ですので、運動が苦手な人や運動が続かない場合はパーソナルトレーニングがオススメです。

もし、「運動は苦手でトレーニングできるのかな?」と心配しているのであれば、むしろ運動が苦手な人にこそパーソナルトレーニングはとてもオススメです。

②短期間で痩せたい人

もし、あと2~3ヶ月で「結婚式までに痩せてドレスを綺麗に着たい」「夏は海に行ける身体になりたい」のような目標を立てて、とにかく早く確実に痩せたい人は、パーソナルトレーニングが向いています。

なぜなら、目標に向けてお客様に合った効率的なトレーニングメニューと正しい食事の方法をお伝えするからです。

最初にカウンセリングをさせて頂き、お客様の目標とお客様に合ったメニューを作成します。

一般のスポーツジムと違って、Fitパーソナルジムは完全個室のジムでマンツーマンの指導を行いますので周りの人の目を気にせず、トレーナーに質問したり集中してトレーニングをすることが出来ます。

パーソナルトレーニングでは、一般のスポーツジムのような混雑時にマシンや器具の順番待ちなどもないので、ストレスなく効率的にできます。

③自己管理が苦手な人

ダイエットに失敗したことがあったり、食事や運動などの自己管理が苦手な人にはパーソナルトレーニングはオススメです。

なぜなら、あなたの専属トレーナーがマンツーマンでダイエットをサポートするからです。

自己流でダイエットを行った時に、食事と運動が大事というダイエットの基本は分かっていても、その運動が続かなかったり、食事制限をキツくしすぎてしまうなど上手く行かない原因に繋がります。

食事を作る時間がない人やお仕事で外食になってしまう人でも食べて大丈夫な食事のアドバイスをします。甘いものがやめられない場合も上手に取り入れる方法を教えます。

上記の写真はお客様からお食事の報告

トレーニングも正しいやり方が身につきますので、自宅でもできるよう種目などもお伝えし、継続することができます。

ですので、自己管理ができない人でも私たちトレーナーが管理しますのでパーソナルトレーニングがオススメです。

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

今回は、パーソナルトレーニングの効果とおすすめしたい人の特徴についてご紹介しました。

パーソナルトレーニングの効果としては、、

・綺麗に痩せることができる

・正しい運動と食事の知識や習慣が身につく

・初心者がスポーツジムに行くよりコスパが良い

・短期間で結果を出せる

・モチベーションが維持しやすい

パーソナルトレーニングをおすすめしたい人の特徴は、、

・運動が苦手な人

・短期間で痩せたい人

・自己管理が苦手な人

もし、上記のような特徴に当てはまったらお問い合わせください。

そして、自分自身でダイエットをしているが上手くいかなかったり、今のやり方で大丈夫なのかと、不安な気持ちがあるときはプロに相談してみてください。

私たちFitパーソナルジムは、皆さんのダイエットやボディメイクが成功するために全力を尽くします。

トレーナー自身がトレーニングを行い、食事も自己管理をして自身のボディメイクにも力を入れて行っています。

コンテストに向けたキツい減量なども経験をしているからこそ、皆様の不安や悩みがわかります。

だからこそ、その悩みや不安の解決へ全力でサポートさせて頂きます!

当日予約OK!無料カウンセリング、無料体験トレーニングも行っております。

川崎駅、尻手駅から徒歩で通いやすく、続けやすい完全個室のマンツーマンで行っております。

そして、Fitパーソナルジムはあなたの専属トレーナーがつきます!

あなただけにFitするオンリーワンプログラムを是非とも体感してください!

カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 健康 食事・栄養

お客様が4ヶ月で目標マイナス10kgダイエット!(最終結果)

こんにちは!

Fitパーソナルジムの宮杉です!

今回は、私が担当させて頂いているお客様が4ヶ月でマイナス10kgを目標にして行ったその最終結果をご紹介します。

最終(16週間)でお客様がどのような結果となったのか、体重、体脂肪、ウエストで比較していきます。

ダイエット前の状態

ダイエットを行うためにはその人の情報がとても重要になります。

しっかりと食べて痩せるためにはどのくらい食べれるのか、そしてどのくらいの運動量になるのかがとても大切です。

ダイエット開始時のお客様Aさんの情報

性別:女性

年齢:35歳

身長:164cm

体重:68.85kg

体脂肪率:35.3%

基礎代謝:1400kcal

ウエスト:83cm

運動:週3回のパーソナルトレーニング

今回は、目標として4ヶ月でマイナス10kgでしたので、1ヶ月でマイナス2.5kgのペースで無理なく落としていくことを意識していきました。

ですので、カロリーは減らしすぎずに食べるようにしていきました。

しかし、ダイエットとは山あり谷ありですね…

次で1回目から全48回の推移をお伝えします。

前回までの推移と今回の推移

週3回の8週分のトレーニングで計24回分の推移は下記の通りです。

1回目〜3回目(1週目)

体重:68.85kg→67.35kg

体脂肪率4:35.3%→34.4%

4回目〜6回目(2週目)

体重:67.6kg→67.2kg

体脂肪率:34%→34.1%

7回目〜9回目(3週目)

体重:67.35kg→67.35kg

体脂肪率:34.2%→34.5%

10回目〜12回目(4週目)

体重:66.9kg→65.6kg

体脂肪率:33.7%→32.9%

13回目〜15回目(5週目)

体重:65.65kg→66kg

体脂肪率:33%→33%

16回目〜18回目(6週目)

体重:65.3kg→65.15kg

体脂肪率:32.4%→31.6%

19回目〜21回目(7週目)

体重:64.9kg→64.6kg

体脂肪率:31.4%→31.9%

22回目〜24回目(8週目)

体重:63.9kg→63.1kg

体脂肪率:31%→30.6%

25回目から48回目の推移は下記の通りです。

25回目〜27回目(9週目)

体重:63.25kg→63.5kg

体脂肪率:30.9%→31.3%

28回目〜30回目(10週目)

体重:63.9kg→62.75kg

体脂肪率:30.6%→30.2%

31回目〜33回目(11週目)

体重:63.2kg→62.1kg

体脂肪率:31.4%→30.9%

34回目〜36回目(12週目)

体重:62.85kg→62.8kg

体脂肪率:31.4%→30.3%

37回目〜39回目(13週目)

体重:62.6kg→63.25kg

体脂肪率:30.2%→31.2%

39回目のトレーニングの日に最小値から2週間ほど体重の変化がなかったので※ハイカーボデイにして1日で糖質500gを入れてもらうことにしました。

この数値の設定は体重✖️8倍を目安にしています。

この時の体重の最小値が62.1kgなので、62.1✖️8=496.8gになりますので500gとしました。

40回目〜42回目(14週目)

体重:64.7kg→62.75kg

体脂肪率:32.8%→29.5%

43目〜45回目(15週目)

体重:62.85kg→61.35kg

体脂肪率:30.2%→29.1%

43回目からは残りの期間も残り12日間となりましたので、糖質半分と糖質を抑えて脂質の量を少し増やすことにしました。

46回目〜48回目(16週目)

体重:61.6kg→61.1kg

体脂肪率:29.4%→28.9%

1回目→48回目

体重:68.85kg→61.1kg         −7.75kg減少

体脂肪率4:35.3%→28.7%    −6.6%減少

朝起きてからの体重は60.5kgが最小値でしたが60kg切るところまであと少しでした。

ですが、58kgまで落とすことが今回の最終目標なので継続して一緒に落としていきます。

お客様のダイエットはまだ続きます!

※ハイカーボデイとは体重が停滞した時に身体に起こるホメオスタシスの性質を利用した停滞打破するための目的。ダイエットにより精神的ストレスの緩和を目的にしています。

今回のダイエットの総評

今回のダイエットでは目標の数値まであと2.1kgでした。

目標数値までは足りませんでしたが、ウエストは83cm→74cmで9cm細くなり、ヒップは103cm→96cmで7cmキュッと引き締まりこれだけの数値が落ちました。

私はお客様に常々こう伝えています。

『他人には体重の数値は分かりませんが、ウエストやヒップなどのボディラインは見た通りに感じます。』

これは何を伝えたいのか、自分自身では体重の数値が大きく感じていても見た目でその数値以下に見られたら勝ちだということです。

例えば、60kgの体重の人が55kgになりたいと思ってダイエットを頑張ったが、60kgのまま体重が減らなくても筋トレと食事によりボディラインが綺麗になり、見た目が変わったことで周りの人からは見た目で55kgに見られたらそれはあなたの努力が実ったことだと私は思います。

今回のダイエットの数値自体は目標に届きませんでしたが、ウエストとヒップがこれだけ落ちると見た目の変化はいかがですか?

体重の変化だけで見るとかなり波があり、ヒアリングをすると浮腫みやお通じの回数でかなり体重の数値に差ができていました。

浮腫みに関しては塩分と水分の量、お通じに関しては腸内環境にアプローチをかけました。

元々、3〜4日間お通じが出ないことが当たり前でしたが、今では2日に1回とお通じの改善ができています。

これは今後にも繋がる大きな成果です。

ダイエットにより食事の改善と筋トレの習慣で体質改善とボディラインを作ることができました。

これからは筋量を増やす時期と体脂肪を落とす時期を設けることでさらに身体は変わってきます。

今後のボディメイクに繋がるとても良いダイエット期間になったと思います。

今後のプラン

今回は4ヶ月間、食事は摂取カロリーを消費カロリーよりも低くしてダイエットを頑張りました。

ですので、リフレッシュ期間を設けて一度カロリーを戻します。

カロリーを戻すことで代謝を上げることと、精神的リフレッシュそして、3kg以内の増加に抑えながら適正なメンテナンスカロリーを把握するところにあります。

適正メンテナンスカロリーから算出して再度、最終目標である58kgまで落としてから、さらに理想の身体を目指していきます。

お客様Aさんのボディメイクは続く…!

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

今回は、4ヶ月でマイナス10kgを達成するために、お客様Aさんをモデルとしてご紹介させて頂きました。

目標の数値まではあと少しでしたが、しっかりと食べて落とすことができていますので今よりもさらに理想の身体にしてみせます。

そして、自分自身でダイエットをしているが上手くいかなかったり、今のやり方で大丈夫なのかと、不安な気持ちがあるときはプロに相談してみてください。

私たちFitパーソナルジムは、トレーナー自身がトレーニングを行い、食事も自己管理をして自身のボディメイクにも力を入れて行っています。

コンテストに向けたキツい減量なども経験をしているからこそ、皆様の不安や悩みがわかります。

だからこそ、その悩みや不安の解決へ全力でサポートさせて頂きます!

当日予約OK!無料体験トレーニングも行っております。

川崎駅、尻手駅から徒歩で通いやすく、続けやすい完全個室のマンツーマンで行っております。

そして、Fitパーソナルジムはあなたの専属トレーナーがつきます!

あなただけにFitするオンリーワンプログラムを是非とも体感してください!

カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 健康 食事・栄養

ボディメイクしたい人必見!筋トレと食事がコラボ Fitパーソナルジム✖️筋肉食堂DELI

こんにちは!

Fitパーソナルジムの宮杉です!

ボディメイクやダイエットをしたい人は朗報です!

Fitでパーソナルトレーニングをしてる人は筋肉食堂の作るボディメイクに特化した食事をお得に手に入れることができます。

私は実際に筋肉食堂のご飯をお店で食べたことがありますが、とても美味しくバランスを考えられてるお食事でした。

是非とも、皆さんにも試して頂ければと思いお伝えします。

筋肉食堂とは

まず、皆さんに筋肉食堂についてどのようなお店なのかをご紹介します。

筋肉食堂の1番の特徴がボディメイクを志してる人にとてもピッタリなお食事を提供してくれます。

特に、高タンパク質でカロリーも抑えられているので減量中の時でも食べることができます!

お店は都内中心に5店舗展開されており、お洒落な雰囲気でインスタ映え間違いないです。

そして、何よりも料理の味が抜群に美味しいです。

鶏肉や牛肉を中心にメニューがあり、カロリーと三大栄養素の成分バランスまで書いてあるので、自分に合ったメニューが選びやすくなっております。

筋肉食堂ホームページより

こんなにしっかりとカロリーや三大栄養素の成分が書かれているレストランはここしか見たことがありません。

さらに、お酒の提供もありますので居酒屋のようなノリでも行きやすいお店です。

おすすめは筋肉食事DELI

そして、今回のこのブログで1番お伝えしたいことは筋肉食堂のこのクオリティがそのまま冷凍弁当になっているということです。

この冷凍弁当も、高タンパク質、低脂質でとてもボリュームのあるお弁当です。

ただ、ボリュームあるお弁当なので少しお弁当のサイズが大きく、冷凍庫の幅を取ってしまうので気をつけてください。

容器のサイズは下記の写真となっています。

筋肉食堂DELIホームページより

さらに、電子レンジでチンするだけで食べられるのでとても楽で時間もかからず、自炊が苦手な人や時間がない人などにとてもおすすめです。

トップアスリートの方々も筋肉食堂に通われており、ボディメイクには欠かせない食事をここでしっかりと摂ることができます。

もちろん、アスリートでなくても筋トレをしてなくても栄養バランスがとても良いのでおすすめです。

筋肉食堂DELIのメニュー

筋肉食堂DELIには4つのコースメニューがあります。

ダイエットコース、レディースダイエットコース、バルクアップコース、エブリデイコースの4つです。

1つずつ特徴やそのコースにおすすめな人をご紹介します。

・ダイエットコース

こちらのコースは名前の通りダイエット向けにお弁当のカロリーや栄養バランスが整われています。

16種類のお弁当があり、1食あたりの平均カロリーが314kcalと低くタンパク質32g、脂質11g、糖質19gととても優秀なカロリーと栄養バランスです。

・レディースダイエットコース

こちらのコースはダイエットコースだとボリューミーで食べきれない人や外食が多い人におすすめです。

16種類のお弁当があり、1食あたりの平均カロリーが201kcalでタンパク質20g、脂質7g、糖質12gとなります。

外食ではカロリーがとても上がりやすいので、その分のカロリーを低くする必要があります。

そんな時はこちらのお弁当がとても優秀です。

レディースコースでも使い方次第では男性の方にもとてもおすすめです。

・バルクアップコース

こちらのコースは筋肉量を増やしたい人向けのコースです。

18種類のお弁当があり、1食あたりの平均カロリーが645kcalでタンパク質59g、脂質21g、糖質56gとタンパク質と脂質は十分に取れますが、糖質が低めなのでコンビニでおにぎりを追加できるとより良くなります。

お肉の種類も豊富で様々な食材からタンパク質が摂取することができるのでおすすめです。

・エブリデイコース

最後にこちらのエブリデイコースは健康を意識した食事を心がけたい人におすすめです。

他のコースではカロリーが多いか少ないかというバランスでしたが、こちらのコースでは比較的1食あたりのカロリーは高くならないように工夫がされています。

18種類のお弁当があり、1食あたりの平均カロリーが422kcalでタンパク質40g、脂質12g、糖質36gとなっています。

ダイエットコースに比べると脂質と糖質がやや多めに取れるためカロリー不足が起きにくくなります。

健康に栄養バランスの良い食事を摂りたい人にはとてもおすすめのコースです。

筋肉食堂DELIでは上記の4つのコースから選べて、様々な目的に合わせてお食事をすることができます。

自分の目的や身体に合ったコースを選択して是非とも食べてみましょう!

Fitパーソナルジムでお得になる

最後にFitパーソナルジムに通われるお客様には、お得に筋肉食堂DELIのお弁当を購入できるクーポンが手に入ります!

Fitパーソナルジムに通われているお客様には、写真のようなクーポンカードを配布しております。

こちらのクーポンを使用することで20%OFFでとても優秀なお弁当が手に入ります!

Fitパーソナルジムのトレーナーでも実際にお弁当を食べました。

トレーナーが食べても「ボリューミーでとても美味しく栄養バランスの取れたお弁当」だと感じました。

Instagram @fit.kawasaki より

皆さんにおすすめできるお弁当です。

Fitパーソナルジムと筋肉食堂DELIであなたのボディメイクも変わります!

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

このFitパーソナルジムと筋肉食堂DELIのコラボは皆さんのボディメイクへ大きな貢献をもたらしてくれます。

筋肉をつけてメリハリのある引き締まった身体を作るためにはFitパーソナルジムでのトレーニングで可能です。

しかし、そこには栄養バランスの良い食事があるからこそできるのです。

自炊やコンビニなどでも十分に栄養バランス取れた食事はできますが、筋肉食堂DELIのお弁当を活用することで、コンビニよりも美味しくバランスの取れた食事ができます。

そして、筋肉食堂DELIのお弁当を参考にした自炊のメニューも増えると思います。

Fitパーソナルジムに通い、筋肉食堂DELIのお弁当を食べることであなたの知識や食事の幅は大いに広がります。

それを是非とも体感して欲しいです。

もし、自分に合ったお弁当の選び方やダイエットをしているが上手くいかなかったり、今のやり方で大丈夫なのかと、不安な気持ちがあるときはプロに相談してみてください。

私たちFitパーソナルジムは、トレーナー自身がトレーニングを行い、食事も自己管理をして自身のボディメイクにも力を入れて行っています。

コンテストに向けたキツい減量なども経験をしているからこそ、皆様の不安や悩みがわかります。

だからこそ、その悩みや不安の解決へ全力でサポートさせて頂きます!

当日予約OK!無料体験トレーニングも行っております。

川崎駅、尻手駅から徒歩で通いやすく、続けやすい完全個室のマンツーマンで行っております。

そして、Fitパーソナルジムはあなたの専属トレーナーがつきます!

あなただけにFitするオンリーワンプログラムを是非とも体感してください!

カテゴリー
Fitパーソナルジム ダイエット トレーニング 健康 食事・栄養

パーソナルトレーナーが実践!ダイエットを成功させるための習慣

こんにちは!

Fitパーソナルジムの宮杉です!

皆さんはダイエットやボディメイクを行う際に記録をつけていますか?

私は毎回のトレーニングで必ず記録をつけます。

なぜかというと、前回の自分より昨日の自分よりも成長したいからです。

だから必ず記録を取り、自分の現状を把握してそれを高めるための目標にしています!

この記録をつけるのはトレーニングだけではありません。

様々なことでも記録をつけることはとても大切になります。

記録をつけることは痩せる習慣

記録をつけることはめんどくさいですよね。

私も最初は記録をつけるのがめんどくさくてなかなか習慣になりませんでした。

でも、現在では記録をつける習慣が身に付いています。

私の場合は、筋トレを行うたびに前回の重さやその時の回数を一回一回思い出すことの方がめんどくさく感じていたので記録をつけ、時間の短縮やトレーニングに集中するようにしました。

そのおかげで、トレーニング中はひたすら筋肉のこととフォームに集中して行えているので記録をつけることが当たり前となり習慣となっています。

筋トレの記録をつけることは絶対ではありませんが、綺麗な身体を作るためにボディメイクやダイエットを上手く進めたいのであれば記録をつけることはおすすめです。

私と同じようにめんどくささが勝って習慣になる人もいるかもしれませんが、そうでない場合は、筋トレの全記録は取らなくても良いので種目とその種目の1セット目の重量と回数でけでも記録するようにしてみてください。

継続していくうちに習慣化されていきます。

前回記録した重さや回数より1kgでも重く、1回でも多くやるという気持ちを作るためのものにしてみてください。

気づいたら身体も変わっていくと思います。

さらに、習慣化できると自分の成長がより感じられるようになり、調子が良かった時とそうでない時の振り返りにも役に立ちますので、何かを変えるためにきっかけになるかもしれません。

そして記録をすることは筋トレだけではなく他のことでも役に立ちます。

ボディメイク記録をすることのメリット

ここまでは筋トレの記録のことをお伝えしてきましたが、記録をするべきオススメのものは他にもあります。

食事、体重、水分摂取量、排便数など様々なことを記録することもとても大切です。

例えば、食事を記録することにより実際に自分が食べているものの量やカロリー、バランスなどが目に見えてきます。

ダイエット中に食事を意識はしているけどなかなか体重が減らない、痩せないということがあります。

多くの原因が意外とカロリーを高く摂ってしまっていることがあります。

フィットネスが流行ってから、「お肉は100gで約20gのタンパク質が取れますよ」という言葉をよく耳にするかと思います。

これは間違いではないですが、ある意味間違いなのです。

お肉には動物の種類やその部位がそれぞれにあります。

同じ100gでも部位や状態によってカロリーには大きな差が生まれてしまいます。

例えば、鶏胸肉を100g食べたときに皮なしと皮ありでは約80kcalも変わります。

この80kcalは少ないように聞こえますが、栄養素の内容もかなり変わることで食事の栄養バランスが大きく変わってしまいます。

つまり、食事量を抑えているのに体重が減らない、痩せないという状況に陥ってしまうのです。

鶏胸肉で例えましたがこれは、ダイエット中におすすめとされるとても優秀な食材でも食べ方ではダイエットを失敗させてしまう可能性があるのです。

だからこそ、実際に何をどのくらい食べたのかを記録することがとても大切になります。

食事の他にも体重を記録することもおすすめです。

体重は毎朝の朝食前のお手洗い後に統一して測ると良いです。

その理由は、体重を測るときの条件を同じにするためです。

食事の後やお風呂の後だと、食べたものや身体の水分量などで体重に変化が出やすくなってしまうからです。

ですので、正しく記録をつけるためには同じ条件下で計測をすることがポイントです。

そして、記録から推移の状態を把握しペースが良いのかそうでないのかなどで、今後のダイエットプランを考えていけるようになります。

筋トレ・食事・体重の記録の付け方

ここでは私が実際に記録をつけているのでどのようにつけているのかをお見せします。

筋トレではノートを使って記録をしています。(字が汚い…)

なるべく同じような身体の状態を保ちたいのでインターバルの時間も書いています。

もっと詳細に書いている人もいれば、もっと簡単に書いている人もいます。

そこに関しては自分の性格と合う書き方で、自分が見やすいようにノートを作成していければ、あなただけのオリジナルノートが完成します。

100均のノートでも十分ですので是非ともご活用してみてください。

他に食事と体重はカロミルというスマホのアプリを使用しております。

下記の写真のように記録をしながら行っております。

三大栄養素のバランスやカロリーを設定することができます。

私の場合は増量や減量で設定し直したりしますが、たまに変えないでカロリーだけ記録する時もあります。

実際にどのくらのカロリーを摂ったのかが目に見えてわかるので食事のコントロールがしやすくなります。

減量中は特に細かく気にして記録しますが、増量中の時は大雑把に記録しています。

そしてカロミルは体重も記録できるので毎朝の体重を記録しています。

私は必ず朝起きてお手洗い後にすぐに測ります。

よくYouTubeでも見られるモーニングルーティーンの1つになりました。

朝の体重の変化を把握することでデータになるので、よりダイエットを上手く進めていくことができます。

この写真の推移から見ると、9/13に体重が一気に増えていますが、前日の9/12でメンテナンスカロリーを超えてしまっていることが原因だとわかっています。

9/13の朝は浮腫みなどもあり体重が大幅に上がってしまいました。

それを理解できていたので、9/13はメンテナンスカロリーに抑えた結果9/14の朝に体重が少し戻ったということになります。

このように客観的に結果から見えるものがあります。

他のアプリではアスケンやマイフィットネスパルなどもありますので使いやすいアプリを見つけてみましょう。

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

私が今回のブログで伝えたいのは、記録をすることが絶対ではありませんが、記録をすることで見えてくるものがあります。

もし、ダイエットが上手くいってなかったりしているのであれば、その解決策を見出すために記録することが一つの方法かもしれません。

記録をすることができても、その活用の仕方がわからなかったり、今のやり方で大丈夫なのかと不安な気持ちがあるときはプロに相談してみてください。

私たちFitパーソナルジムは、トレーナー自身がトレーニングを行い、食事も自己管理をして自身のボディメイクにも力を入れて行っています。

コンテストに向けたキツい減量なども経験をしているからこそ、皆様の不安や悩みがわかります。

だからこそ、その悩みや不安の解決へ全力でサポートさせて頂きます!

当日予約OK!無料体験トレーニングも行っております。

川崎駅、尻手駅から徒歩で通いやすく、続けやすい完全個室のマンツーマンで行っております。

そして、Fitパーソナルジムはあなたの専属トレーナーがつきます!

あなただけにFitするオンリーワンプログラムを是非とも体感してください!

Fitパーソナルジム川崎が

川崎市のパーソナルトレーニング一覧 オトコロドットコムに掲載されました。

是非ご覧ください。